西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年9月14日

2011-09-14 16:05:50 | Weblog

9月14日 水曜日
天気:晴れ 水温:26~27℃ 透明度:8~15m

本日も快晴!!
からっとした気持ちいい一日になりました♪

海もべた凪!
のんびりダイビングを楽しめました♪

ビーチでは
引き続き人気者のクダゴンベが確認できています♪
時たま見せるあくびの瞬間はとてもかわいらしいですよ(*^_^*)
ぜひカメラをやられるかたは狙ってみてください(^u^)

そして
近くまで寄れると評判のネジリンボウヒレナガネジリンボウのペアも健在です!
最近は調子がよくほぼ毎日確認できています♪

ほかにも
砂地をヨチヨチを動くウミテングの幼魚も見れています。
よ~っく観察していると鰭を動かさずに移動していて摩訶不思議なんですよ(^m^)
ぜひ観察して見てください^^v

昨日発見されたアオスジテンジクダイ?みたいな生物は
スミツキアトヒキテンジクダイじゃないか、という情報が入りました\(◎o◎)/!
それにしても
今後の観察が必要そうですね^^

ほかにも
-16mケーソンにはアケウスカザリイソギンチャクエビカイカムリの仲間など甲殻類が豊富に見れています♪

ゴロタ付近には
敷き詰められたかのように群れているクロホシイシモチや中層を群れているスズメダイの群れなどが楽しめています♪
中層に群れているスズメダイの群れには時々擬態している生物なども確認できました^^v
そして
イサキカンパチの群れも確認できましたよ\(^o^)/
カンパチが攻撃モードに入った瞬間に一斉にイサキなどが散る瞬間は何回見ても飽きませんよ(^m^)

ボートでもマクロ天国な状態が楽しめています♪

本日、新たにイロカエルアンコウが発見されました♪
オレンジ色で、体つきも大きくどっしりとした個体です!
安定した場所で見られたので、長いこと楽しませてくれそうです(^^)

(写真&情報提供者 ブランニューシー 森脇様)

どっしりと言えば、かなり成長したオオモンカエルアンコウも引き続き楽しませてくれています!
先日カイメンにぴったりと寄り添っていましたが、今日はジュズエダカリナの上で確認できました♪
相変わらず逆立ち状態になっていました。
この格好が好きなんでしょうね(-_-;)

ベニカエルアンコウも確認です♪

人気のイケメン、イバラタツも見れています!
きりっとした顔つきはまさにモデル♪
黄色が際立つ画になる存在です!


イソギンチャクには可愛らしい、カザリイソギンチャクエビの姿も!
ふかふかなイソギンチャクがとっても気持ち良さそうでした。

他にもカミソリウオのペアやセナキルリスズメダイミツボシクロスズメダイクマノミ等も確認できました!

根周りはキンギョハナダイの群れがとってもキレイ♪
オレンジ色の個体がひらひら~と舞っている姿はとっても印象深いです!
幻想的な光景が広がっています!

他にもメジナの群れも多く見応えバッチリ♪
割れ目のキンメモドキクロホシイシモチの群れも面白いです♪

(写真提供者 ブランニューシー 森脇様)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の黄金崎公園ビーチ

2011-09-14 06:44:13 | Weblog
おはようございます。
今日も空気が乾燥した爽やかな朝です。海はベタ凪ぎです。
引き続き、透明度が10~15メートル以上!水温26度良いコンディションです。
クダゴンベやミジンベニハゼ、ウミテング、ネジリンボウは元気な姿を見せてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする