令和5年5月28日のハイキング
『江戸時代の旅人気分で街道あるき』
新鵜沼駅スタート→
貞照寺→
日本ラインうぬまの森(うとう峠)→
中山道鵜沼宿(町屋館・脇本陣)→
犬山頭首工→
犬山城下町(壽俵屋・山田五平餅店・藤澤げんこつ)→
犬山駅ゴール 10.5Km(
21.128歩)のハイキングでした。
曇り空でのハイキングです。
日本ラインうぬまの森(うとう峠)は、
中山道です上り坂・下り坂また上り坂と続き
かなりしんどいハイキングです。
疲れたので、小生は身体障碍者なのでおんぶしてと
頼んだら、私らより元気だから、いややと断れました。
身体障害者をいたわる人が少なく成ったと
思う今日この頃です(>_<)
101-新鵜沼駅スタート
102-各務原市のマンホール
103-大塚南公園
104-大塚南公園
105-大塚南公園
106-ハイキング道
サボテンの花です
107-貞照寺-仁王門
山号 金剛山桃光院貞照寺
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
108-貞照寺
109-貞照寺-鐘楼
110-貞照寺-本堂
111-貞照寺-本堂
112-貞照寺-本堂
113-貞照寺-本堂
114-貞照寺-本堂
115-貞照寺-本堂-不動明王
念写です
116-貞照寺-本堂-不動明王
ご本尊は不動明王、仏師小川半次郎作。
火炎の形が円形で「人心がまろやかに、世の人々の仲が丸く収まるように」
との願いが込められています。
念写です
117-貞照寺-本堂-霊験記の彫刻
118-貞照寺-本堂-霊験記の彫刻
本堂周囲には8面の堂羽目板があり、
貞奴女史が生涯において不動尊信仰によって
救われたとされる霊験記の彫刻が施されています。
一番と八番を撮影しました。
119-貞照寺-本堂-霊験記の彫刻
120-貞照寺-本堂-霊験記の彫刻
121-貞照寺-川上貞奴之墓
122-貞照寺-川上貞奴之墓
123-貞照寺-川上貞奴之墓
124-JR高山線
125-木曽川
126-木曽川
127-木曽川
128-中山道
ドライブインか潰れています
129-中山道
130-中山道
続きは、明日です。