2017年2月19日のハイキング
『水郷のまち蟹江町散策と山田酒造「醉泉」「最愛」』
昨日の続きです。
冨吉駅スタート→足湯かにえの郷→みちくさの駅「楽人」→
龍照院(イベント・抽選会場)→山田酒造→近鉄蟹江ゴール
7.0Km(14.454歩)のハイキングでした。
201-蟹江町立学戸小学校
202-蟹江町のマンホール
203-みちくさの駅楽人
204-みちくさの駅楽人
205-みちくさの駅楽人
お茶の接待です
206-みちくさの駅楽人
207-みちくさの駅楽人
208-JR関西線側道
209-JR関西線
210-飾橋
須成祭の時飾られた祭船に役者や供の者が全員乗船し、
ここから天王橋に向けて出発します。
祭船を飾ったことから飾橋の名が付けられたといわれています。
211-日光川
212-御葭橋(みよしはし)
須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、
珍しい巻上げ橋です。
昔この辺りに松があり、その根元に葭流しの神葭様(おみよしさま)が
よくひっかかったことから、みよし松、
みよし橋と言われるようになったと伝えられています。
213-御葭橋(みよしはし)
214-御葭橋(みよしはし)
215-御葭橋(みよしはし)
216-御葭橋(みよしはし)
217-須成公民館
218-日光川
219-須成のいわれ
220-須成のいわれ
221-須成祭
222-須成祭
223a-冨吉建速神社
223b-冨吉建速神社・八劔社
224-冨吉建速神社・八劔社-境内
225-冨吉建速神社・八劔社-拝殿
226-龍照院石門
227-常楽寺龍照院-境内
イベント・抽選会場の行列です
228-常楽寺龍照院-鐘楼
229-常楽寺龍照院-本堂
230-常楽寺龍照院-本堂
231-常楽寺龍照院-山門
232-常楽寺龍照院
233-常楽寺龍照院-観音堂
続きは、明日です。
『水郷のまち蟹江町散策と山田酒造「醉泉」「最愛」』
昨日の続きです。
冨吉駅スタート→足湯かにえの郷→みちくさの駅「楽人」→
龍照院(イベント・抽選会場)→山田酒造→近鉄蟹江ゴール
7.0Km(14.454歩)のハイキングでした。
201-蟹江町立学戸小学校
202-蟹江町のマンホール
203-みちくさの駅楽人
204-みちくさの駅楽人
205-みちくさの駅楽人
お茶の接待です
206-みちくさの駅楽人
207-みちくさの駅楽人
208-JR関西線側道
209-JR関西線
210-飾橋
須成祭の時飾られた祭船に役者や供の者が全員乗船し、
ここから天王橋に向けて出発します。
祭船を飾ったことから飾橋の名が付けられたといわれています。
211-日光川
212-御葭橋(みよしはし)
須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、
珍しい巻上げ橋です。
昔この辺りに松があり、その根元に葭流しの神葭様(おみよしさま)が
よくひっかかったことから、みよし松、
みよし橋と言われるようになったと伝えられています。
213-御葭橋(みよしはし)
214-御葭橋(みよしはし)
215-御葭橋(みよしはし)
216-御葭橋(みよしはし)
217-須成公民館
218-日光川
219-須成のいわれ
220-須成のいわれ
221-須成祭
222-須成祭
223a-冨吉建速神社
223b-冨吉建速神社・八劔社
224-冨吉建速神社・八劔社-境内
225-冨吉建速神社・八劔社-拝殿
226-龍照院石門
227-常楽寺龍照院-境内
イベント・抽選会場の行列です
228-常楽寺龍照院-鐘楼
229-常楽寺龍照院-本堂
230-常楽寺龍照院-本堂
231-常楽寺龍照院-山門
232-常楽寺龍照院
233-常楽寺龍照院-観音堂
続きは、明日です。