3月18日 火曜日
天気:曇り時々雨 水温:15℃ 透明度:10~15m
昨日の青空がウソのようにどんよりとした曇りの一日でした。
ときおり雨のぱらつく場面もありましたが、予報に反し天気は持ってくれました。
海は、朝の内はベタ凪でしたが、時間と共に風が強まりました。
沖は白波がたっていましたがビーチは影響少なく潜水できました。
ビーチでは、大きな荒れもなくのんびりと潜れました。
昨日発見された個体を確認にいってきましたよ~
砂地にちょこんといたヒレナガカサゴは今日もほぼ移動せずに確認する事が出来ました~
やっぱり、この子は凄く可愛いです(^-^)
眼がくりんくりんとしていて、たまらんです♪
どこかチワワを思わせるような澄んだ瞳です!
また、ストロボが当たると綺麗な青い色が出るんですよ~
あまりに綺麗な瞳だったのでどアップで(^^)
この子はかわいいすぎます♪♪
また近くで発見されたタツも♪
イバラタツのようなハナタツのような・・・
大きくなって正体を突き止めたいですね^^;
すぐそばでは可愛らしいヒメイカも楽しめました~
小さいながらも立派に威嚇していました。
なかなか迫力がありました!
ロープには他にもミズヒキガニが確認できています。
こちらもシロガヤ片手に威嚇のポーズを決めていました!
今日は威嚇されてばかりでした・・・。
また、ハナタツも引き続き確認できています。
ハナタツ村の住人のハナタツさんは今日も健在♪
ただ、黄色の個体が確認できませんでした。
どこに隠れてしまったのでしょうか・・・
でも、今日は空かの個体が3個体がかたまっているところを確認できました♪
ケーソンではウミウシが面白かったですよ~
まずは、黄金崎では登場回数の少なめなヒブサミノミウシが登場です♪
カラフルなミノは本当に綺麗です♪
また、色合い的にも目立つので眼にも着きやすいのが嬉しいですね~
極小サイズのシロイバラウミウシも久々に確認できました~
大きさが1cmくらいの小さな個体でした。
他にもミツイラメリウミウシ、アカエラミノウミウシ、アカボシウミウシ、スミゾメミノウミウシ等も確認できています。
かわいらしいツマニケボリも定位置で楽しめました♪
また、久々にサギフエ登場の情報も頂きました♪
明日、確認に行ってきたいと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆