2015年3月7日のお遍路とハイキングです。
『歩いて巡拝知多四国 第3回巡拝コース』
『佐布里池梅まつりと春色に染まるパークロード』
曇り空で時々小雨が降る生憎のお天気ですが、
大勢の善男善女が参加されています。
車中で、美人姉妹にお会いしたら、
第3回巡拝コースが終わったら、その足で
東海自然歩け歩け大会にも参加されると聞いたので、
小生も老骨に鞭打って、両方参加する事にしました。
(為せば成るの精神です)
阿久比駅スタート→
13番安楽寺→
14番興昌寺→
15番洞雲院→
17番観音寺→
16番平泉寺→
阿久比駅ゴール→
巽ヶ丘駅→
モンマルシェ巽ヶ丘スタート
→
七曲公園→
佐布里池梅まつり梅の館→
佐布里パークロード入口→
ふれあい通り入口→
朝倉駅ゴール
第3回巡拝9.5Km(
14.849歩)+
佐布里池梅まつりと春色に染まるパークロード
9.0Km(
15.403歩)=18.5Km(
30.352歩)の
お遍路+ハイキングでした。
101⁻阿久比駅

102-阿久比駅スタート地点

103-阿久比駅スタート前

104-新美ご住職お出迎え

105-阿久比駅スタート

106-お遍路道

107-マンホール

108-お遍路道

109-お遍路道

110-ふれあいの森

111-ふれあいの森

112-ふれあいの森

113-ふれあいの森⁻寒緋桜

114-ふれあいの森

115-ふれあいの森

116-遍路道

117-13番安楽寺-山門
板嶺山 安楽寺【あんらくじ】
【曹洞宗】【本尊/木像無量寿如来】
【知多四国13番】【知多西国31番】

118-13番安楽寺⁻山門

119-13番安楽寺⁻本堂

120-13番安楽寺-本堂-無量寿如来
念写です。

121-13番安楽寺-本堂-無量寿如来
念写です。

122-13番安楽寺-観音堂

123-13番安楽寺⁻観音堂-聖観世音菩薩
念写です。

124-13番安楽寺⁻大師堂

125-13番安楽寺⁻大師堂-伊藤萬蔵香台奉納品

126-13番安楽寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

127-13番安楽寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

続きは、明日です。>
『歩いて巡拝知多四国 第3回巡拝コース』
『佐布里池梅まつりと春色に染まるパークロード』
曇り空で時々小雨が降る生憎のお天気ですが、
大勢の善男善女が参加されています。
車中で、美人姉妹にお会いしたら、
第3回巡拝コースが終わったら、その足で
東海自然歩け歩け大会にも参加されると聞いたので、
小生も老骨に鞭打って、両方参加する事にしました。
(為せば成るの精神です)









→






第3回巡拝9.5Km(

佐布里池梅まつりと春色に染まるパークロード
9.0Km(


お遍路+ハイキングでした。
101⁻阿久比駅

102-阿久比駅スタート地点

103-阿久比駅スタート前

104-新美ご住職お出迎え

105-阿久比駅スタート

106-お遍路道

107-マンホール

108-お遍路道

109-お遍路道

110-ふれあいの森

111-ふれあいの森

112-ふれあいの森

113-ふれあいの森⁻寒緋桜

114-ふれあいの森

115-ふれあいの森

116-遍路道

117-13番安楽寺-山門
板嶺山 安楽寺【あんらくじ】
【曹洞宗】【本尊/木像無量寿如来】
【知多四国13番】【知多西国31番】

118-13番安楽寺⁻山門

119-13番安楽寺⁻本堂

120-13番安楽寺-本堂-無量寿如来
念写です。

121-13番安楽寺-本堂-無量寿如来
念写です。

122-13番安楽寺-観音堂

123-13番安楽寺⁻観音堂-聖観世音菩薩
念写です。

124-13番安楽寺⁻大師堂

125-13番安楽寺⁻大師堂-伊藤萬蔵香台奉納品

126-13番安楽寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

127-13番安楽寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

続きは、明日です。>