6月15日 土曜日
天気:くもり時々晴れ 水温21℃ 透明度12~18m
海は終日ベタ凪~\(^o^)/
透明度も良く、青い水中世界が堪能できていました♪
太陽サンサンなとても暖かい日でベタ凪な黄金崎のビーチでは
いろいろなダイバーさん達が講習やファンダイビングで潜っていました。
水面に浮きあがる皆さんの吐いたエアーでどこにるのかが解るので
陸上からいろいろなチームが何を見ているのか想像してました
行方不明の白カエルアンコウが見つかりました
最初見つけた頃から比べると成長しましたね
少し大きくなっての再登場です
きのう見つかった白カエルアンコウも健在です
こちらは皆さんから可愛い♪の称賛をあびていましたね
ハナタツ、イバラタツも健在
朝早くに入ったチームは3個体が一緒にいたのを見たという噂も
そんなレアな瞬間に出会えたら最高ですね~
ウミテングは近場でいくつかのダイバーさんを悩ませながら
忍者のように隠れていました
探すのに一苦労ですね~~
ロープ沿いには最近登場しなかった
マツカサウオの幼魚も健在でした。少し大きくなったかな
他の場所でも見れたりしているので
物影を探して見ると見れるかもしれません
ボートでは、台風の恩恵か?イワシの大群が入ってきてくれました~
どれほどか?
明るかった水中が一気に暗くなり、辺り一面がイワシだらけの世界になりました♪
さらにはトルネードのようにまかれ、群れが尽きることなく泳ぎまわっていました。
こうなったら、移動はしなくてもこの光景だけで十分大満足ですね(^^♪
とはいっても、群れはこれだけにはとどまらず・・・
イサキやスズメダイ、キンギョハナダイの群れもかな~り見応えがありました(^◇^)
もちろん名物のマダイも良い感じです♪
イワシの群れに猛烈アタックを仕掛けていて迫力満点!!
いつもはゆった~りと泳いでいるのにこの豹変ぶりには驚きますね^^;
6月なのにすでに水中は秋のような♪
活魚水槽のような状態が堪能できました!
少し深場ではテングダイのペアが楽しめました♪
仲良しのこのペアは仲良く泳いでいました(^^)
なんだか羨ましい光景でした♪
岩肌にはムラサキウミコチョウが多く確認されています♪
今年は大当たりのおのムラサキウミコチョウ。
ファンも多いのでは??
トビエイ不発ながらもこの状態は最高に面白かったですよ~
本日のボートの写真は全て群馬県にあるダイビングショップBID群馬店 鬼頭様よりご提供いただきました。
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
今日はとん汁祭りが開催されました♪
皆様、平均4~5杯くらいは食べられていたようです。
中にはナベとカセットコンロを持参してうどんを煮込んでいるチームも!
イベントをアレンジして楽しんで頂けると嬉しいです(^^)
明日は上半期最後のとん汁祭りです。
是非皆様遊びにいらして下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆