よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

カルガモの母やバリケンのこと。

2013-03-23 | 生活

アマロの問題と共にちゃなが気になる平塚八幡宮のヒキガエル達。

今朝も行ってしまったよ (;^ω^)

もういいや、ちゃなは自分の行きたいとこに行くのだ。




竹は撤去されてないな、アヒルも相変わらずか。




すっかりくつろいでいるちゃなね。




今日のヒキガエルは1匹、後ろ姿が (´;ω;`)
荒波に孤独で耐えているんだよ。
雌来るといいね。




今日も水の透明度が悪い、やっぱりあれは卵にみえるけどな。




パイプ穴にアカミミはいないが、どこかに潜んでるかもしれん。



まぁ、このまま帰るのもなんだから、ちょっとヒキガエルがいそうな所を
ウロウロしていたら。





カルガモの母に遭遇。




とても大人しい、ちゃなに少しだけ卵みせてくれた。




何個くらい産んだのかな?

そうとうな数が体の下にあるような。



こりゃあ、1~2ヶ月後にちょっとしたフィーバーになるかもね。

雛可愛いいもんなぁ。

ちゃなも、もうあの場所には行かないようにしないとな、母ガモの気が
散ってしまうからね。



そうだ、あと、ブサイクな鳥について、、、。




この鳥は、バリケンっていう名前らしい。




何度もみてるうちにわかったけど、面構えに反して、大人しいんだよね。

細かいこと気にしないって感じ。

この間、日が暮れた後で池行ったけどさ(結局、毎日行ってるじゃね~か!とか言わん
といて)こんな所で寝てたりしてなんか微笑ましかった。




コイツはたった1人で何を思い暮らしているのかね?

ちゃな、池に来てる人達何人かにアヒルのことを聞いてみたんだけどね、
なんか、皆さん認識がマチマチで、アヒルが増えたのはこいつのせいだとか
言ってる人もいたけど、どうなんだろう?

バリケンとアヒルは交配できるようだけど、そこから産まれた混血種は繁殖能力は
ないとか。

1人ぼっちで可哀想どころか、この方はハーレムの頂点なんかな?


う~ん、わからん、、、(?_?)































茅ヶ崎里山公園。

2013-03-23 | 生活

アマロの防音対策については、飼育ケージをアクリル製のものするか、
インコ用のアクリルケージカバーを考えています。

どちらにしても、少し値がはるけど、時間もないし。

ケージ自体も、防音材の上に置いてみるとかね。

最悪、効果がなければ、自然に離すことも考えないといけない。

アマロが元いた市役所の駐車場は、車の出入りが多いから却下。



ということで、




視察もかねて、候補地のひとつ、茅ヶ崎里山公園に行ってきました。





茅ヶ崎駅からバスで30分近く、近くに文教大学があるみたいですね。


いい感じの池が2つほどあります。


中ノ谷池






桜や菜の花が綺麗でしたねぇ。






いかにもヒキガエルがいそうな林道を下り、






ちゃなが気に入ったのは、何故か自然よりも谷の家の休憩所。





木の香りがとても気持ちいい、寝たければここで昼寝してもいいそうですよ。




釜戸があった、美味しい御飯が炊けそうです (・∀・)

休憩所のすぐそばに芹沢の池がありますが、池の全景撮り忘れた。

水はなんか汚かったなぁ。


鳥はカルガモしかいなかった。






なかなか挑戦的な目つき。


そして、アマロを放すとしたら、ここと考えてた、谷の里へ。




湿地帯から、田んぼが広がっていく地帯。




ツチガエルとかが住むのに絶好の環境に思える。


しかしぃ~、ここらへんは想像以上に物騒な場所だった。





アハハ、、、ハハ、、、、、ハニャ (゜O゜)

マムシいんの?ここ。

しかも、カエル喰いの代表のようなヤマカガシまでとは。





ここ、辞めた~(^0^)/ 

なぁ? アマロちゃん、ここはヤバイよ。





「こいつ、逃がす気ねぇな」


いやぁ、決してそんなつもりははいけどさ、



ちゃなの理想は、程よい自然で、アマロが平和に暮らせる所なのさ。


ちっと市役所の駐車場から、あまりにも過酷な環境だよ。



m( __ __ )m アマロ、ちゃな、ちゃんと考えるからね。