4月12日 火曜日
天気:曇り→晴れ 水温:15~16℃ 透明度:6~12m
朝のうちかかっていた雲も次第になくなり、快晴の青空が広がりました!
日向はぽかぽかで油断すると、夢の世界に引き込まれてしまいそうなくらい心地よい一日になりました。
桜もだいぶ散り、緑路がちらほらと目立つようになってきています。
ですが、まだまだきれいに花が広がっています。
カメラやお弁当をもって散策している人の姿もちらほら見られました。
ビーチに降りていく坂道の途中には、緑色の桜「ギョイコウ(御衣黄)」
が開き始めています!
緑色で桜??
と思うかもしれませんが、しっかり桜です!
なかなか珍しいものらしいですよ~
気になる水中は・・・
昨日になって、突然の春濁り。
今日も引き続き同じような状態でした。
浅場は白っぽいものの10mオーバー!
ですが、砂地に降りたところでやはり緑がかった状態になっていました。
そんな中でも、マクロ天国な今のビーチは思いっきり楽しめていまいますよ~(^^)
砂地に降りてからすぐにお出迎えしてくれたのが、アイドルのネジリンボウです!
元気にホバーリングしている姿を見せてくれました♪
今日は顔のドアップ!!!
しゃくれたあごがまた可愛らしいですね~♪
ミジンベニハゼも変わらずペアでべったり状態!
ほんとに仲良くて羨ましいですね♪
ふらふら~っと、サギフエのペアも確認できました。
しかし、ロケットのごとく素早い動きに、あっけなく見失ってしまいました。
かなりのツワモノです・・・
エリアエンド付近では、ハナタツが引き続き確認できています。
しかし、良く見ると以前確認できていた個体とは少し違うような・・・
もしかしたらもう一個体潜んでいる可能性も・・・
近々、捜索して見たいと思います!
イロカエルアンコウは変わらず定位置で確認できています!
ごつごつした顔は迫力あります。
人気のキミシグレカクレエビもお気に入りの場所で見れています。
ウミウシでは、ここ最近ニシキツバメガイが良く見かけられています。
綺麗な個体なので、砂地を散策中は見てみてくださいね~♪
他にもクロシタナシウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイなどが確認できました。
明日はまた晴れの良い天気になりそうです。
しかし、西風が吹き続けます。
午前中は弱いため影響が少なそうですが、午後からやや強まりそうです。
早めのダイビングが良さそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.ne.jp(@を大文字で記載しています。)