ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

森川花はす田

2024-07-26 06:00:00 | 日記

令和6年7月1日の散策

『森川花はす田』

愛西市観光協会は、道の駅「立田ふれあいの里」が
都市公園と一体となってグランドオープンします。
2026年4月まで工事するので、森川花はす田のハスの花は、
2026年まで立ち入り禁止です。
囲いで閉鎖されているので、見学撮影は出来ません(>_<)

101-愛西市観光協会
マンホールカードを貰いました(^◇^)

102-愛西市観光協会
マンホールカードのロットは003です。

103-愛西市観光協会
パンフレット

104-愛西市観光協会

105-愛西市観光協会

106-森川花はす田
観光客・カメラマンが泣いています(>_<)

107-森川花はす田

108-森川花はす田

109-森川花はす田

110-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田

111-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田

112-レストラン立田-あいさい弁当
美味しかったです(^◇^)

113-愛西市のレンコン畑
レンコン畑のハスの花は、白色ばかりです(>_<)

114-愛西市のレンコン畑

115-愛西市のレンコン畑

116-愛西市のレンコン畑

117-愛西市のレンコン畑

118-愛西市のレンコン畑

119-愛西市のレンコン畑

120-海津市役所

121-海津市のマンホール

122-海津市のマンホールカード
マンホールカードのロットは、003です。

明日は、7月3日の散策です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園の胡蝶ヶ池-ハスの花

2024-07-25 06:00:00 | 日記

令和6年6月29日の散策

『鶴舞公園の胡蝶ヶ池-ハスの花』

鶴舞公園の胡蝶ヶ池のハスの花が咲いていると
聞いたので出かけました。
蓮の花は、午前中に咲いて昼から閉じます。
カメラを持った人が大勢来ていました。

101-鶴舞公園の胡蝶ヶ池

102-鶴舞公園の胡蝶ヶ池

103-鶴舞公園の胡蝶ヶ池

104-胡蝶ヶ池のハスの花

105-胡蝶ヶ池のハスの花

106-胡蝶ヶ池のハスの花

107-胡蝶ヶ池のハスの花

108-胡蝶ヶ池のハスの花

109-胡蝶ヶ池のハスの花

110-胡蝶ヶ池のハスの花

111-胡蝶ヶ池のハスの花

112-胡蝶ヶ池のハスの花

113-胡蝶ヶ池のハスの花

114-胡蝶ヶ池のハスの花

115-鶴舞公園の胡蝶ヶ池

116-鶴舞公園の胡蝶ヶ池

117-胡蝶ヶ池のハスの花

118-胡蝶ヶ池のハスの花

119-胡蝶ヶ池のハスの花

120-胡蝶ヶ池のハスの花

121-胡蝶ヶ池のハスの花

122-胡蝶ヶ池のハスの花

123-鶴舞駅
特急しなの号

124-ナナちゃん人形
名鉄百貨店トク夏セールのPRです。

125-ナナちゃん人形

126-井村屋のあずきバー
あずきバーのPRて゛あずきバーを無料配布しています(^◇^)

127-井村屋のあずきバー
大勢の人が並んでいます。

128-井村屋のあずきバー

129-井村屋のあずきバー

130-井村屋のあずきバー
硬くて美味しかったです(^◇^)

明日は、7月1日の散策です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭-4

2024-07-24 06:00:00 | 日記

令和6年6月24日のハイキング
近鉄ハイキング

『伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭』

志摩磯部駅スタート→伊雑宮→伊雑宮御田植祭→
竹取り神事→御田植の神事→上之郷駅ゴール

昨日の続きです。

401-御料田-竹取り神事
巨大なうちわがついた長さおよそ15メートルの竹を
倒して3週引き廻します。

402-御料田-竹取り神事

403-御料田-竹取り神事

404-御料田-竹取り神事

405-御料田-竹取り神事

406-御料田-竹取り神事

407-御料田-竹取り神事

408-御料田-竹取り神事

409-御料田-竹取り神事

410-御料田-竹取り神事
野川に行って、身体と竹を洗います。

411-御料田-竹取り神事

412-御料田-竹取り神事

413-露店

414-昼食

415-御田植神事
白い着物に赤いたすき姿の早乙女とはっぴ姿の田道人が
手を取り合って水田に入り、田楽が響く中、
苗を1本ずつ植えていきます。

416-御田植神事

417-御田植神事

418-御田植神事

419-御田植神事

420-御田植神事

421-御田植神事

422-御田植神事
神主退場

423-御田植神事-田楽

424-御田植神事-田楽

 

425-御田植神事-田楽

426-御田植神事-田楽

427-上之郷駅

428-上之郷駅

429-ナナちゃん人形
金は守りの資産です(三菱の金)をPRしています。

明日は、6月30日の散策です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭-3

2024-07-23 06:00:00 | 日記

令和6年6月24日のハイキング
近鉄ハイキング

『伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭』

志摩磯部駅スタート→伊雑宮→伊雑宮御田植祭→
竹取り神事→御田植の神事→上之郷駅ゴール

昨日の続きです。

301-御料田-竹取り神事
勇壮な男達が大きな団扇のついた忌竹を奪い合う竹取神事。
この神事では泥田に40人程の男性が入って神様の依り代である
「ゴンバウチワ」を奪い合い、豊作や豊漁を祈念するというもの。

302-御料田-竹取り神事

303-御料田-竹取り神事

304-御料田-竹取り神事

305-御料田-竹取り神事

306-御料田-竹取り神事

307-御料田-竹取り神事

308-御料田-竹取り神事

309-御料田-竹取り神事

310-御料田-竹取り神事

311-御料田-竹取り神事

312-御料田-竹取り神事

313-御料田-竹取り神事

314-御料田-竹取り神事

315-御料田-竹取り神事

316-御料田-竹取り神事

317-御料田-竹取り神事-休憩

318-御料田-竹取り神事-休憩

319-御料田-竹取り神事-休憩

320-御料田-竹取り神事

321-御料田-竹取り神事
一斉に飛び込む先は、カメラマン席・神官がいます
それをめがけて、泥をかかる様に暴れています(^◇^)

322-御料田-竹取り神事

323-御料田-竹取り神事

324-御料田-竹取り神事

325-御料田-竹取り神事

326-御料田-竹取り神事

327-御料田-竹取り神事
巨大なうちわがついた長さおよそ15メートルの竹を3回仰いで
倒して引き回す「竹取神事」が行われます。

328-御料田-竹取り神事

329-御料田-竹取り神事

330-御料田-竹取り神事

331-御料田-竹取り神事

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭-2

2024-07-22 06:00:00 | 日記

令和6年6月24日のハイキング
近鉄ハイキング

『伝統に息づく大地の鼓動が聞こえるお田植祭』

志摩磯部駅スタート→伊雑宮→伊雑宮御田植祭→
竹取り神事→御田植の神事→上之郷駅ゴール

昨日の続きです。

201-伊雑宮御田植祭(伊雑宮より御神田へ参進する)

202-伊雑宮御田植祭-作長

203-伊雑宮御田植祭-市長

204-伊雑宮御田植祭-朳・田道人

205-伊雑宮御田植祭-早乙女

206-伊雑宮御田植祭-早乙女

207-伊雑宮御田植祭-ささら摺

208-伊雑宮御田植祭-ささら摺

209-伊雑宮御田植祭-倭姫命

210-伊雑宮御田植祭-御料田入場

211-伊雑宮御田植祭-御料田

212-御料田-早苗を取る

213-御料田-早苗を取る

214-御料田-早苗を取る
早乙女は裾が汚れるのを防ぐため、小石を着物の裾に巻き込んで帯に差し込みますが、
この小石は田道人が朝行なう「七度半の使い」のときに神前で拾ったもの。
小石を神体化し、神様が早乙女に宿るという説と、
田道人が伊雑宮の小石を早乙女に渡す行為を求婚になぞらえ、
揃って苗を植えるのは神婚行為と解釈する説があります。

215-御料田-早苗を取る
早乙女、田道人らは苗代を三周半して早苗を取る。

216-御料田-早苗を取る

217-御料田-早苗を取る

218-御料田-早苗を取る

219-御料田-早苗を取る

220-御料田-早苗を取る

221-御料田-早苗を取る

222-竹取り神事-お神酒のふるまい

223-御料田-早苗を取る

224-御料田-早苗を取る

225-御料田-早苗

226-御料田-早苗

227-御料田-早苗

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする