1月3日 土曜日
天気:晴れ 透明度:15m~ 水温14℃
新年も早くも3日目!
黄金は本日も快晴の青空が広がってました♪
すっきり(^^)
空の青と、海の青がと~っても眩しく感じました♪
海も朝の内はばちゃばちゃな海況でしたが、日中は風がおさまり海はだいぶ落ち着いて来ていました。
このまま静かな海になっていってくれるといいなぁ~
水中は、透明度良くすこぶる快適♪
水温はすでに伊豆の冬の温度になっていますが、何故か魚たちはとっても活発的に泳ぎ回っていました!
目を凝らして見ていると、小さなアミがあちらこちらに固まっているのが見えていました。
きっとそういうのが出始め、きっと一生懸命捕食し歩いていたのかな??
でも、魚達の動きが活発的だと、潜っているこちらも元気をもらえる様な気がします。
陸上で寒い寒いいってる場合じゃないなぁ・・・な~んて♪
こんな光景を眺めながら、久々にエリアエンド方面へ!
最近荒れる事が多いので、どうしているか様子を見にいってきました\(^o^)/
浅場では、3~4cm程のサイズのイロカエルアンコウが窪みの中にしっかり入りこんで隠れていました。
無事いてくれてよかった~♪
顔だけ出してしっかり身体を隠していました。
揺れやすいところだったのでさすがに動いたかなと思っていったのに、居てくれて凄く嬉しく思いました~
ムチヤギについているガラスハゼも水の動きに合わせ右に左に大きく揺られていましたが、しっかりと住処に居ついてくれていましたよ~
この透明感、何度見ても綺麗です。
ちっちゃなハナタツも無事確認できました~
以前はかなりの極小サイズでしたが、すくすく成長してきています。
赤い個体とセットで楽しめていますので、見比べてみるのも面白いかも!!
シロガヤをど~んと構えたミズヒキガニも可愛い\(^o^)/
凄く戦う姿勢を全面に出しているのに、近付くとしれ~っと後ずさりしていきます。
この感じが可愛くってたまりません♪
ウチワにはイソバナカクレエビが潜んでします。
ポリプが開いている時は、真っ赤なふわふわ毛布に包まれているみたい♪
きっと気持ちいんだろうな~
脚長のクモのようなエビ、オルトマンワラエビも大小で確認できました~♪
色合いがとっても綺麗な個体です。
動きも少ないので被写体はかなりオススメな存在ですよ~
帰りの浅場を泳いでいると綺麗なシロウミウシが♪
あまり珍しい個体ではないですが、この配色は目を惹きつけますね~
はっとさせられるような綺麗さです!
他にもウミテングやササウシノシタの幼魚、マツカサウオ等も楽しめています♪
明日から少しずつ冬型が弱まりそうです。
まだ波は残りますが、徐々に穏やかさを取り戻していきそうです♪
明日以降の海況に期待したいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆