令和3年8月12日の散策
『名もなき池(モネの池)』
綺麗な、名もなき池(モネの池)を撮影に出かけましたが、
撮影の腕は良いのに、天候に恵まれず残念m(__)m
6月~8月で3~4日晴れが続き、日光が直接池に当たらず、
11時頃に撮影すると良いらしいが、こちらが晴れでも
山は雨と成るので、難しいですね(^_-)-☆
101-円空街道
102-日本まん真ん中センター
103-日本まん真ん中センター
「人口重心地」を表したモニュメントにもなっている
世界最大級(37.3m)の日時計が組み込まれた施設外観など、
美並町の主要な観光施設でもあります。
104-日本まん真ん中センター-ポスト
105-日本まん真ん中センター-不動明王
106-日本まん真ん中センター-不動明王
107-日本まん真ん中センター-不動明王
108-日本まん真ん中センター
岐阜県美並村は平成12年までの20年間、日本の人口の中心地でした。
そのPRとして1997年に作られたのが、日本まん真ん中センター。
日本の真ん中と言ってもいろんな考え方がありますが、
日本まん真ん中センターは「国勢調査による市町村の人口の釣り合いが
ちょうど取れる所(重心)」という方法のど真ん中。
しかしながら人口は徐々に東に集まる傾向があるので、
日本の中心は2000年に武儀町にずれてしまいました。
そして今もずれつつあります。
109-日本まん真ん中センター
110-日本まん真ん中センター-平成円空彫り
111-日本まん真ん中センター
112-日本まん真ん中センター
113-日本まん真ん中センター
114-日本まん真ん中センター
115-日本まん真ん中センター
116-長良川鉄道
117-板取川
118-板取川
119-名もなき池(モネの池)
120-名もなき池(モネの池)
121-名もなき池(モネの池)
122-名もなき池(モネの池)
続きは、明日です。