ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

赤塚山の花しょうぶ祭となつかしの豊川商店街-1

2023-07-22 06:00:00 | 日記

令和5年6月10日のハイキング

『赤塚山の花しょうぶ祭となつかしの豊川商店街』

八幡駅スタート→旧逓信省豊川電話装荷線輪用櫓→
赤塚山公園(花しょうぶ祭)→豊川海軍工廠平和公園→
桜ヶ丘ミュージアム→妙厳寺(豊川稲荷)→門前通商店街→
豊川稲荷駅ゴール
8.5Km(17.098歩)のハイキングでした。

曇り空で蒸し暑い日のハイキングです。
今日の夕方は、常滑りんくうビーチサンセット花火に
出かけるので、雨が心配です。
今日の参加者は、少ない感じです。

101-八幡駅スタート

102-旧逓信省豊川電話装荷線輪用櫓

103-旧逓信省豊川電話装荷線輪用櫓

104-松永寺-標柱

105-松永寺-標柱-山門
山号 青龍山 松永寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

106-松永寺-鐘楼

107-松永寺-本堂

108-松永寺-本堂

109-松永寺-大師堂

110-松永寺-大師堂-弘法大師
念写です

111-松永寺-大師堂-弘法大師
念写です

112-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門の磔の木像
1575年、徳川領の長篠城は武田軍に包囲され、陥落寸前の状況でした。
城主奥平信昌の家来だった強右衛門は、家康に援軍を求める使いとして
危険を顧みず、岡崎城に向かいました。
家康は早急に救援を出すことを決め、強右衛門にも援軍と一緒に長篠城に
帰るようにすすめましたが、少しでも早く仲間を安心させたいと考えた
強右衛門はすぐに1人で引き返します。
そして城を目前にして武田軍に捕らえられてしまいました。
勝頼は降参するよう城内に向かって叫ぶことを命令しましたが、
強右衛門は「援軍が来てくれる。
あと少しの辛抱を」などと大声で伝えたため、城内の味方が見守る中で
磔にされ、命を奪われてしまいます。
享年36歳でした。強右衛門の命がけの報告を聞いた城兵たちは城を守り、
織田・徳川連合軍を大勝に導いたのでした。

113-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門の磔の木像

114-松永寺-鳥居強右衛門生誕地

115-赤塚山公園

116-赤塚山公園-芝生広場

117-赤塚山公園-芝生広場

118-赤塚山公園-芝生広場

119-赤塚山公園-芝生広場

120-赤塚山公園-芝生広場

121-赤塚山公園-芝生広場-ロング滑り台

122-赤塚山公園

123-赤塚山公園-中池

124-赤塚山公園-中池

125-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

126-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

127-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

128-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

129-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

130-赤塚山公園-花しょうぶ園(花しょうぶ祭)

続きは、明日です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする