goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

佐布里緑と花のふれあい公園-1

2021-02-19 06:00:00 | 日記
令和3年2月11日の散策
『佐布里緑と花のふれあい公園』
佐布里池梅まつりは、新型コロナウイルス感染症に伴い、
集客力の高いステージイベントなどの催物を中止し、
観梅を中心に楽しんでいただけるよう規模を縮小して、
開催日は2月13日14日の2日間に成りました。
佐布里池梅まつり期間中は、出店・朝市が開催されるので、
3蜜に成るので、自粛するので、本日行ってきましたm(__)m
カメラは2台で、D7100に18-200mmの望遠とD7500に75mmのマクロレンズです、
頑張って撮影してきました(^◇^)
101-知多市のマンホール
マンホールカードに成ったマンホールです。

102-佐布里緑と花のふれあい公園

103-佐布里緑と花のふれあい公園
節分も過ぎ、菜の花が満開で春です。

104-佐布里緑と花のふれあい公園

105-佐布里梅
一分咲き程度です(>_<)

106-佐布里梅

107-佐布里梅
一輪咲いても花は花(^◇^)

108-梅の館

109-梅の館

110-梅の館

111-梅の館

112-梅の館

113-梅の館

114-梅の館

115-梅の館

116-梅の館

117-梅の館

118-梅の館

119-梅の館

120-佐布里緑と花のふれあい公園

121-佐布里緑と花のふれあい公園

122-佐布里緑と花のふれあい公園

123-佐布里緑と花のふれあい公園

124-佐布里緑と花のふれあい公園

125-佐布里緑と花のふれあい公園

126-佐布里緑と花のふれあい公園-河津桜

127-佐布里緑と花のふれあい公園-河津桜

128-佐布里池

129-佐布里池

130-佐布里池
忍者でなくドロンです(^◇^)

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り-4

2021-02-18 06:00:00 | 日記
令和3年2月6日のハイキング
『高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り』
昨日の続きです。
西春駅スタート→十所社→平田寺→観昌寺→
松元院→高田寺→コッツ山公園→牟都志神社→
徳重・名古屋芸大駅ゴール
8.5Km(16.940歩)のハイキングでした。
401-合瀬川

402-合瀬川

403-ハイキング道

404-ハイキング道

405-牟都志神社-標柱

406-牟都志神社

407-牟都志神社

408-牟都志神社-鳥居

409-牟都志神社-拝殿
拝殿の賽銭箱前で正殿にお尻を向けて座っています( `ー´)ノ
賽銭箱の前に行っても退かない、むろんお参りもしていません。
マナー違反もここまでしているとは・・・

410-牟都志神社-正殿

411-ハイキング道

412-ハイキング道

413-ハイキング道

414-ハイキング道

415-北名古屋市役所

416-昭和日常博物館
マンホールカードの配布は、停止中です。

417-昭和日常博物館

418-ハイキング道
ハイキング中の頭の上は飛んでいました。

419-徳重・名古屋芸大駅ゴール

420-徳重・名古屋芸大駅ゴール

421-徳重・名古屋芸大駅

422-犬山側

423-平和平店

424-平和平店-ランチ
八宝菜+塩ラーメン+餃子+ウーロン茶+ごはん+で、690円です。
美味しくてお腹一杯に成りました。

425-徳重・名古屋芸大駅
普通しか止まらないので、素通りの電車がが多かったです。

426-徳重・名古屋芸大駅

427-徳重・名古屋芸大駅

428-徳重・名古屋芸大駅
やっと止まる電車が来ました。

明日は、2月11日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り-3

2021-02-17 06:00:00 | 日記
令和3年2月6日のハイキング
『高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り』
昨日の続きです。
西春駅スタート→十所社→平田寺→観昌寺→
松元院→高田寺→コッツ山公園→牟都志神社→
徳重・名古屋芸大駅ゴール
8.5Km(16.940歩)のハイキングでした。
301-北名古屋市のマンホール

302-合瀬川

303-合瀬川

304-合瀬川

305-合瀬川

306-合瀬川

307-合瀬川遊歩道

308-合瀬川堤防遊歩道

309-合瀬川堤防遊歩道

310-合瀬川堤防遊歩道
春は、桜が綺麗です。

311-合瀬川

312-合瀬川

313-合瀬川
アオサギの目が変わった、
獲物を見つけたのか・・・

314-合瀬川
鴨は寒いときは、体を膨らませます。

315-合瀬川

316-合瀬川
ここで釣りをしたら入れ食いですね(^◇^)

317-合瀬川

318-コッツ山公園

319-コッツ山公園

320-コッツ山公園

321-コッツ山公園

322-コッツ山公園-展望台

323-コッツ山公園-展望台よりの眺め

324-コッツ山公園-展望台よりの眺め

325-コッツ山公園-展望台よりの眺め

326-コッツ山公園-展望台よりの眺め

327-コッツ山公園-展望台よりの眺め

328-コッツ山公園

329-コッツ山公園

330-合瀬川堤防遊歩道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡-2

2021-02-16 06:00:00 | 日記
令和3年2月6日のハイキング
『高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り』
昨日の続きです。
西春駅スタート→十所社→平田寺→観昌寺→
松元院→高田寺→コッツ山公園→牟都志神社→
徳重・名古屋芸大駅ゴール
8.5Km(16.940歩)のハイキングでした。
201-松元院-標柱・山門
山号 月峰山松元院
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音菩薩

202-松元院-六地蔵堂

203-松元院-山門

204-松元院-本堂

205-松元院-本堂-十一面観音菩薩
念写です。

206-松元院-本堂-十一面観音菩薩
念写です。

207-松元院-本堂-十一面観音菩薩
念写です。

208-北名古屋市(旧西春町)のマンホール

209-北名古屋市健康ドーム

210-北名古屋市健康ドーム

211-鴨田川

212-済衆館病院

213-ハイキング道

214-高田寺-標柱
山号 醫王山高田寺
宗派 天台宗
本尊 薬師如来(蜜仏)

215-高田寺-仁王門旧跡

216-高田寺-筆塚

217-高田寺-句碑

218-高田寺本坊-標柱・山門

219-高田寺本坊-山門

220-高田寺本坊-境内

221-高田寺本坊-客殿

222-高田寺本坊-客殿-阿弥陀如来
念写です。

223-高田寺本坊-客殿-阿弥陀如来
念写です。

224-高田寺-本堂

225-高田寺

226-高田寺-本堂-仁王様阿形像

227-高田寺-本堂-仁王様阿形像

228-高田寺-本堂-仁王様吽形像

229-高田寺-本堂

230-高田寺-本堂-(蜜仏薬師如来)

231-高田寺-本堂-蜜仏の薬師如来

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り-1

2021-02-15 06:00:00 | 日記
令和3年2月6日のハイキング
『高田寺はあの「行基」が開基!北名古屋市の寺社巡り』
晴れているが寒い日のハイキングです。
事前Wed申し込みコースです、
名所旧跡も人が少ないので、ゆっくりと見て廻れました。
西春駅スタート→十所社→平田寺→観昌寺→
松元院→高田寺→コッツ山公園→牟都志神社→
徳重・名古屋芸大駅ゴール
8.5Km(16.940歩)のハイキングでした。
101-西春駅スタート

102-西春駅スタート

103-西春駅スタート
スタート時に、缶コーヒ+チョコレート+マスクを
頂きました。

104-北名古屋市のマンホール

105-十所社-標柱

106-十所社

107-十所社-境内

108-十所社-拝殿

109-平田寺-標柱

110-平田寺-境内

111-平田寺-境内

112-平田寺-山門
山号 大雲山平田寺
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来

113-平田寺-鐘楼

114-平田寺-黒池龍神王

115-平田寺-黒池龍神王

116-平田寺-境内

117-平田寺

118-平田寺-本堂

119-平田寺-本堂-阿弥陀如来
念写です。

120-平田寺-本堂-阿弥陀如来
念写です。

121-平田寺-本堂-阿弥陀如来
念写です。

121-平田寺-本堂-青面金剛
念写です。

122-観昌寺-標柱・山門
山号 花厳山観昌寺
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音菩薩(蜜仏)

123-観昌寺-山門

124-観昌寺-明王堂

125-観昌寺-明王堂

126-観昌寺-明王堂-不動明王
念写です。

127-観昌寺-本堂

128-観昌寺-本堂
十一面観音菩薩(蜜仏)

129-観昌寺-本堂

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする