6月20日 木曜日
天気:雨 水温22~23℃ 透明度3~5m
ぱらぱらと朝からず~っと雨が降り続いていました。
気温も上がらず、半袖短パンの姿には少し肌寒く感じられました^^;
海は朝の内は穏やかな海況でしたが、時間と共に沖の方からのうねりが入りました。
まだ、うねりの周期自体のスパンが短かったので台風ではなかったのかな??
それでも深場の方も揺れがあり、その為か全体的な透明度がダウン・・・
砂地エリアでは、砂が舞ってしまったのか視界がかなり悪くなってしまいました。
ビーチでは、全体の確認まではいけませんでしたが一部の生物は確認することができました~
エリアエンド付近のハナタツは定位置で確認できました!
底揺れに耐えるように、尾っぽを海藻に巻き付けていました。
がっしりとつかんだ尻尾はかなりの揺れにも対応してくれそうでしたよ~
このまま頑張ってほしいですね♪
ただ、近場のイバラタツが発見に至らず・・・
もともと隠れ上手な個体だったので、すぐ近くに潜んでいるのでしょうが^^;
また、確認にいきたいと思います・・・。
また、最近はややオレンジがかってきたオオモンカエルアンコウもほぼ定位置で楽しめました(^^)
ぼこぼこのカイメンにすっぽりと体を入れ込んでいたので、こちらも揺れにはしっかりと耐えられる姿勢でいました。
うねりなんて~という感じでしたよ~(^^♪
砂地ではサカタザメが目撃されました。
大きさも80cmほどあり見応えのある存在でした(^^)
個々のところ、カスザメと共に目撃情報が増えていますので、個体数も多いのではないでしょうか♪
また、砂の中からちょこんと顔を出しているハナアナゴやダイナンウミヘビも可愛らしいですね~
臆病な個体なので、逆にいじりたくなってしまう存在です♪
ロープにはタツノイトコが確認されています!
大人の個体も見れていますが、最近は小さな個体もチラホラ確認できています。
糸くずのようなほそ~い個体なので、よ~く見てみて下さいね~
アイドルのネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウは今日はお休みでした。
揺れのせいか巣穴が確認されず・・・
また、落ち着くまではお預けですね。
また、ウミテング、THEカエルアンコウも発見報告が届きませんでした^^;
海況が落ち着き後捜索にいきたいと思います。
~~~水中七夕について~~~
6月22日土曜日より開催予定の水中七夕は、台風による海況の悪化が予想されるため、台風通過後からの設置にしたいと思います。
設置に関しましては、後日HPで告知させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆