西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2015年1月6日(火)

2015-01-06 16:41:53 | Weblog

1月6日 火曜日
天気:曇りのち雨 透明度:20m↑ 水温14~15℃
今朝は風も波も穏やかな海況で「ベタ凪」!
でも、午後になり,雨が降ってくると途端に強烈な南西風が吹き始めウネリも入って海は荒れ模様となりました。
早めに潜って大正解~。
潜っている間は透明度30m級の抜群の透明度でとても気持ち良く潜れました。

30m級の透明度はこんな感じです。↓


そんな最高の透明度の中で出会ったのは大きなトビエイ!
両翼広げて80cm位。悠々と泳いでいました。
きっと初夏には「沖の根」で群れてくれることでしょう。
今から楽しみですね~!


遠くまで見渡せるのでこんな出会いもあります。
魚を求めて水中を泳ぐ「ウミウ」です。(鳥)
小魚たちが驚いたように逃げたら周りを見渡してください。
こいつがいるかもしれませんよ~。


砂地に目をやるとメガネウオが隠れていました。
普段は全身砂の中なんですが、
今日は顔を出していたので簡単に見つけることが出来ました。
ここにきて遭遇率は上がっています。


ガイドロープに生えているシロガヤ周辺にミズヒキガニが目立ち始めました。
まだ、小さな個体が多いのですが、これから成長してくるでしょう。
シロガヤの切れ端を後ろ足で持っていて敵が近づくとシロガヤを使って防御します。


同じくシロガヤが好きなのがロマノータス属の1種
ウミウシです。まだ和名がついていないみたいですね。
シロガヤの中でも根元がお気に入りなので探すときはまずは根元からがおススメです。


サクラダイの幼魚は定位置で確認できました。
少し大きくなってきましたね~。
でも、まだ幼魚独特の淡い体色は健在です。
逃げない個体でジックリ撮影させてくれるのが嬉しいです。


水深16m付近にずっと住みついているイロカエルアンコウは最近ゴツクなってきましたよ~。
体色も濃くなってきて凄味が出てきました。
体長は5cmでまだまだ成長しそうです。ずっと観察できるといいですね。


白いラインが目を引くイヤゴハタの幼魚。
今シーズンは当たり年となっていて黄金崎ビーチでは各地で見かけます。
物陰を好んで岩の下等に住み着くのですが今日の個体が住処に選んだのが古い網。。。これじゃあまるで捕まっているみたいですね。


今日最後に紹介するのがこちらも当たり年ハナタツです。
この画像の個体、いなくなったと思っていたら以前と同じ岩に普通にいました。
ハナタツにしてはクネクネ身体を動かさない個体でフォト派にはおススメです。
体長は2cm。お気に入りです。


他にはシビレエイ・タツノイトコ・カイカムリ・コケギンポ・ウミテング・マツカサウオ・ヒメギンポ(婚姻色)等など。。。
生物が豊富でいろいろ観察や撮影が出来ますがなんと言っても今はこの最高の透明度の中を潜っているだけでも楽しいです。
冬の海でのダイビングはヒーリング効果も抜群だと思います。
是非。。。

明日の海況予想
明日は天気は回復するものの西風が強まりそうですね。
ボートは厳しそうですがビーチならどうにか潜れるでしょう。

でも、来場予定の方は念のために海況の問い合わせをお願いします。
電話番号は0558-56-1717
朝の7時より対応いたします。
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日今朝の安良里

2015-01-06 07:12:38 | Weblog

おはようございます!
空全体が雲に覆われた今朝の黄金崎です。
今日はこれから雨になりそうです。
海はベタ凪!
湖のような静けさです♪
ですが、これから南西の風が強く吹きそうです。
早め早めで潜れば穏かな海況で楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする