西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年9月19日

2011-09-19 15:35:20 | Weblog

9月19日 月曜日
天気:晴れ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

青空の広がるあつ~い一日になりました。
9月も後半を迎えていますが、残暑の厳しい日が続いています。

ビーチでは、
16号のうねりが午後から少し強くなり、透明度が少しダウン(^^ゞ10~15メートルでした。それでもクロホシイシモチイサキの群れが絨毯を敷き詰めたように広がっています。

今日も定番メンバーのクダゴンベは人気一番でいつも誰かが張り付いていて探さなくてもあっさり見つかっていました。そして最近ちょっと見つけづらかったウミテングは3個体が近くをウロウロしているためか多くの方が見ることが出来たようです。


ミナミハコフグもエントリーした直後に見られてます。
かわいいですね
その他
ハナタツネジリンボウヒレナガネジリンボウネッタイミノカサゴ幼魚、アカモンガラ幼魚、ニジハギなどが見られています。



ボートでは、昨日までペアで見れていたイロカエルアンコウが今日は・・・
単体になってしまいました。
夫婦けんか??
また、仲直りして、ペアでいる姿が見たいものですね(^^)

金色のイバラタツも健在!
とっても綺麗な黄金色で、ひときわ目を惹きます。
綺麗な顔立ちもまたまた画になる存在です。
被写体にはもってこいの個体です(^^)

ハナタツも確認できています!
かな~り長いこと定着してくれています♪
沖の根の長老??といっても良いくらいの存在ですね♪

カミソリウオもペアで確認。
見事な擬態で、かなりの方々が翻弄されていたようです(-_-;)
水の動きに合わせユラユラ気持ち良さそうにしていました。

近場では、セナキルリスズメダイも見れていました♪

アカホシカクレエビアカハタをクリーニング♪
とっても気持ち良さそうでした\(^o^)/

イボイソバナガニも見れています。
イボイソバナガニは成長しすぎたのか、お気に入りのムチカラマツから大きく身体がはみ出していました・・・。
隠れているようで隠れていない。
見つけやすいという点では嬉しいですね!

小さなクマノミミツボシクロスズメダイも見れています♪
大きいのに比べて、とっても可愛らしいです。
イソギンチャクの上をちょろちょろと動き回っています(^^)
見ていてとっても癒される存在です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日安良里ボート

2011-09-19 07:09:36 | Weblog

静かです問題なく潜れます。群れが面白いです!
イバラタツなどマクロ天国!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の黄金崎公園ビーチ

2011-09-19 07:05:45 | Weblog
おはようございます。
今朝も晴れて爽やかな朝です。動きが遅い台風15号の影響で稀に小さいうねりが入っていますが問題なく潜れます。
昨日は、透明度が20~25メートル!
水温26度以上と良いコンディションです。
ハナゴイ、ヤセアマダイも発見!
クダゴンベやミジンベニハゼ、ウミテング、ネジリンボウは元気な姿を見せてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする