17音の記録 やぶにらみ

気が向いた時の記録

 俳句・無季の句 川柳と 関連記事

五月富士

2016-06-20 14:08:54 | 日記
五月富士
目にかかる時やことさら五月富士 松尾芭蕉
借景は五月富士なり晴れ姿      拙

旧暦五月、ようやく夏の姿を現した富士山である。雪も消えて地肌もあらわな富士山が緑深い周囲の山々の中に忽然として浮かび上がる。遠望すれば、周囲の緑との対比も鮮やかだ。朝夕刻々と色を変えていく姿は荘厳である。富士山の山開きは七月一日。登山シーズンの到来と共に、一年で最もにぎわう季節を迎える。  歳時記

沢潟

2016-06-17 11:28:30 | 日記
沢潟
荒莚沢潟細く活けて住む   石田波郷
水番の足をひきとめ花沢潟    拙

我が田に水を引くひとを水番という。諺の我田引水は狡猾なことをイメージするが、水田地帯では順番をきめて一定時間
に限り特定の人に水を引く権利を与える。その権利を守り、水を管理するのが水番でもある。


早苗饗(さなぶり) 

2016-06-15 12:46:58 | 日記
早苗饗(さなぶり)
早苗饗の夜は紅さして星も酔ふ 能村登四郎
早苗饗やカラス踊りにさする腰     拙

早苗饗 農繁期を過ぎの農家の休日で、主に梅雨時の仕事が出来ない日を選んだ。近所の集会処とか日帰り温泉などが会場になる。


梅雨に入る

2016-06-14 19:29:26 | 日記
梅雨に入る
吾も子も毒虫となり梅雨に入る     高野ムツオ
出没の熊のニュースや梅雨に入る       拙

最近 熊の出没のニュースが多い。近所の防災用のスピーカーから熊出没の放送も多くなった。山に食い物が少ないので、人里に出てきたと言われている。梅雨時を迎えて
熊は食い物の獲得は困難を増すことであろう。熊も人間、うまく共存はできないものだろうか。


桜桃忌

2016-06-13 08:40:22 | 日記
桜桃忌
夜学生教へ桜桃忌に触れず  沢木欣一
勝気なる妻に従ふ桜桃忌     拙

昭和23年(1948)6月、39歳で愛人と入水 自殺した小説家、太宰治の忌日。遺体が発見された6月19日を命日とし、墓のある東京 都三鷹市の禅林寺で法要が行われる。作品「桜桃」による命名。《季 夏》[補説]6月19日 ...

昨日 山形でサクランボの種飛ばし大会があり、店頭にもサクランボが光り輝いていたので、桜桃忌が脳裏をかすめた。