久々の更新であります。
撮りだめていたものでの更新でございます。
埼玉県越生町にあります大楠木です。上谷は「かみやつ」と読むそうです。
すんごい巨木でどこから写真を撮ったらよいのかわからないほどです。
トップの写真は周囲の木と比べた時の写真。
他の木も決して小さな木なわけではありません。大クスの大きさが突出しているのがわかります。
この看板によると埼玉一の巨木に認定されてる . . . 本文を読む
お世話になった方にご挨拶に福岡に行ってきました。
そのついでに由布院へ一泊。その帰りがけにタクシーの運転手さんに素晴らしい場所を教えていただきました。
運転手さん曰く「しぇん年以上の杉で屋久杉の次にでかいとよ。」なのだそうです。
狐さんの祠もあります。
数百年クラスの杉が何本も生えております。
本殿と杉を比べると本殿がミニチュアの様です。
こちらは600年ほどの木だそうです . . . 本文を読む
自分が住んでいる近くでもなかなか結構すごい木が存在しているものです。
この欅はガイド本などには記載されることは少ないようですが、迫力のある巨木です。
大昔は3本の巨木だったそうですが、今は2本のみなのであります。
古い神社などは巨木を御神体としているところが多く通りかかるたびにチラ見をして巨木の有無を確認します。
そうすると意外や意外、あっちにもこっちにも巨木がありました。
順次 . . . 本文を読む
写真を眺めていると意外ときれいなものをとっているので少し時間をさかのぼっての投稿です。
私はキャノンG11、奥さんはリコーCX4。
二人でどちらが良い写真を撮るか競い合っております。
. . . 本文を読む