焼山寺周辺はこんな湧き水が沢山あります。
疲れた体に山の力をいただきます。
山から下りるときに何件かの梅干し直売所がありました。そこで半乾燥タイプの梅干し漬なるものを購入。食べながら湧き水を飲むと天然のスポーツ飲料になります。
清流「鮎喰川」の風景。
その名の通り、川のなかでは若鮎がキラキラと光っておりました。
今日はお遍路初のマメが足に出来ました。悪化させないようにしないと…。 . . . 本文を読む
一番上の写真は浄蓮庵。
大師様の石像の後ろは「一本杉」と言われるご神木。この辺りの水源を守る木です。
12番 焼山寺
これまで写真で紹介しているのは各お寺やお堂の山門のみ。本堂などを写真に収めるのはあまり良くないそうです。
. . . 本文を読む
山中の湧き水の名所「柳水庵」にて一泊。写真の小屋は休憩所。畳み敷きで布団が置いてあり無料で使うことが出来る。
アブと格闘しながら湧き水で体を洗いご飯を炊きました。
ここの紫陽花はとくにきれい。撫子がきれいに写らないのが残念。 . . . 本文を読む
昨日23日の2時ごろから歩き始める。
遍路転がしとはお遍路さんが転がって落ちるほどつらい道ということ。
この焼山寺への山道で歩き遍路をあきらめる人も多いらしい。
山を登ると紫陽花がきれいに咲いていた。 . . . 本文を読む