ちなみにこの鯉はパン鯉で釣ったのではなくルアーに食いついてきたやつです。メガバスのスモルト。鯉やウグイも小魚食べますからね。ミノーに食ってきても不思議じゃありません。
最近開拓しているのはいわゆるパン鯉ではなくパンの撒き餌で鯉を浮かせてフライで掛けるというやつ。これがなかなかエキサイトします。
時間帯はマズメ時じゃないとなかなか厳しいのですが、まいたパンの中にフライを落としてナチュラルドリフト . . . 本文を読む
今季二度目のシイラ釣行。
平塚の庄三郎丸さんにお世話になりました。
朝の4時前に到着するもすでに先客さんあり。場所取り競争には敗北。前から2番目の位置と相成りました。
最近のシイラはシーズン初めと比べればまあまあの状況。それにしても魚はいるが活性は低い。何しろ魚が泳いでいるのがとっても深い。
小型のペンシル、ジャークベイトでは見向きもしない状態でした。
今回は大潮の頭。ほぼ時間いっぱい下げ . . . 本文を読む
相模湾にシイラを釣りに行ってきました。
お世話になったのは三浦半島の貴雅丸さん。
今年は水温が上がらないためシイラがいても活性が低くヒットまで持ち込めない状況が続いておるそうです。そして、同じ理由で沖合には霧が立ち込めてしまっている。鳥山や浮遊物を目視で探して移動する釣りだけにとってもやりにくい状況。そして、一番気をつけなければいけないのが、船同士の衝突事故なんだそうです。
今回乗船したのは私 . . . 本文を読む
友人に誘われ、群馬県内の管理釣り場に言ってきました。
管理釣り場といえば埼玉県内の激辛な釣り場でルアーしかやったことがなかったのですが、今回は数年ぶりに振るフライで初挑戦。しかも県外。
緩めの釣りを好む自分としては最近は管釣り自体から足が遠のいていましたが、県外はやっぱり別物でした。
まず上の画像は40オーバーのニジマス君。このほかに同サイズの魚がもう一匹とアベレージサイズが多数つれました。埼 . . . 本文を読む
つれてはいけない魚を釣ってしまいました。
うちの目の前の川。
毎年漁協が駆除に入って数匹程度しか捕れていないのでほとんどいないものと思っていました。そういえば最近バサーをよく見かけてたんですよね。
おとといアップしたハヤ釣りの毛鉤を仕事帰りにやるべく川に降りたところ、目の前でボイルが始まったのでたまたま持ってたスピナーを投げるとあっさりヒット。釣れちゃった~・・・という感じ。
僕がルアーで初め . . . 本文を読む