ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

先の話になりますが

2010-05-09 02:33:36 | 野球雑感
6/19-20の大阪遠征の宿手配完了。
今回は個人ツアー申込です。
昼は一軍、夜は舞洲で二軍(舞洲は19日しか見ないよ)。
5/20を過ぎた頃に旅行会社から新幹線の連絡が来るはず。
関東の男子組が何人か遠征予定。
大阪なのに一緒に見るのはいつもの人たち。
久しぶりのレフトスタンド。
大阪ドームは見づらいから極力行きたくない球場なんですがね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/5/5:鎌ヶ谷8-戸田4@鎌ヶ谷

2010-05-09 01:53:53 | 野球観戦/ファイターズ
さて3日目です。

前日に浦和マリーンズのサトケンこと佐藤賢治くんを無償トレードで頂いてまいりましたが、すぐにでも合流できるものではなく、この日も9人で展開する鎌ヶ谷ファイターズです。

ポジションを入れ替えて、2今成、3渡部、D荒張としてきました。
まあ大きく入れ替えるところなんてここしかないのですけれども。

先発は木下と成増もとい高木です。
しかも戸田スワローズさん、本日DHなし。9番ピッチャー高木。

ファールチップやスライディングで痛めたところを治療中に三塁側スタンドから響き渡る声
「猿渡さーん、野手貸してくださーい!」
ホントにシャレにならないのですよ。

終わってみれば12安打3四球で4点の戸田組。
かたや7安打4四球で8点の鎌ヶ谷組。
フィルダーズチョイスや暴投などの影響もありましたが、なんとまあ効率のよい攻撃。

先発の木下。不安定ながらもここぞという時によく耐えてくれました。
過去2年はイップスだったことを考えると、5イニングを投げ抜いたというのも立派なのです。
6回は中村勝、7回は運天の高卒新人のデビューとなりました。
運天はホームラン打たれちゃったけど、時折見られたいいボール、大事にしてほしいな。
2人とも最後は三振で、今成から手渡された記念のボールを大切に握っていたのが印象的でした。

8回に須永が登板した時、観客席から漏れるため息…
やばいよ須永。ホント。
これをリリーフした榊原がとにかくなんだかメロメロでして…
君ぐらいの年齢の子がやってくれないと困るんですけど(汗)

最後は大空にはばたく山本一徳が締めて、無事勝利。
こんなんでも実は首位なんですよわが軍は!

試合終了後、選手トークショーを見てきました。
糸数、植村、大塚、ダースの4名。
大塚は入寮して2日目でダースにタメ口で会話されるようになったお人よしみたい。
というよりダースが天真爛漫過ぎるんでしょうねえ。
糸数いわく「大学だったら殺されますけど、プロだったらいいんじゃないですか?」と体育系縦社会がメインのはずのプロでもこんなことを。

そのうち他のイベントを終えた杉谷、木下、宮本が合流。
案の定杉谷がマイクを握って離さなくなっております。

杉谷といえば一発芸を披露するのがお約束。
「では試合前に野手陣の前で披露するのを」と、なんだか怪しい踊り(間違いなくMP吸い取られそうなやつ)を展開。
それを見た糸数が「ピッチャー陣も試合前に気合を入れるためにやる儀式があるんですよ」と発言すると
他のピッチャーの子たちが慌てること慌てること!
それを知らない杉谷は「え、ピッチャーもあるんですか?」とノホホンとしています。
尋常じゃないピッチャーの子たちの慌て方に、どうしてそんなに実演をストップされるのかと糸数に問いますと。
「18禁なんで」なんか小学生男子レベルのそれな気がしてならない、35歳女子のわたくし。
何度も実演しようとしては他の子に止められます。
で、結局やりました。
ちょちょいのちょい、で。(ーー;)
最後のポーズとともに発した言葉は、女子として発言しちゃいけないと思ったので自粛します。
やっぱり小学生男子レベルでした。

2002年頃、野手がグラウンドに散る前に円陣を組んでいたのを思い出しました。
試合に出ない子も加わって、みんなで円陣を組む姿はかわいかったなあ。

さらにリハビリ組の鵜久森、村田も合流。
ダースは足元をキョロキョロして「あれっ、村田さん!村田さんどこですかっ!」というお約束発言を。
正直言ってダースくん天真爛漫すぎます…他の球団じゃこの子生きていけないわ…。

別のところから木下が登場し、相変わらずカビーと戦っています。
加藤武治先生が状況にドン引きしています。

最後にみんな合流したのは、夏の東京ドームの試合中に流す二軍CMを撮影するため。
選手同士の息が合ってないわ、木下はずっとカビーを殴っていたりけっ飛ばしていたりだわ、もうバラバラでした(笑)。
私、宮本の横にいますのでCM映像で皆さまご確認くださいね(おい)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/5/4:鎌ヶ谷7-戸田8@鎌ヶ谷

2010-05-09 01:38:00 | 野球観戦/ファイターズ
後半2日は渋滞知らずの鎌ヶ谷に。
試合前に練習を眺めていると、目の前にスーパーゴリ佐藤吉宏が。
今年からファームマネージャーになったのですが、
復帰したほうが良いのでは…というくらい外野手いません(汗)。


先発はカーライルと一場。この時点でなんか萎えるでしょ?
試合の内容は案の定でありました。
一場は相変わらずだし、カーライルは素直に打たれすぎるし。
荒張のサインなんか多分見ていません。

5回終わった時点で6-6。
鎌ヶ谷組が打つ度に、一塁側ベンチの奥に居る古久保(バッテリコーチ)が鬼のようなオーラを出してメモメモメモ。
なんか変なオーラ見えてるよー。怖い怖い。

鎌ヶ谷組が守備に就いている時、ちょいと三塁側ベンチの様子を見に行きました。
…人少なっ!!!!!!
野手9名なのは承知の上ですが、コーチ以外はあがりのピッチャーの子と、リハビリでジャージ姿の子しかいないよ(汗)。
こんなんでどうやって結果を出せというのでしょう。
でも火事場の馬鹿力なのでしょうか、みんな結構打ちます。
まあ残塁祭りながら最後まで楽しめる攻撃をしてくれました。7点取ったんですよ!


我らが五十嵐シンちゃん監督。
微妙な判定には結構良くベンチを飛び出して、確認しに行きます。
シンちゃんがいる幸せ、かなりかみしめています。うふふ。

投手は佃煮にして売るほど人数がいるはずなのですが、
どうもみんなピリっとしません(最後の菊地だけですね)。
須永はホームランを打たれる癖がなかなかとれず。
同点に追いついた、さあがんばるぞ!という時にソロ2本。
1年目に10勝した須永の面影はいずこに?

今日のネットラジオ解説は水上様。
ああ、あいかわらず素敵だ…(はぁと)。
あのネットラジオ、場内ミニFMで流してくれればいいなあ。
(狭い所だし周囲住宅だし物理的にダメかな)

試合後はちょっと戸田組のお見送りをした後、一緒に見ていたKさんとTさんと一緒に船橋駅へドライブ。
いつも混雑している道路が空いており、10分ちょっとで着いてしまった…。結構ビックリでした。
この後、帰宅するTさんとお別れをして、一軍観戦の男子組と合流、ご飯食べてきました。
聞けば一軍もひどい試合だったようで、10-2あたりのスコアだったと思うのですが「15-5くらいはいけたと思う」…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/5/3:M8-F5@マリン

2010-05-09 01:20:41 | 野球観戦/ファイターズ
ここ数年一軍のマリンと二軍の鎌ヶ谷がバッティングするのがどうにかならんのかと思っている千葉県民です、こんにちは。
全てけっ飛ばしてあじさいに行ってしまった年もあるものの(苦笑)、
県内から全く出ずにGWを観戦三昧で楽しむことができる幸せをかみしめています。

1日目のみ一軍に行ったワタクシ。
試合前の練習をながめ、先日見に行った鎌ヶ谷の試合とはベンチ入りの人数が全然違うなあと。
で、よくよく見たら金子がショートにいる。
尾崎か今浪が下がったか?と心配になって観察するも、両者練習していて何より。
ということは、金子の代わりに鎌ヶ谷行きになった野手がいないということ。
慌てて鎌ヶ谷現地にいる友人・名古屋のKさんにメール。
わし「今日のハム側スタメン教えてください」
Kさんのレス「9杉谷、D渡部、6加藤政義、7大平、5岩舘、3今成、2荒張、8市川、4中島」
このメンバーとポジションが意味するところは間違いなく「現在の鎌ヶ谷は野手9名」。
関口怪我したなこりゃ。

試合そのものですが、全体的に残塁が多くてグダグダでした。
途中で眠くて眠くて。
鎌ヶ谷から届くメールを見たら、ダースが派手に四球を出していたようで、4イニングで9個ってあなた…。

そんな中嬉しかったのは途中出場の今浪が内野安打2本。
脚は速い方ではないので余計に嬉しかったですね。

試合後は大渋滞に巻き込まれて5キロもないところを抜けるのに2時間かかったとか、もうシャレにならん状態でした。
とにかく疲れる試合でした。

一番印象に残ったのは、試合前に久しぶりに見た中山のヘアスタイルですね…

似合わん(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/4/29:鎌ヶ谷4-湘南1@鎌ヶ谷

2010-05-09 01:06:01 | 野球観戦/ファイターズ
おっと観戦から10日以上も経過してしまった…。
前エントリで鎌ヶ谷ファイターズ野手10名で困ってますという記述をしましたが、この日から11名に増えました!
ドンドンパフパフ~!!(鳴り物の音)
…といっても復帰したのは金子であって、正直なところ根本的な解決にはなっていないような。

その野手11名、代打が出せない鎌ヶ谷ファイターズに対し、本気の湘南シーレックスさんは卑怯極まりないメンバーを連れてきています。

金城とか佐伯とか森笠とか野口とか見放題ですよ(泣笑)?

先発は糸数とアトリくん。
糸数はすっかり鎌ヶ谷ローテの主軸なわけですが、突発的に炎上するイニングがあります。
それが1回表から来たのですが…ランナー牽制死の後にソロホームラン打たれるとか、その後2人ランナー出しても失点しないとか、いきなりドキドキものです。
ただ尻上がりに良くなってきまして、見事に7回を投げ抜きました。

セカンドに入った中島が見事なエラーを3回やらかし、常にドキドキ。
昨年1年で結構上手くなったと思っていたらこれですかい。

8回は松家、9回は守護神菊地が締め。
ただ菊地はまだ本調子じゃない気がしますね。

野手陣に目を向けると。
相変わらず杉谷の元気さには癒されます。

あと金子がライト方向に大きなホームランを打ちました。
やっぱり二軍だと打ちますね。


残塁は鎌ヶ谷軍のほうが多く、なんとなく消化不良。
4回裏の二死満塁でフライを打ち上げた岩舘をとにかく呪ったのですが、
その次と次の打席では心を入れ替えたのか打ってくれた。
試合後の立たされ台もといヒーローインタビューでは「今まで足を引っ張っていたので」というコメントがあり、自覚していたようですね。

ちなみに湘南の最後の打者は代打佐伯でした。


ネットラジオの放送テントを見て、今日の解説者が誰だかわからない。
顔はすごく見たことあるような気がするんだけど。
…後で確認したら斎藤秀光でした。
メガネないとわかんねええよっ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする