6月25日 月曜日
天気:曇り→晴れ 水温:23℃ 透明度:7~12m
朝のうちは雲に覆われていましたが、午後には青空が広がりました。
北東の風が吹き、気温も上がらず、過ごしやすい一日になりました!
海は穏やかで、ベタ凪。
のんびり快適にダイビングが楽しめました♪
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでは、オレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼが確認できました。
定位置の岩陰にいてくれていました。
ちょろちょろと逃げ回らないので、被写体にはお勧めですよ~♪
近くではコクテンベンケイハゼのペアが見れています。
岩と岩の隙間に潜んでいるので、少し見づらいというのがやや難点です。
ケーソンにはトゲトサカを背負ったカイカムリの姿が確認できました。
身体の大きさに似合わない大きなものを背負っていました。
ウミウシも見れましたよ~
台風前から居ついてくれているクセニアウミウシ属の1種が定位置で変わらずいてくれています。
とっても綺麗な個体なので、写真映えする存在です。
他にもヒメマダラウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシなどが確認できました。
穏やかな海況になったことで期待していたネジリンボウは不発。
そろそろ登場してくれると思うのですが。
また、明日以降に期待したいと思います。
ほかにも沖の方ではハナタツが確認できました♪
しかも、同時に3個体も∑(゜∀゜ノ)ノ
黄金崎公園ビーチは本当にハナタツが多いポイントだな~っと思いました(^-^)
そして、新たにイズオコゼが発見されました!!
今まで見れていた個体よりか小さく擬態能力は高めです^^;
浅瀬ではナカハラタナバタウオが確認できました\(^o^)/
2匹でいたのでペアだったのかな?
とても綺麗な色合いを出していましたよ♪
穏やかな海況のときはこういう浅瀬の生物がのんびり撮れるのがいいですね(*^_^*)
========================
本日のビーチ写真(ハナタツ、イズオコゼ、ナカハラタナバタウオ)はOLYMPUS PEN Lite E-PL3で撮影しました。
そして今日はダイビング中に小さなクラゲを発見。
中層で小さな生物だったので、ピントが合わないかと思いきや
ライトなしでも綺麗にピントをあわせてくれました。
それも、とても早い速度で、
なので簡単に撮影できましたよ(^O^)
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆