今日の稽古では何かつかんだ気がするのですが、それがなんなのか分からない。
いつも決まらなかった技が決まる。できなかったことができるようになる。
仕事などでもよく言われることですが、物事が上達するときは練習の度合いによって少しづつできるようになっていくのではないと言います。しばらくできない時期が続き、いきなりある時点からできるようになり、また次の段階で停滞する時期がある。停滞期にどれだけ努力したか . . . 本文を読む
本日、ようやく息継ぎが出来ました。
社会人になってから一番長くお休みのない日々が続いておりました。現在受け持っている仕事の予定がうまいこと今日一日入っていなかったので、数日前に休みを申請したところあっさりと通してくれました。
この時期にイナダが釣れているということで数ヶ月ぶりの海へ行ってきました。結果はサバ一匹(涙)有意義な息継ぎとはなりませんでしたが、リフレッシュは出来たと思います。釣ったサバ . . . 本文を読む
今回の稽古は大半の時間、一教の練習をしてたように思います。
今まででつかんだ感覚、相手が絶対に逃げられない方向というのをひたすら練習しましたが、やはり上の方にはほとんどうまくいかない。ただ数回に一回くらいの割合でぴたりとはまることがあります。でも自分としては上手にはまっていても感覚としてとらえることができていません。それがわかるようになるのはいつの日のことやら・・・。
さぁ、次回もがんばろう!
. . . 本文を読む
今回の稽古は前回の復習に徹しました。
前回、姿勢とか、気を出す方向とかごちゃごちゃ書いたあれです。すべての技にすべての項目があてはまるわけではないと思いますし、相手によっても通用するしないがあると思います。
特に感じたのは二教の裏。人によって耐え方が違うので毎回違うやり方をしなければいけません。今回学んだのは相手の力に合わせて効かす方向を変えるということとにプラスして、相手の姿勢に対してまっすぐ . . . 本文を読む
休みがない♪どこにも行けない~♪
でも、その分お金減らないしまぁいいかぁ。
日々の疲れを癒すのは今のところ水槽のみ。
アナカリスにエビさんの抜け殻の完全体が乗っかっておりました。写真にするとなんだかきれい。目で見てきれいと思ったものは写真画面では奇麗に見えないのになぁ。
ついでにタナゴ水槽の魚さん達の食事風景を激写。
この水槽は昨年8月に立ち上げてからというもの病気知らずです。他の水槽で病気 . . . 本文を読む