西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

21日の今朝の安良里

2012-06-21 07:06:16 | Weblog
おはようございます。
雲が空を覆っている曇りの朝です。

海は今日もうねりが残っています。

タイミングを見ればトイレ前からなら入れそうです。

お越しの際は海況のお問い合わせをお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月20日

2012-06-20 15:10:47 | Weblog

6月20日 水曜日
天気:曇り 水温:ーー℃  透明度:ーーm

台風一過の今日ですが、晴れ間がなく終日雲に覆われた一日になりました。
台風のうねりが残り、本日はビーチ・ボート共に全ポイントクローズとさせていただきました。

昨日の台風対策が効果を発揮し、目立った損害は全くありませんでした!

ですが台風の残した産物?はたくさんありました。
辺り一面には松の葉や枝が散乱し、大きな流木や石ころまでも目立っていました。

今日はそんなビーチのごみを一斉に清掃しました。
ビーチのおじさん達とサービスのスタッフ達総勢10人程で頑張ってきました♪

みな、打ち合わせなど何にもないまま散り散りに一斉に清掃。
綺麗に役割もわかれていました(@_@;)
あれやこれやであっという間に綺麗!
やはり、みんな付き合いが長い分、心と心が繋がっているんでしょうね!

これでいつでも皆様を受け入れる体制が整いました\(^o^)/
後は、海況が落ち着いてくれれば・・・。

昨日に比べかなり大きなうねりが入り透明度も・・・。

(西側エントリー口)

(東側エントリー口)

4号が過ぎ、またすぐに5号が・・・。
早く穏やかな海況に戻ってほしいものです。

水中のアイドル達の様子がかなり気になります・・・。
無事でいてくれることを願います。
明日は風も少し弱まりそうです。
潜れるかな~

お越しの予定のある方は、電話での海況の確認をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の今朝の安良里

2012-06-20 07:08:19 | Weblog
おはようございます。
台風が過ぎました。
特に大きな被害もなく無事です!
海は影響が残りうねりが大きいです。
本日は全ポイントクローズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月19日

2012-06-19 17:36:49 | Weblog

6月19日 火曜日
天気:曇り時々雨 水温:ーー℃  透明度:ーーm

今日は台風が接近してくるため、ビーチ・ボートの台風対策をしています。

陸上は飛ばされそうな物、流されそうな物を全て移動させてかなりすっきりしています!

(西側エントリー口の様子)

(東側エントリー口の様子)

水中の情報はありませんが、時間帯による海況の変化をお伝えしたいと思います。

AM10:00現在。
周期の長いうねりが入ってきています。
時折大きめのうねりが入ってきますが、タイミングを見れば西側エントリー口からのエントリーも可能な程度です。


正午現在。
干潮と東風のおかげか、うねりはさほど大きく上がってきていません。
ですが、午前中よりはいくらかうねりは大きくなってきています。
状態としては、タイミングを見れば西側からのエントリーも可能な程です。
これから満潮に向かって徐々に潮が上がってきます。


PM3:00現在。
お昼頃に確認した状態よりだいぶ潮も高くなり、うねりも大きくなってきています。
状態としては、西側からのエントリーは厳しい感じです。


PM5:20現在の状態です。
うねりもだいぶ大きくなり東側エントリー口も波が当たる状態になってきいます。
満潮まではあと1時間はあるのですが、かなり潮位増してきていました。

波しぶきもあがっていました。

これから夜中から南西の風に変わります。
明日の海はかなり荒れることが予想されます。

水中の生物がかなり気になります。
頑張って乗り切ってほしいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の今朝の安良里

2012-06-19 07:10:38 | Weblog
おはようございます!
曇りの朝です。
台風によるうねりが入ってきています。
今のところ西側からのエントリーも可能ですが時間と共にうねりも上がってきそうです。
お越しの際は電話での海況確認をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月18日

2012-06-18 16:21:36 | Weblog

6月18日 月曜日
天気:晴れ時々曇り 水温:23℃  透明度:10~20m

青空の広がる良い天気♪
台風のうねりもほとんどなく、海は穏やかになりました!

ビーチでは
トビエイが良く見かけられるようになっています♪
青い海を優雅に泳ぐ姿は写真映えしますね(^^♪

そして、今日は嬉しいことにカタクチイワシの群れを追いかけてツムブリが回遊していました(*^_^*)
その数29匹いました\(^o^)/

ダイビングショップサリーレの扇谷様が数えてくださいました^^)
この調子でドンドン数を増やしてほしいですね^^b

砂地では
ひっそりと砂をかぶって潜んでいるキビレミシマカスザメが楽しめました(^O^)
カスザメは砂を払う時に口元で手をパタパタすると餌と勘違いして噛みついてきますので、気をつけてください^^;

マクロ生物では
人気生物のベニカエルアンコウヒレナガネジリンボウハナタツなどなど数多くの生物で賑わっています\(^o^)/

ほかにも
砂地では小さなウミテングも確認できました。
小さな体に大きなパッチリおめめ♪
可愛さ要素満点ですね(●^o^●)

ウミウシでは
密かな人気のクセニアウミウシ属の一種も健在!
そのほかにもドト・ラケモサツルガチゴミノウミウシウスイロウミウシ、フジタウミウシベッコウヒカリウミウシクロコソデウミウシなどなど数多くのウミウシが観察できています

ボートでは、快適な水中散策が楽しめています♪
透明度が良いと、本当に気持ちが良いですね~
何にもせずにただぼぅっと。
周りの魚たちを眺めながらふわふわ~っと♪
最高の状態が楽しめています(^^)

中層を泳ぐ、巨大なマダイコロダイもと~っても気持ち良さそうでした!

マクロでは、深場のアイドルのクダゴンベ
本日も捜索してみましたが、発見には至らず・・・。
まだ近くに居てくれているのか・・・。
次回も捜索してみたいと思います。

色白美人の可愛らしいオオモンカエルアンコウは定位置での確認となりました。

黄色ラインが素敵なセナキルリスズメダイも変わらず楽しませてくれています!
真正面から見ると、ほぼ真っ黄色・・・。

深場ではタキゲンロクダイスジハナダイサクラダイが確認できました。
どの個体も思わずカメラを向けたくなる個体ばかりです♪

ウミウシでは色鮮やかなカナメイロウミウシが引き続き確認できました(^^)
何回見ても、いいですね~
個体自体大きく、とっても見やすいですよ~

また、今年はムラサキウミコチョウの姿が多く確認できています。

この個体が、今日は飛んでいる姿に遭遇することができました!
あまりに一瞬の出来事だったんですが、なんとか1枚!
ぱたぱたと泳いでいる姿は本当に可愛かった\(^o^)/
本当に可愛かったです。

明日は台風によるうねりが入ってきそうです。
お越しになられる際は電話にて海況の確認をお願いします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の今朝の安良里

2012-06-18 07:09:45 | Weblog
おはようございます!
青空の広がるいい天気です!
台風によるうねりも、まだ入ってきていません。これから少しずつ入ってくるかもしれませんが、今日は通常通り潜れそうです。
水面穏やか!
昨日は水温23℃!
透明度は20mオーバーです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月17日

2012-06-17 15:29:57 | Weblog

6月17日 日曜日
天気:雨→晴れ 水温:23℃  透明度:3~25m

6月17日 日曜日
天気:雨→晴れ 水温:23℃  透明度:3~25m
・ウミテング
・カエルアンコウ
・ホシギンポ
・キンギョハナダイ
・スズメダイ
・アオサハギ
・ダテハゼ
・サビハゼ
・ヒメギンポ
・トビエイ



朝のうちは雨が降っていましたが、午後には青空広がる良い天気になりました(^^♪
気温も上がり暑いくなりました。

海は昨夜から強い南西風が吹いていました。
そのため、ボートはお休みとさせていただきました。
ビーチは波がありましたが、終日のんびりとダイビングが楽しめましたよ~♪

透明度、水温共に高水準を保ってくれています♪
浅場は波の影響で少し白濁していましたが、水底まで降りると青い世界が広がっていました♪

気持ちがいいですね~
沖の方ではトビエイのちびたちと遭遇できました。
中層を羽ばたく姿は見とれるほど優雅です。
透明度の良さがさらに美しさを倍増させてくれていました♪

ゴロタ上の魚影も濃く、お魚天国の状態が楽しめていました♪

小物では、小さなベニカエルアンコウが人気を集めていました!
かなり隠れ上手な個体で、いろんな方が騙されていたようです。

近くでは、極小サイズのウミテングが引き続き楽しませてくれています(^O^)
くりくりな目がとっても可愛らしいですよ~

アイドルのネジリンボウのペア、ヒレナガネジリンボウが元気な姿を見せてくれています♪
水温が上がってから、元気が良くなってきているようですね(^-^)

岩陰にはオキナワベニハゼ姿も見れていました。
可愛らしい表情は後引きますよ~

隠れ上手なハナタツも確認できています♪

ここ最近、カスザメの目撃情報が増えてきています。
砂に埋もれていることが多いので、砂のちょっとした変化を探してみるのも面白いかもしれませんね(^O^)

ウミウシでは、ひらひらがとっても綺麗なクセニアウミウシ属の1種1が確認できています。
黄金崎では登場回数が少ないので、この機会にチェックしてみてください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の今朝の安良里

2012-06-17 07:07:49 | Weblog
おはようございます!
霧がかった曇りの朝です。

海は昨晩吹いた南西の風でうねりが入ってきています。
ビーチは施設前からでもはいれそうです。
トイレ前からのエントリー口なら問題なくはいれます。

ボートはクローズとさせて頂きます。

黒潮の恩恵が入ってきました(^-^)
昨日は水温+透明度が上昇!
15m~20mくらいで、水温23℃!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年6月16日

2012-06-16 16:55:10 | Weblog

6月15日 金曜日
天気:雨 水温:22~23℃  透明度:15~30m

あいにくの雨模様になってしまいましたが、海はベタ凪でのんびりダイビングが楽しめました♪
なんと言っても黒潮効果!!
暖かい水とずば抜けた青い世界が、最高にダイビングを盛り上げてくれています\(^o^)/

ボートでは、黒潮に乗ってタカベの群れが入ってきてくれました♪
水中に広がる黄色の塊は鮮やかでとっても綺麗でした。

また、メジナの群れも良い感じです。
根頭でまとまっている群れは見応えがありました!

定番のキンギョハナダイスズメダイも大きな群れを作って泳ぎ回っていて、日に日に魚影が色濃くなってきています。
巨大なマダイコロダイも悠然と泳ぎまわり迫力満点♪
この透明度でのワイドの光景は面白すぎます(^^)

マクロでは久しぶりにカエルアンコウが登場との情報が入りました!
オレンジ色の個体で岩肌に張り付いていました。
個体の種類については後ほど確認してみたいと思います!
(情報提供者mic21大瀬崎店 北林様)

可愛らしいセナキルリスズメダイが定位置でちょろちょろと泳ぎまわっていました。

ハナタツもほぼ定位置で見れていますが、かなりの擬態上手のようです。
惑わされている方々も多く見られていました(^^ゞ

深場では、スジハナダイが確認できています。
また、近くにはサクラダイの群れも見れています。
どちらも可愛らしい個体で、被写体には良い存在ですよ~

新たにタスジウミシダウバウオイソコンペイトウガニが発見されました。
タスジの愛嬌のある顔つきや、イソコンの綺麗なカラーリングは被写体にはもってこいです!
長く楽しませてほしいものですね♪

そして、最後に悲しいお知らせが・・・。
昨年の12月17日の登場から約半年。
深場のアイドルとして君臨していたクダゴンベがとうとう姿を消してしまいました。
どこに隠れてしまったのか・・・。
また捜索してみたいと思います(T_T)
帰ってきてくれ~。



ビーチも透明度最高で20mは楽勝で見えていました。
青い海は潜っているだけで気持ちが良いですね。

ネジリンボウペアウミテングハナタツなど常連組は定位置で確認できてます。

ベニカエルアンコウもくぼみにハマってじっとしてました。



オランウータンクラブベニカエルアンコウのすぐそばで発見。


メガネウオも二匹並んでいました(写真は一匹です^^;)


昨日あれほどたくさん産卵していたアオリイカが今日はお休みみたいでした。

今日からビーチで水中七夕が始まりました。
竹製の短冊に願い事を書いて、水中に持っていって自分で笹に短冊をくくりつけられます。
8月5日まで開催しておりますので是非ご利用になって下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする