西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年6月25日

2012-06-25 16:35:35 | Weblog

6月25日 月曜日
天気:曇り→晴れ 水温:23℃  透明度:7~12m

朝のうちは雲に覆われていましたが、午後には青空が広がりました。
北東の風が吹き、気温も上がらず、過ごしやすい一日になりました!

海は穏やかで、ベタ凪。
のんびり快適にダイビングが楽しめました♪

本日はビーチ情報のみになります。

ビーチでは、オレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼが確認できました。
定位置の岩陰にいてくれていました。
ちょろちょろと逃げ回らないので、被写体にはお勧めですよ~♪

近くではコクテンベンケイハゼのペアが見れています。
岩と岩の隙間に潜んでいるので、少し見づらいというのがやや難点です。

ケーソンにはトゲトサカを背負ったカイカムリの姿が確認できました。
身体の大きさに似合わない大きなものを背負っていました。

ウミウシも見れましたよ~

台風前から居ついてくれているクセニアウミウシ属の1種が定位置で変わらずいてくれています。
とっても綺麗な個体なので、写真映えする存在です。

他にもヒメマダラウミウシヒロウミウシミツイラメリウミウシなどが確認できました。

穏やかな海況になったことで期待していたネジリンボウは不発。
そろそろ登場してくれると思うのですが。
また、明日以降に期待したいと思います。

ほかにも沖の方ではハナタツが確認できました♪

しかも、同時に3個体も∑(゜∀゜ノ)ノ
黄金崎公園ビーチは本当にハナタツが多いポイントだな~っと思いました(^-^)

そして、新たにイズオコゼが発見されました!!

今まで見れていた個体よりか小さく擬態能力は高めです^^;

浅瀬ではナカハラタナバタウオが確認できました\(^o^)/

2匹でいたのでペアだったのかな?
とても綺麗な色合いを出していましたよ♪
穏やかな海況のときはこういう浅瀬の生物がのんびり撮れるのがいいですね(*^_^*)


========================

本日のビーチ写真(ハナタツ、イズオコゼ、ナカハラタナバタウオ)はOLYMPUS PEN Lite E-PL3で撮影しました。
そして今日はダイビング中に小さなクラゲを発見。

中層で小さな生物だったので、ピントが合わないかと思いきや
ライトなしでも綺麗にピントをあわせてくれました。
それも、とても早い速度で、
なので簡単に撮影できましたよ(^O^)

========================


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の今朝の安良里

2012-06-25 07:05:41 | Weblog
おはようございます。
少し肌寒い曇りの朝ですが午後に向けて晴れていきそうです。

海はベタ凪♪
透明度の回復も期待できます!

水温は変わらず23度と暖かいです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月24日

2012-06-24 16:21:02 | Weblog

6月24日 日曜日
天気:曇り 水温:23℃  透明度:7~12m

2時くらいまで曇っていましたが器材を干す時には太陽が顔を出してくれました\(^o^)/

海はやっとうねりが落ち着きました\(^o^)/
そして透明度も若干良くなっているように感じられます♪

ビーチでは、朝一の透明度が10mオーバーまで回復していました!
午後からは少し落ちてしまいましたが、水自体が綺麗なので、これからの回復も早そうですよ~

そして、早くも新生物情報が上がりました♪
今年が主役のハナタツです。

しかも、同一箇所で2個体登場!
今年は当たりの年なのでしょうか。
しかも、白と赤の縁起のいい組み合わせですよ~
長く楽しませてほしいものです(^-^)

ロープにはタツノイトコの姿も確認できました。

個体によってさまざまな表情を見せてくれます。

いま、密かなブームになっているのが、大きさがmm単位の小さなヒメオオメアミです。

体のわりにかなり大きな瞳。
とっても可愛らしい個体です。
個体によって、カラーバリエーションが豊富です。

砂地にはメガネウオが潜んでいました。
普段から砂に潜っていますが、砂紋が綺麗にできている今はとっても探しやすくなっています。

また、同じく砂に潜っているカスザメも姿を見せてくれています。
間近で見ると、なかなかの迫力のある個体です。

子トビエイも可愛らしい姿を楽しませてくれていました。
一生懸命、索餌している時は、間近で無邪気な姿をみせてくれますよ~(^O^)


ボートでは
台風前の生物がほとんどリセット状態になってしまったなか
うねりを無事に乗り越えられた生物も確認できています。
背中のラインが綺麗なセナキルリスズメダイ
見つかった当初よりかサイズも大きくなりカメラを向けても逃げまわらないので撮影しやすくなりましたよ(●^o^●)

ほかにもイソギンチャクにはアカホシカクレエビも確認できています♪
腕をブンブン振る姿はとても可愛らしかったですよ(*´ω`*)
台風のうねりで飛ばされなくってよかったですね♪

そしてウミウシでは
サメジマオトメウミウシムラサキウミコチョウなどなど綺麗なウミウシが多く見れていました♪

そして
ワイドでは、根頭にメジナの群れスズメダイの群れなどが楽しめていましたよ。

本日もボート施設にてところてん祭りが開催されました♪
2本目終わったころには太陽も顔を出したため
ところてんをたくさん食べてクールダウンしていましたよ♪

次回は7月14日&15日に開催致します^^v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月24日

2012-06-24 16:21:02 | Weblog

6月24日 日曜日
天気:曇り 水温:23℃  透明度:7~12m

2時くらいまで曇っていましたが器材を干す時には太陽が顔を出してくれました\(^o^)/

海はやっとうねりが落ち着きました\(^o^)/
そして透明度も若干良くなっているように感じられます♪

ビーチでは、朝一の透明度が10mオーバーまで回復していました!
午後からは少し落ちてしまいましたが、水自体が綺麗なので、これからの回復も早そうですよ~

そして、早くも新生物情報が上がりました♪
今年が主役のハナタツです。

しかも、同一箇所で2個体登場!
今年は当たりの年なのでしょうか。
しかも、白と赤の縁起のいい組み合わせですよ~
長く楽しませてほしいものです(^-^)

ロープにはタツノイトコの姿も確認できました。

個体によってさまざまな表情を見せてくれます。

いま、密かなブームになっているのが、大きさがmm単位の小さなヒメオオメアミです。

体のわりにかなり大きな瞳。
とっても可愛らしい個体です。
個体によって、カラーバリエーションが豊富です。

砂地にはメガネウオが潜んでいました。
普段から砂に潜っていますが、砂紋が綺麗にできている今はとっても探しやすくなっています。

また、同じく砂に潜っているカスザメも姿を見せてくれています。
間近で見ると、なかなかの迫力のある個体です。

子トビエイも可愛らしい姿を楽しませてくれていました。
一生懸命、索餌している時は、間近で無邪気な姿をみせてくれますよ~(^O^)


ボートでは
台風前の生物がほとんどリセット状態になってしまったなか
うねりを無事に乗り越えられた生物も確認できています。
背中のラインが綺麗なセナキルリスズメダイ
見つかった当初よりかサイズも大きくなりカメラを向けても逃げまわらないので撮影しやすくなりましたよ(●^o^●)

ほかにもイソギンチャクにはアカホシカクレエビも確認できています♪
腕をブンブン振る姿はとても可愛らしかったですよ(*´ω`*)
台風のうねりで飛ばされなくってよかったですね♪

そしてウミウシでは
サメジマオトメウミウシムラサキウミコチョウなどなど綺麗なウミウシが多く見れていました♪

そして
ワイドでは、根頭にメジナの群れスズメダイの群れなどが楽しめていましたよ。

本日もボート施設にてところてん祭りが開催されました♪
2本目終わったころには太陽も顔を出したため
ところてんをたくさん食べてクールダウンしていましたよ♪

次回は7月14日&15日に開催致します^^v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の今朝の安良里

2012-06-24 07:04:53 | Weblog
おはようございます。
曇り空の天気です。
海は穏やかな状態になりました!
のんびりとダイビングが楽しめそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月23日

2012-06-23 16:34:46 | Weblog

6月23日 土曜日
天気:曇り 水温:23℃  透明度:4~12m

曇りぞらの一日になりました。
東の風が吹きましたが、うねりはなくならず残ってしまいました。
白っぽい水でしたが、深場の方からは綺麗な潮が上がってきていましたよ~!
これから徐々に綺麗になってきてくれるのでは♪(期待大)

ビーチでも
うねりで吹き飛ばされてしまったと思っていた
クセニアウミウシ属の一種が無事にみつかりました(^O^)
海藻の奥深くに顔を突っ込んで潜んでいましたよ♪

ほかにも、今年はまったく姿を見せなかったチャガラの姿が確認できました\(◎o◎)/!
年々数は減っているように感じていましたが、これを機にまた数が増えてくれる
と嬉しいですね(^^♪

そして
台風のうねりに耐え抜いたオキナワベニハゼが元気に顔を出していました♪
無事にいてくれてよかったです。

ほかにはエントリー口のフジツボの中にはホシギンポの姿も見れていました。

そして、岩の穴から顔を出しているかわいいコケギンポも健在!!
住んでいる岩がひっくりかえらなくてよかったですね(^^ゞ

トビエイの遭遇も報告されました(^O^)/

ボートでは、久しぶりにトビエイの情報が入ってきました♪
単独での確認でした。
台風で、やっと刺激されたのかな(^^)
これからに大いに期待が持てますね!

中層から上はかなり白っぽく、根頭付近に魚が凄く群れているのはわかるのですが、どれもシルエットばかり・・・。
ですが、そのシルエットからでも大きなマダイコロダイだと判断が付くほどのものでした。
小さな個体たちもたくさん観れていたので、透明度がアップしたらかなり面白そうです♪

マクロでは、ウミウシを中心に楽しんできましたよ~

ボートの定番となりつつある可愛らしいムラサキウミコチョウが多く確認できていました\(^o^)/
とっても綺麗な色合いなので被写体にはオススメな存在です!

アラリ(安良里?)ウミウシも確認できています。
名前がとってもいいですよね♪
とっても綺麗なウミウシさんです。

センヒメウミウシも赤色がとっても綺麗でした♪

また、不明のウミウシが確認されました。
色合いはフジムスメウミウシに似ているのですが、少し違うようです。
これはもしや!と思った方、いらっしゃいましたら安良里ダイビングセンターへご一報ください!

他にもフジイロウミウシミツイラメリウミウシイガグリウミウシセトミノウミウシサメジマウミウシなどが確認できました。

本日のボート写真はシースラッグ ゲスト 前澤さまより頂きました。
いつもありがとうございますm(__)m

人気のセナキルリスズメダイアカホシカクレエビが引き続き確認できました!

本日はトコロテン祭りを開催致しました!
安良里ダイビングセンター特製トコロテン、美味しかったですよ~
明日もまた開催致します(^^)
ぜひ、食べに来てください♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の今朝の安良里

2012-06-23 07:02:28 | Weblog
おはようございます。
曇り空の天気です。
海にはうねりが少し残っています。
エントリー口は少しばちゃついていますが西側からでも入れます!
これから東風が強まっていきそうです。
海は徐々に静かになっていきそうです。
透明度は只今調査中です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月22日

2012-06-22 17:07:22 | Weblog

6月22日 金曜日
天気:雨→曇り 水温:23℃  透明度:2~4m

朝のうちは雨が降っていましたがそれも朝だけでした。
お昼前には雨も止み曇りの一日になりました。

海は昨晩から強くなった西風の影響でうねりが入り込んでいました。

ですが、水温は23度と暖かい海でしたよ(●^o^●)
さらには、潮色もいいので、明日は透明度もある程度回復しそうです♪
明日はスタッフのみで早朝調査ダイブを行ないますので、透明度などの情報は朝お問い合わせていただければ最新の情報をお伝えできます

本日も潜水注意のオープンでしたが、ノーゲストだったため
スタッフのみで水中ロープの固定などをしていました。
カメラを持って入ろうかと思ったのですが、うねりが強かったためカメラは置いて行きました^^;
なので、水中写真がございませんm(__)m

ですが、一応見れた生物だけは紹介しておきます♪
昨日見つかったハナタツは確認できませんでした。
もしかしたら底揺れに耐えきれず飛ばされてしまったのでしょうか?^^;
明日も引き続き捜索して見たいと思います。

そして
久々にサカタザメに遭遇♪
大きさはぐらいでした^^v

中層ではカイワリが小隊を組んで泳ぎまわっていました♪
中にはカンパチの小さいのも5匹くらい混じっていましたよ^^b

ほかにも、嬉しいことにトビエイの姿も見れました\(◎o◎)/!
透明度がイマイチだったためか近くまで近寄ることができましたよ♪

そして、驚くことにダテハゼが顔を出していました!!
この調子なら明日にはネジリンボウなども見つかるかも?\(^o^)/
明日が楽しみですね♪

写真がないHPだと少し寂しいので黄金崎公園ビーチに咲いている花の写真をとってきました(^^♪
ですが、お花は詳しくないので名前が不明です(^^ゞ

送迎車が通る道にムラサキ色の蕾が♪
1つの茎にいくつも蕾がついていたので、これが一斉に開花したらとても綺麗になりそうですね。

ほかにもおんなじ種類?と思っている白バージョン

こちらも開花するのが楽しみですね♪

そして、咲いている花も楽しめました♪

中にはオレンジ色や黄色の花などが咲きまくっている場所もありましたよ(●^o^●)


明日は風が落ち着くので、海も落ち着くと予想されます♪
今日の底揺れで4mくらい見えていたので、明日にはもっと綺麗な海になりそうですね♪
そして、明日はボート施設でトコロテン祭りが開催されます♪
詳細はクリックしてください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の今朝の安良里

2012-06-22 07:06:13 | Weblog
おはようございます。
雨降りの朝です。
強い南西風が吹いています。
安良里ボートは本日クローズとさせていただきます。
ビーチは潜水注意です。東側からのエントリーをお勧めします。
お越しの際は電話での海況確認をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月21日

2012-06-21 16:23:37 | Weblog

6月21日 木曜日
天気:曇り時々雨 水温:21~23℃  透明度:1~4m

朝は曇りでしたが時折雨がぱらつく一日になりました。

海は台風のうねり+南西の風でうねりがはいってきていました^^;

ですが、潜れなくはないのでスタッフのみで調査ダイビング♪
1本目は台風4号がもたらした水中の被害状況を確認してきました^^;
全てのロープがなくなっているだろうと思いながら潜ったのですが、実際切れてなくなっていた場所は2ヶ所ぐらいでした♪

なので2本目にロープを抱えて補修作業。
途中トラブルもあったようですが無事にロープの補修が完了致しました♪
さらにはタツミのタケさんと協力してエントリー口のロープもピーン!!っと張り直してきましたよ^^b

これで
ある程度の補修作業は完了♪
あとは透明度の回復を待つのみだけですね^^v
それとアオリイカの産卵床と七夕の竹も再度設置しないと・・・(^^ゞ

ちなみに1本目と2本目は体感できるほど透明度が回復していましたよ(^^♪
この調子で明日にはもっと綺麗な海になっているといいな~(^^♪

ps
作業中にとても綺麗なハナタツがいたのですが、明日も無事に居てくれると良いな~~(●^o^●)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする