西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年4月13日

2011-04-13 17:38:07 | Weblog

4月13日 水曜日
天気:晴れ
水温:15℃
透明度:5~8m
 
朝から快晴で始り、日中はグングン気温が上昇しました!
ドライスーツを着たまま身体を動かすと、
少し汗ばむくらいの陽気でした。

昼頃から、西風が徐々に強まり、公園の桜の花びらも舞い始め、ついつい見惚れてしまう景観になりました。
もう少し楽しみたいので、せめて週末まではもってほしいものですね。

海の方は、予報通り西風が吹き始めた為、
若干うねりが入ってきましたが、終日問題なく潜水可能でした。

透明度の方は・・・
水深5mまでは、浮遊物があるものの青い潮が支配していて、
光も射し込み明るい海ですが、それ以深になると、
透明度が落ち始め、緑色の世界が。

こうなると、砂地のマクロ生物を探したくなります。
ということで、今日は主に、海藻類に棲息しているウミウシに焦点を合わせて探してみました。

緑色の糸状になっている、
へんてこな海藻「ホソジュズモ」に棲んでいるのが、
トヤマモウミウシ。

身体がとても小さい、アリモウミウシが見られました。

その他、ヒラミルミドリガイや、ウミフクロウ、スイートジェリーミドリガイ、アカエラミノウミウシなどもみられました。

海藻付近では、ヒメイカも隠れていて、春の訪れを実感できます。
そして、海藻の根元にいるのが、ベニカエルアンコウ。
と、海藻付近を探すだけで、これだけ楽しめる春の海です。

砂地では、人気者のミジンベニハゼ(ペア)、サギフエは、変わらず確認できています。

最近、いきなり出没するセミホウボウに会えました!
鰭を広げると綺麗ですよね~

そして、最近潜っていて感じているのが、ナマコマルガザミが結構な確率で見られることです。

中には、1cm近くの大きいサイズのものも見られます。
もう隠しきれない程の体型なので、よく肛門に隠れています・・・
見た後は、ナマコを静かに元の場所に返してあげて下さいね。

明日も、多少西寄りの風が吹きそうです。
ボートは、昼頃からうねりが入りそうです。
ビーチは、少しパシャつきますが、問題なさそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.ne.jp(@を大文字で記載しています。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日黄金崎サクラ情報

2011-04-13 07:17:12 | Weblog
ソメイヨシノは少し緑色が目立つようになってきていますがまだまだタップリ花がついて綺麗です。
黄緑色の花が咲くギョイコウサクラも咲き始めています。今週末辺りが見頃かな♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日安良里ボート

2011-04-13 07:12:38 | Weblog
ボートは少し涙があります。今のところ問題なく潜水できます。午後から少し涙が高くなるかもしれません。
トビエイのシーズンですよ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の黄金崎公園ビーチ

2011-04-13 07:09:30 | Weblog
おはようございます。
快晴の少し肌寒い朝です。これから気温がグングン上がりそうです。
海は静かです。
のんびりダイビングを楽しめそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする