令和3年7月24日のハイキング
名鉄のウォーキング企画沿線お散歩コース
『瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車』
昨日の続きです。
栄生駅スタート→
トヨタ産業技術館→
お堀電車堀川駅跡→
愛知縣護国神社→
お堀電車(本町駅跡・大津町駅跡)→
名古屋市市政資料館→
お堀電車(土居下駅跡・土居下(仮)駅跡)→
SAKUMACHI商店街→
uPLAT大曽根→
矢田駅ゴール
9.5Km(23.528歩)のハイキングでした。
401-お堀電車-大津町駅跡
402-お堀電車-大津町駅跡
403-お堀電車-大津町駅跡
404-お堀電車-大津町駅跡
405-大津橋
406-大津橋より眺めたお堀電車-大津町駅跡
407-大津橋より眺めたお堀電車跡
408-大津橋より眺めたお堀電車跡
409-大津橋より眺めたお堀電車跡
410-サンチェンカーブ
お堀は90度で曲がっているが、電車のカーブは
非常に難しいカーブです。
サンチェンカーブ
最小半径3チェン≒60mの急カーブです。
411-サンチェンカーブ跡
412-サンチェンカーブ跡
413-名古屋市政資料館
前回詳しく見たので、今回はパスです。
414-名古屋市市政資料館
415-お堀電車-土居下駅跡
416-清水橋
417-清水橋より眺めたお堀電車跡
418-名鉄瀬戸線-東大手駅
419-お堀電車跡
420-お堀電車跡-境界杭
421-お堀電車跡-境界杭
422-お堀電車跡
423-お堀電車跡
424-名鉄瀬戸線
425-名鉄瀬戸線
続きは、明日です。