楽しそうです。
2011年6月生まれのこのときは一人っ子の蘭ちゃんです。
中部で生まれた蘭ちゃんが東北で過ごしています。何だか不思議と言うか嬉しいというか・・・。
我が家から一番南に巣立った子は沖縄です。
また沖縄は暖かで南の海で泳いでいるかも?思いをはせるのは楽しいな。
雪かきが済んだあとみんなをランに出したらさっそく雪舐め合戦です。お腹壊さなきゃいいけど。
お天気が良かったので、午後には道路の雪もほぼ解けてなくなりました。めでたし、めでたし。
昨日の雪はほんの20分くらいで止みまして積雪には至りませんでした。ラッキー!!
ちょっと降ったくらいでギャーギャー言ってたら雪国の人に申し訳ないですね。
きょうはと申しますと、只今AM11時ですが未だ氷点下でワンたちの洗濯物を干しに行ったら片っ端から凍っていきます。よく冷えていますよ~。
先日ネネと正面衝突したのであります。
以前にも堅い頭やなぁ~って感じたことはありましたが、今回のように後ろにはじき飛ばされたのは初めて。
尻もちをついたときに左手でかばったため、グシャっとなった訳であります。
それでも6日目くらいには随分楽になりまして、痛みはだいぶ軽減されました。多分固定していてくっ付いてきたのでしょうね、と勝手に解釈していますが。(笑)
あっちも、こっちも、故障続きで何とも情けないです。
12月に積雪があって以来、今シーズン2回目の雪です。
きょうはリハビリにも行かなきゃならないから車の運転が・・・。
4Wのスタットレスは履いているけど、この坂を下って行くには左手が・・・ギブスのままだしぃ、どなんしょ?
積もるかなぁ~~。
ワクチン接種を一度にすると家計がひっ迫するので我が家は一年を2回に分けて1月と7月ころに振り分けてやっています。
きょうは獣医さんに来ていただいてとりあえずパピヨンと合わせて15頭やりました。また4月には狂犬病の予防接種があるので費用が・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=8heNCQ-2ZUk
ネネちゃんのお勉強、なかなか前に進みません。
一歩進んで二歩下がる。
もう一度ひも付きからやり直しています。
ただ、訓練の勉強をやっていると、一ついいこともあります。
それは二人の関係がとっても親密になることです。ハハハ。
去年、きな子に「CDP」を教えているとき、私ときな子の関係はラブラブだったんですよ。
今のネネとの関係もしかり、いい関係でいられます。
きょうは「称呼」の練習をします。
「CDP」と「CD」は犬を呼んで指導手の前で「座れ」をするのですが、「CDX」はその間に途中で一度「伏せ」をさせなければなりません。
これがまた難しい!!
どうやって教えたらいいのかしら?
取りあえず「伏せ」の練習をやってみます。
私はもともと左利きだったのを無理やり小さいときに右利きに直された。
今では左利き用の道具も同じように世の中に出回っているので生活自体は何の支障もないのですが、昔は親から強制的に直させられたものです。
文字を書く、はさみを持つ、などなどほとんどの場合は右手を使いますがやっぱり力を入れたりするときなど左手の方が使いやすい場合も多くあります。
今回ケガをして、どちらの手でも使用不能となればほんとうに生活に支障をきたします。
あ~愛しの左手ちゃん、早く良くなって!!
ところで、ギブスの中はとっても蒸れます。かゆ~~い!!
そこでいいものを見つけました。割り箸と洋裁で使うこれ。縫ったものをひっくり返す道具。
名前はわかりませんが、遠い昔に使っていたもの。こんな時に役立つとは。私にとっては救いの神なんです。