ぼちぼちベースの練習再開しております。
◆QFCのメンバーズサイトにログインすると、自分のプロフィールが設定できるのだけど。設問が好きなメンバーから始まり、好きな曲、好きなアルバム、好きなライブパフォーマンス等。誰が見ているか不明だが、自己満足のために少しずつ入力中。まだ好きなメンバー(当然選択肢はJohn)しか入れてないけど。
posted at 09:14:07(2019/02/28)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/b02d23418f5aa307eb286c34a43e1521.png)
◆推しメンこそ選択肢が設定されているけど、他の設問部分は文字数制限が設定されていないのかな。入力かなりできます。
posted at 09:18:28(2019/02/28)
◆昨日映画ボラプ見て気がついたこと。ジョー・ジョンのベースに貼り付けてあるピック、これじゃないだろうか(ロゴは落としてある)。ご本尊はマーティン製だけど、青色は廃番なんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/124fa3bb27fcc5626edf84049a7e175b.jpg)
posted at 11:38:26(2019/02/28)
◆メモ。ギターソロの時だけなぜかシングルストローク
posted at 11:58:49(2019/02/28)
◆DとAは開放弦意外に使っている
posted at 11:59:56(2019/02/28)
◆Live at the BowlのNow I'm Hereな
posted at 12:10:15(2019/02/28)
◆Save Meも開放弦多用しとる
posted at 12:17:06(2019/02/28)
◆Back Chatギターソロ時のこのベース1本だけのグルーヴ感よ…!(五体投地)
posted at 12:20:24(2019/02/28)
◆これ途中でピック弾きに移行してる
posted at 12:26:13(2019/02/28)
◆エンディングまでそのままピック
posted at 12:26:35(2019/02/28)
◆オクターブ上でリフ弾く時にパキパキした音質になってるんだけど、これ強めにピッキングしてんのかな。エフェクターかな。どっちかわからん
posted at 12:31:55(2019/02/28)
◆フットスイッチが無いので、エフェクターだとしても本人操作ではない
posted at 12:34:38(2019/02/28)
◆曲の途中でチューニングしてるのを発見。確かにちょっとずれてた
posted at 14:39:16(2019/02/28)
◆Radio Ga Gaのサビ部分運指が1985年と1986年で異なる。E♭とB♭。1985年が1フレット、1986年は6フレット。最終的にF(E弦1フレット)になるので、運指のしやすさだと前者で、音のビビリとか少ないのが後者かなあ。
posted at 14:58:47(2019/02/28)
◆市販バンドスコアに改めて目を通す。こんなん弾いてないわ、叩いてないわっていう楽譜なんだけど、簡略化されてとりあえず雰囲気だけでもっていう向きなんだよね。弾ける人は耳コピでよろし
posted at 21:43:14(2019/02/28)
◆ライブエイドの音源がマルチトラックだったと!!!!ええええええ!!!!
posted at 21:45:15(2019/02/28)
◆私、応援上映で一緒にエアベース出来るようにライブエイド音源でベースコピっていったんですが、このバージョンがWe Are The Championsのグリッサンドが一番派手なものだったようで、全てのタイミングで入れるようになってしまい困っています
posted at 21:49:20(2019/02/28)
◆1986年のハンガリー公演やウェンブリー公演のDVD見て「あれ?」ってなってます。芸の細かい人なら「アルバムバージョン」「○○公演バージョン」って弾き分けるんですが、私はそこまで達しておりませんので。
posted at 21:50:45(2019/02/28)
◆なお一番苦手なのはアルバムバージョンです(きりっ)
posted at 21:52:34(2019/02/28)
◆改めてQ+ALの為に貯金しとこ
posted at 22:21:35(2019/02/28)
◆昼間にツイートしたRadio Ga Gaの運指の件、何故か地味にリツイートされたりいいね押されてる。なんで。俺得案件だとしか思ってないのに。
posted at 00:44:25(2019/03/01)
◆おはようございます3月です(くどいようですがこの写真は2019年の公式カレンダーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/2f9894157bd57a6f0a7d73e76680b327.jpg)
posted at 08:01:23(2019/03/01)
◆弟子にして!!!!!!!色々教えて!!!!!(意味深)
#マシュマロを投げ合おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/29bca3db96185c233108d95c495aaccc.png)
posted at 13:31:35(2019/03/01)
→意味深。
◆ヤマハのぷりんと楽譜、ベースのスコアが1曲追加されとる(ちなみにBoRhap)
posted at 15:07:46(2019/03/01)
◆ベース譜、出版社確認したところ、先程フォロワーさんにご紹介頂いたものと同じだった。
バンドスコアはリットーミュージックのものが販売開始。
posted at 15:11:41(2019/03/01)
◆Who Wants To Live Foreverがほぼ力技でスコアあるな。バンドバージョンじゃないオリジナルの方。
posted at 15:17:17(2019/03/01)
◆追加販売されているバンドスコアは11曲。ちょっと1曲買ってみます
posted at 15:24:37(2019/03/01)
◆買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/4a4c87d1dfe2da91cf01efd89c21eae8.jpg)
posted at 15:27:34(2019/03/01)
◆あとでD社のものと比較してみよう
posted at 15:29:10(2019/03/01)
◆初っ端のドラムフィルインから違う某社
posted at 15:37:16(2019/03/01)
◆左D社、右R社。曲聴きながらざっくり確認した限りはR社に軍配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/a5e4269269dc04b75378da5d3c8aeda4.jpg)
posted at 15:47:11(2019/03/01)
◆R社のスコア他の曲も買おうかな。弾ける曲多いけど。
posted at 15:49:57(2019/03/01)
◆HeadlongのPV演奏シーンで着ている漢字の成り立ちみたいなプリントのTシャツ欲しい
posted at 16:46:05(2019/03/01)
◆全体的にこのPVのジョン氏は完全に私の好み直球どストライクなんですわ…
posted at 16:47:31(2019/03/01)
◆ミキサー室できゃっきゃうふふしてるネクタイ姿も良いし、棚に収納されてるのも良いし、演奏シーンが一番ダサいのも良い
posted at 17:26:32(2019/03/01)
◆この棚に詰められてる時の服で破顔一笑の写真を見せてもらったんだけど、これがもう本当にかわいくてかわいくて仕方ないんす…
本人しんどい時期だったであろうとは思うけども。
posted at 17:37:23(2019/03/01)
◆ファンじゃなかったけど、リアルタイムだった時期だからイメージがおっさんなのだ。
反対に若い時の写真見たのがここ4か月なのでびっくりしたのである…
posted at 17:46:30(2019/03/01)
◆いちばん簡単な仮装ってCalling All Girlsだろか?白衣
posted at 17:57:01(2019/03/01)
◆小道具はクリップボード一択
posted at 18:00:07(2019/03/01)
◆東海地区在住の野球友より。取引先の人が成田の応援上映に参加したそうで「コスプレの人もたくさんいるんですよ」と言いながら見せられた写真の中に私がいた、との報告を受けた。ほんとごめん…
posted at 07:57:48(2019/03/02)
◆その後DMで仮装写真を数点送りつけたので、さぞかし腹筋が鍛えられたであろうと思う(本当にごめんなさい)※オチはOne Visionのご本尊がご本尊パロやってる写真にしました
posted at 08:00:19(2019/03/02)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/aa1a00ecb8e521405c0e2cc66edda9e9.jpg)
◆ディーコンさんがQUEENに加入したのが19歳の時の今日(ロンドン時間)だという。はて私が19歳の時何してたかなと思い返すと、ベース持って専門学校通っていた。人生で一番人前でベース弾いてた時期。ベースの実技講義は指に水ぶくれ作りまくってあんまり身にならなかったな。音楽理論はつまらなかった。
posted at 08:40:18(2019/03/02)
◆結局プロはコネの世界で、コネ全くない+指がもたず長く弾いていられない+うまいけどお金はもらえない(個性がない)ので仕事は紹介してもらえなかった。性格的にもプロは合わなかったなきっと。
posted at 08:43:22(2019/03/02)
◆バンド活動はやっておらず、スタジオミュージシャン目指してたから、余計にコネが必要だった。
posted at 08:48:03(2019/03/02)
◆私がプロ断念したのが24になる年。その年齢のディーコンさんは初来日。超一流プロと比較するのはおこがましいが、私何もしなさすぎたんだな、と今になって思う。
posted at 08:53:12(2019/03/02)
◆共通点なんて今地球に存在している人間で、ベース持ってるくらいしかないんだけど。
posted at 09:00:24(2019/03/02)
◆ハンズのワークショップで、ごつごつジョン氏イメージリング(メンズサイズ)作りました。手芸工作の類いがとても苦手。初の銀粘土。でも頑張りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/b456ee4bd788b4fd05d4ce8ffec7f3cc.jpg)
posted at 13:30:46(2019/03/02)
◆サイズは22号。私にはめちゃくちゃぶかぶかです。中のバリ削ったら大きくなってしまった。
posted at 13:32:02(2019/03/02)
→後で測ったら24号くらいになっていました
◆昨日LINEの設定一式をジョン氏だらけにした件をツイートした(個人連絡用なので投稿はしない)。そういえば日本公式あったなとフォローしてみたらチョイスした壁紙との相乗効果がものすごくて、鼻血吹きそうになっている(あほ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/281754ae3d2fde7f1ba559cab849ff51.jpg)
posted at 15:36:52(2019/03/02)
◆ジョン氏に言われたら昇天するやつだこれ
posted at 15:40:32(2019/03/02)
◆ハンズのワークショップ2回参加しました。ジョン氏イメージの銀粘土リング第2弾出来上がり。18号くらいの仕上がり(中指で作ってたはずなのに薬指用になってしまった。内側かなり削ったんだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/a13761c8d6097692fab18462333d8079.jpg)
posted at 19:07:52(2019/03/02)
◆第1弾は1981年〜1982年あたりのイメージ、第2弾は1975年くらいのイメージかな。
posted at 19:10:41(2019/03/02)
◆で、前述の通り非常に不器用なのでこれが限界です。
アドバイス頂いたワークショップの先生ありがとうございました!
posted at 19:12:14(2019/03/02)
◆スタンプは後で買おう…
posted at 19:12:48(2019/03/02)
◆今日作ったリング並べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8b2e7361c6de91057bac0832b2891a80.jpg)
posted at 19:18:46(2019/03/02)
◆同じスタンプ押してるから統一ブランドっぽい(ただし作りが雑過ぎてどうしようもない)
posted at 19:29:26(2019/03/02)
◆そしてまんまと銀粘土細工セットを買う私。ガスコンロで焼けるそうなのだ。
posted at 19:40:56(2019/03/02)
◆ピックアップカバーとブリッジカバー付いてるジャズベ持ってるジョン氏のアー写あるじゃないですか。ブライアン氏もストラト持ってて、すごく別のバンド感出てる…あれ2人とも借り物ですよね?
posted at 22:20:05(2019/03/02)
◆お気に入りのHot SpaceツアーのDVD見る。このライブ、私の「好き」が全部詰まってるわ
posted at 16:15:20(2019/03/03)
◆やっぱりライブバージョンのStaying Powerカッコいいじゃんかーー
posted at 16:35:53(2019/03/03)
◆今日はベース弾きながらDVD見てる。Staying Powerはベース弾きました(ギターまだ掃除してないので)
posted at 17:00:39(2019/03/03)
→シンセベース曲なんだけどごりごり弾いた。
◆5弦駆使してリフをギターの2オクターブ下で突っ込むとかやってみた。面白かった
posted at 17:05:27(2019/03/03)
◆Back Chatもスラップ入れると面白いわ
posted at 17:09:46(2019/03/03)
◆今日は正面から喧嘩売る日にした(スラップの構え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/5fe43e5c275759dfaf8645925d1aa2ee.jpg)
posted at 17:19:33(2019/03/03)
◆色々実験しても面白いね
posted at 17:29:13(2019/03/03)
◆あれ、フットスイッチ無いと思ってたけど、1個だけある?
posted at 17:46:05(2019/03/03)
◆わかるようでわからないジョン氏の足周り。
あと今気がついた、このライブではスティングレイはワイヤレスで飛ばしてない
posted at 17:49:16(2019/03/03)
◆ベース譜比較シリーズ。Killer Queenの2コーラスサビ直前のブリッジ部分。1枚目がR社(雑誌のほう)、2枚目がH社(海外。これもぷりんと楽譜で買える)。Q公式にあるTop Of The Pops映像では2枚目の運指。全体的にはR社のほうがJD運指っぽい。8分音符+休符と4分音符+スタッカートと解釈違うのも面白い https://pic.twitter.com/cTOnc2zHDO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/c5c3c50aaf3eeff41ec54fd697cf2ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/1669a6e28fb6da0f0e8341087379d22e.jpg)
posted at 18:51:55(2019/03/03)
◆グリッサンドのスタート地点を指示しているのはH社のほう
posted at 18:53:52(2019/03/02)
◆あとボーカルパートにコーラス載せてるのもH社のほう
posted at 19:00:26(2019/03/03)
◆入院中に気が付いたOne VisionのイントロとAメロスラッププレイ問題、自分でまだ弾いていなかったのでこれから弾きます(いつもライブバージョンで弾いているのでピックで弾いていました)
posted at 20:05:39(2019/03/03)
◆QFC会報引き続きちまちま読んでいる。1978年春号。会員さんからのお便りコーナーで「ジョンの機材説明お願い!」ってあって、そこで初めて会報内で記述がある。プレベ2本、プレベフレットレス1本、スティングレイ1本、他アンプとコントロールユニット(カスタム)の記述。
posted at 21:34:00(2019/03/03)
◆まさかバージョンの違いによって弾き方違うってオチないだろうか…アルバムとシングルと12インチシングルバージョンなかったっけ
posted at 22:00:58(2019/03/03)
→One Visonの話。
この頃って12インチシングルが流行ってて、QUEENに限らずドーナツ盤と12インチシングルとアルバムバージョンが全部違うというのはざらでした。
◆フレットレスの指板メイプルとかそういう情報欲しくねえですか
posted at 22:01:52(2019/03/03)
◆会報の巻末に1977年11月~12月の北米ツアーの日程と場所が載ってるんだけど、このツアー中だよねジョン氏が酔っ払って腕縫ったの。怖いわ
posted at 22:14:18(2019/03/03)
→しれっと「ジョンがショーウィンドウのガラス板に手を突っ込んで19針縫って、包帯ぐるぐる巻きでツアー続けた」ってある。なお原因は酔っ払ってとのこと。普通に見えて一番怖いことしてる。
◆QFCのメンバーズサイトにログインすると、自分のプロフィールが設定できるのだけど。設問が好きなメンバーから始まり、好きな曲、好きなアルバム、好きなライブパフォーマンス等。誰が見ているか不明だが、自己満足のために少しずつ入力中。まだ好きなメンバー(当然選択肢はJohn)しか入れてないけど。
posted at 09:14:07(2019/02/28)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/b02d23418f5aa307eb286c34a43e1521.png)
◆推しメンこそ選択肢が設定されているけど、他の設問部分は文字数制限が設定されていないのかな。入力かなりできます。
posted at 09:18:28(2019/02/28)
◆昨日映画ボラプ見て気がついたこと。ジョー・ジョンのベースに貼り付けてあるピック、これじゃないだろうか(ロゴは落としてある)。ご本尊はマーティン製だけど、青色は廃番なんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/124fa3bb27fcc5626edf84049a7e175b.jpg)
posted at 11:38:26(2019/02/28)
◆メモ。ギターソロの時だけなぜかシングルストローク
posted at 11:58:49(2019/02/28)
◆DとAは開放弦意外に使っている
posted at 11:59:56(2019/02/28)
◆Live at the BowlのNow I'm Hereな
posted at 12:10:15(2019/02/28)
◆Save Meも開放弦多用しとる
posted at 12:17:06(2019/02/28)
◆Back Chatギターソロ時のこのベース1本だけのグルーヴ感よ…!(五体投地)
posted at 12:20:24(2019/02/28)
◆これ途中でピック弾きに移行してる
posted at 12:26:13(2019/02/28)
◆エンディングまでそのままピック
posted at 12:26:35(2019/02/28)
◆オクターブ上でリフ弾く時にパキパキした音質になってるんだけど、これ強めにピッキングしてんのかな。エフェクターかな。どっちかわからん
posted at 12:31:55(2019/02/28)
◆フットスイッチが無いので、エフェクターだとしても本人操作ではない
posted at 12:34:38(2019/02/28)
◆曲の途中でチューニングしてるのを発見。確かにちょっとずれてた
posted at 14:39:16(2019/02/28)
◆Radio Ga Gaのサビ部分運指が1985年と1986年で異なる。E♭とB♭。1985年が1フレット、1986年は6フレット。最終的にF(E弦1フレット)になるので、運指のしやすさだと前者で、音のビビリとか少ないのが後者かなあ。
posted at 14:58:47(2019/02/28)
◆市販バンドスコアに改めて目を通す。こんなん弾いてないわ、叩いてないわっていう楽譜なんだけど、簡略化されてとりあえず雰囲気だけでもっていう向きなんだよね。弾ける人は耳コピでよろし
posted at 21:43:14(2019/02/28)
◆ライブエイドの音源がマルチトラックだったと!!!!ええええええ!!!!
posted at 21:45:15(2019/02/28)
◆私、応援上映で一緒にエアベース出来るようにライブエイド音源でベースコピっていったんですが、このバージョンがWe Are The Championsのグリッサンドが一番派手なものだったようで、全てのタイミングで入れるようになってしまい困っています
posted at 21:49:20(2019/02/28)
◆1986年のハンガリー公演やウェンブリー公演のDVD見て「あれ?」ってなってます。芸の細かい人なら「アルバムバージョン」「○○公演バージョン」って弾き分けるんですが、私はそこまで達しておりませんので。
posted at 21:50:45(2019/02/28)
◆なお一番苦手なのはアルバムバージョンです(きりっ)
posted at 21:52:34(2019/02/28)
◆改めてQ+ALの為に貯金しとこ
posted at 22:21:35(2019/02/28)
◆昼間にツイートしたRadio Ga Gaの運指の件、何故か地味にリツイートされたりいいね押されてる。なんで。俺得案件だとしか思ってないのに。
posted at 00:44:25(2019/03/01)
◆おはようございます3月です(くどいようですがこの写真は2019年の公式カレンダーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/2f9894157bd57a6f0a7d73e76680b327.jpg)
posted at 08:01:23(2019/03/01)
◆弟子にして!!!!!!!色々教えて!!!!!(意味深)
#マシュマロを投げ合おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/29bca3db96185c233108d95c495aaccc.png)
posted at 13:31:35(2019/03/01)
→意味深。
◆ヤマハのぷりんと楽譜、ベースのスコアが1曲追加されとる(ちなみにBoRhap)
posted at 15:07:46(2019/03/01)
◆ベース譜、出版社確認したところ、先程フォロワーさんにご紹介頂いたものと同じだった。
バンドスコアはリットーミュージックのものが販売開始。
posted at 15:11:41(2019/03/01)
◆Who Wants To Live Foreverがほぼ力技でスコアあるな。バンドバージョンじゃないオリジナルの方。
posted at 15:17:17(2019/03/01)
◆追加販売されているバンドスコアは11曲。ちょっと1曲買ってみます
posted at 15:24:37(2019/03/01)
◆買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/4a4c87d1dfe2da91cf01efd89c21eae8.jpg)
posted at 15:27:34(2019/03/01)
◆あとでD社のものと比較してみよう
posted at 15:29:10(2019/03/01)
◆初っ端のドラムフィルインから違う某社
posted at 15:37:16(2019/03/01)
◆左D社、右R社。曲聴きながらざっくり確認した限りはR社に軍配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/a5e4269269dc04b75378da5d3c8aeda4.jpg)
posted at 15:47:11(2019/03/01)
◆R社のスコア他の曲も買おうかな。弾ける曲多いけど。
posted at 15:49:57(2019/03/01)
◆HeadlongのPV演奏シーンで着ている漢字の成り立ちみたいなプリントのTシャツ欲しい
posted at 16:46:05(2019/03/01)
◆全体的にこのPVのジョン氏は完全に私の好み直球どストライクなんですわ…
posted at 16:47:31(2019/03/01)
◆ミキサー室できゃっきゃうふふしてるネクタイ姿も良いし、棚に収納されてるのも良いし、演奏シーンが一番ダサいのも良い
posted at 17:26:32(2019/03/01)
◆この棚に詰められてる時の服で破顔一笑の写真を見せてもらったんだけど、これがもう本当にかわいくてかわいくて仕方ないんす…
本人しんどい時期だったであろうとは思うけども。
posted at 17:37:23(2019/03/01)
◆ファンじゃなかったけど、リアルタイムだった時期だからイメージがおっさんなのだ。
反対に若い時の写真見たのがここ4か月なのでびっくりしたのである…
posted at 17:46:30(2019/03/01)
◆いちばん簡単な仮装ってCalling All Girlsだろか?白衣
posted at 17:57:01(2019/03/01)
◆小道具はクリップボード一択
posted at 18:00:07(2019/03/01)
◆東海地区在住の野球友より。取引先の人が成田の応援上映に参加したそうで「コスプレの人もたくさんいるんですよ」と言いながら見せられた写真の中に私がいた、との報告を受けた。ほんとごめん…
posted at 07:57:48(2019/03/02)
◆その後DMで仮装写真を数点送りつけたので、さぞかし腹筋が鍛えられたであろうと思う(本当にごめんなさい)※オチはOne Visionのご本尊がご本尊パロやってる写真にしました
posted at 08:00:19(2019/03/02)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/aa1a00ecb8e521405c0e2cc66edda9e9.jpg)
◆ディーコンさんがQUEENに加入したのが19歳の時の今日(ロンドン時間)だという。はて私が19歳の時何してたかなと思い返すと、ベース持って専門学校通っていた。人生で一番人前でベース弾いてた時期。ベースの実技講義は指に水ぶくれ作りまくってあんまり身にならなかったな。音楽理論はつまらなかった。
posted at 08:40:18(2019/03/02)
◆結局プロはコネの世界で、コネ全くない+指がもたず長く弾いていられない+うまいけどお金はもらえない(個性がない)ので仕事は紹介してもらえなかった。性格的にもプロは合わなかったなきっと。
posted at 08:43:22(2019/03/02)
◆バンド活動はやっておらず、スタジオミュージシャン目指してたから、余計にコネが必要だった。
posted at 08:48:03(2019/03/02)
◆私がプロ断念したのが24になる年。その年齢のディーコンさんは初来日。超一流プロと比較するのはおこがましいが、私何もしなさすぎたんだな、と今になって思う。
posted at 08:53:12(2019/03/02)
◆共通点なんて今地球に存在している人間で、ベース持ってるくらいしかないんだけど。
posted at 09:00:24(2019/03/02)
◆ハンズのワークショップで、ごつごつジョン氏イメージリング(メンズサイズ)作りました。手芸工作の類いがとても苦手。初の銀粘土。でも頑張りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/b456ee4bd788b4fd05d4ce8ffec7f3cc.jpg)
posted at 13:30:46(2019/03/02)
◆サイズは22号。私にはめちゃくちゃぶかぶかです。中のバリ削ったら大きくなってしまった。
posted at 13:32:02(2019/03/02)
→後で測ったら24号くらいになっていました
◆昨日LINEの設定一式をジョン氏だらけにした件をツイートした(個人連絡用なので投稿はしない)。そういえば日本公式あったなとフォローしてみたらチョイスした壁紙との相乗効果がものすごくて、鼻血吹きそうになっている(あほ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/281754ae3d2fde7f1ba559cab849ff51.jpg)
posted at 15:36:52(2019/03/02)
◆ジョン氏に言われたら昇天するやつだこれ
posted at 15:40:32(2019/03/02)
◆ハンズのワークショップ2回参加しました。ジョン氏イメージの銀粘土リング第2弾出来上がり。18号くらいの仕上がり(中指で作ってたはずなのに薬指用になってしまった。内側かなり削ったんだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/a13761c8d6097692fab18462333d8079.jpg)
posted at 19:07:52(2019/03/02)
◆第1弾は1981年〜1982年あたりのイメージ、第2弾は1975年くらいのイメージかな。
posted at 19:10:41(2019/03/02)
◆で、前述の通り非常に不器用なのでこれが限界です。
アドバイス頂いたワークショップの先生ありがとうございました!
posted at 19:12:14(2019/03/02)
◆スタンプは後で買おう…
posted at 19:12:48(2019/03/02)
◆今日作ったリング並べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8b2e7361c6de91057bac0832b2891a80.jpg)
posted at 19:18:46(2019/03/02)
◆同じスタンプ押してるから統一ブランドっぽい(ただし作りが雑過ぎてどうしようもない)
posted at 19:29:26(2019/03/02)
◆そしてまんまと銀粘土細工セットを買う私。ガスコンロで焼けるそうなのだ。
posted at 19:40:56(2019/03/02)
◆ピックアップカバーとブリッジカバー付いてるジャズベ持ってるジョン氏のアー写あるじゃないですか。ブライアン氏もストラト持ってて、すごく別のバンド感出てる…あれ2人とも借り物ですよね?
posted at 22:20:05(2019/03/02)
◆お気に入りのHot SpaceツアーのDVD見る。このライブ、私の「好き」が全部詰まってるわ
posted at 16:15:20(2019/03/03)
◆やっぱりライブバージョンのStaying Powerカッコいいじゃんかーー
posted at 16:35:53(2019/03/03)
◆今日はベース弾きながらDVD見てる。Staying Powerはベース弾きました(ギターまだ掃除してないので)
posted at 17:00:39(2019/03/03)
→シンセベース曲なんだけどごりごり弾いた。
◆5弦駆使してリフをギターの2オクターブ下で突っ込むとかやってみた。面白かった
posted at 17:05:27(2019/03/03)
◆Back Chatもスラップ入れると面白いわ
posted at 17:09:46(2019/03/03)
◆今日は正面から喧嘩売る日にした(スラップの構え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/5fe43e5c275759dfaf8645925d1aa2ee.jpg)
posted at 17:19:33(2019/03/03)
◆色々実験しても面白いね
posted at 17:29:13(2019/03/03)
◆あれ、フットスイッチ無いと思ってたけど、1個だけある?
posted at 17:46:05(2019/03/03)
◆わかるようでわからないジョン氏の足周り。
あと今気がついた、このライブではスティングレイはワイヤレスで飛ばしてない
posted at 17:49:16(2019/03/03)
◆ベース譜比較シリーズ。Killer Queenの2コーラスサビ直前のブリッジ部分。1枚目がR社(雑誌のほう)、2枚目がH社(海外。これもぷりんと楽譜で買える)。Q公式にあるTop Of The Pops映像では2枚目の運指。全体的にはR社のほうがJD運指っぽい。8分音符+休符と4分音符+スタッカートと解釈違うのも面白い https://pic.twitter.com/cTOnc2zHDO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/c5c3c50aaf3eeff41ec54fd697cf2ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/1669a6e28fb6da0f0e8341087379d22e.jpg)
posted at 18:51:55(2019/03/03)
◆グリッサンドのスタート地点を指示しているのはH社のほう
posted at 18:53:52(2019/03/02)
◆あとボーカルパートにコーラス載せてるのもH社のほう
posted at 19:00:26(2019/03/03)
◆入院中に気が付いたOne VisionのイントロとAメロスラッププレイ問題、自分でまだ弾いていなかったのでこれから弾きます(いつもライブバージョンで弾いているのでピックで弾いていました)
posted at 20:05:39(2019/03/03)
◆QFC会報引き続きちまちま読んでいる。1978年春号。会員さんからのお便りコーナーで「ジョンの機材説明お願い!」ってあって、そこで初めて会報内で記述がある。プレベ2本、プレベフレットレス1本、スティングレイ1本、他アンプとコントロールユニット(カスタム)の記述。
posted at 21:34:00(2019/03/03)
◆まさかバージョンの違いによって弾き方違うってオチないだろうか…アルバムとシングルと12インチシングルバージョンなかったっけ
posted at 22:00:58(2019/03/03)
→One Visonの話。
この頃って12インチシングルが流行ってて、QUEENに限らずドーナツ盤と12インチシングルとアルバムバージョンが全部違うというのはざらでした。
◆フレットレスの指板メイプルとかそういう情報欲しくねえですか
posted at 22:01:52(2019/03/03)
◆会報の巻末に1977年11月~12月の北米ツアーの日程と場所が載ってるんだけど、このツアー中だよねジョン氏が酔っ払って腕縫ったの。怖いわ
posted at 22:14:18(2019/03/03)
→しれっと「ジョンがショーウィンドウのガラス板に手を突っ込んで19針縫って、包帯ぐるぐる巻きでツアー続けた」ってある。なお原因は酔っ払ってとのこと。普通に見えて一番怖いことしてる。