行々子(ぎょうぎょうし) 2023-05-30 08:34:55 | 日記 雨雲にボートが急ぐ行々子季語 行々子 葭切の傍題 スズメ目ウグイス科の夏鳥。大葭切と小葭切の二種類あるが、ふつう葭切といえば大葭切のことを言う。体長は18cmほど。背中が灰褐色で胸は白っぽい。五月初めに日本各地の川原や湖沼などの湿原に飛来し繁殖期の間、雄はギョンギョンと賑やかに囀る。この鳴き声から行々子とも呼ばれ、鳴き声は夜間にも聴くことがある。葭(葦)の茎で巣を作るので葭切の名前がある。郭公がこの巣に托卵することはよく知られている。例句 能なしの眠ぶたし我を行々子 芭蕉 « 蛇の皮 | トップ | 牡丹園 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます