西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2014年3月26日

2014-03-26 16:32:59 | Weblog

3月26日 水曜日  
天気:晴れ  水温:14℃  透明度:3m   

今日は雨の日!
風が強くなる予報でしたが思った以上には吹かず、
静かな1日にあなりました。

ビーチでは波・風の影響も少なく静かな雰囲気、
エントリーも楽ちんで底揺れもありませんでした。
しかし透明度がなかなか良くならない・・・
浅場や19m付近の深場にいっても透明度は3mしか見えませんでした。

ロープ沿いにはマニア心をくすぐる、世界最小のイカ、ヒメイカがいました。

とても小さいので、隠れ上手♪
海藻の裏側や、物陰に潜んでいます

いろいろなウミウシが見れるようになってきまいした。
このウミウシはなんでしょう?、アオウミウシ科の仲間なような気がします。

写真に撮ると綺麗なウミウシでした、
特徴をちゃんと捉えた写真だと思ったのですが判別が出来ませんでした。

他にもアズキウミウシ

ケーソンで良く見かけます

アカエラミノウミウシも浅場やゴロタで良く見る事ができます。

オレンジ色が目立つので気にしながら泳いでいると
見つける事が出来ると思います。

他にも、人気のハナタツ、今日は2個体が近くにいましたね
久しぶりに見れたロボコン、水温が下がってから、
なかなか出れいる姿を見れなかったのですが、
今日は両手ブラリ~している姿を何度も見る事ができました。
カイカムリやイボイボバナガニ確認
カイカムリは背負っていた大きなカイメンの破片が水底に落っこちていたので
大丈夫かな~って心配しながら探していたら、
ちぎれたカイメンを背負っているのを発見しました。
こんどはトサカを背負わないかな~って期待しながら観察をしていました。

今日は透明度が下がっていましたが
あす回復するといいなぁ~♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日今朝の安良里

2014-03-26 07:11:04 | Weblog

おはようございます。
小雨の降ったり止んだりの朝、お日様を見れなそうです。
南西の風がありビーチは今のところ穏やかです。
ボートは波が出てきそうです。
ボートをご予定の方は海況の確認をされてからご来訪下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年3月25日

2014-03-25 16:34:53 | Weblog

3月24日 月曜日  
天気:晴れ  水温:13~14℃  透明度:3~5m   

天気良く晴れた暖かい日でした。
風が強くなった時だけちょっと肌寒く感じました。

水温は浅場で14℃、深場で13℃と変わらず、
透明度はなかなか回復せず3~5mとまだまだ回復していませんでした。。

人気のハナタツは元気にユラユラ♪

なかなかカメラ目線をくれませんが、定位置で見れているので、
探す時間を叶いで見れるのが嬉しい♪

ゴロタと砂地の境にあるムチカラマツではムチカラマツエビが見れました。

小さいので見つけるのが大変ですが、見つける事ができると可愛いですよ。
ムチカラマツのは他にもイボイソバナガニもいるので、
チェックしてみて下さい♪

ウミウシも浅場や砂地のケーソンで良く見る事が出来ています。
今日はシロウミウシを久しぶりにみました。

白いウミウシは目立つので探しやすいはずなのですが、
ゴマフビロードウミウシといい、気が付かないとスルーしがちです。
写真もシロ飛びしやすいので手強いですね~
他にもサクラミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アズキウミウシ、
アカエラミノウミウシ、アオウミウシ
等のウミウシも確認できました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日今朝の安良里

2014-03-25 07:09:13 | Weblog
おはようございます。
今日もまたまた快晴の青空になりました!
今日も暖かな心地よい一日になりそうです!

海は静かですが、これから南西風が出てきそうです。ビーチは影響があまりなさそうですがボートは波が出てきそうです。
ボートをご予定の方は早めが良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年3月24日

2014-03-24 17:26:50 | Weblog

3月24日 月曜日  
天気:晴れ  水温:13~14℃  透明度:3~6m   

今日も良い天気で桜の開花も進みそうですね。
海も静かで海況は上々でした。ただ水温と透明度が今一ですね。
例年通り濁る時期に濁っていることは、
自然のサイクルだから必要なことなので、
この状況を楽しめるように潜ればよいのですね

本日はゲストのリクエストがヒメイカでした。

(写真提供者:ガイドゲスト 関原様)
改めてじっくり観察していると色々なことが見えていきます。
まず小さな小さなヒメイカですがこれでも立派な大人!
産卵のために集まっているのだと思います
が、まだ産卵のシーンを見たことがありません。
今年は特に個体が多いのでじっくり粘ってみるのも面白いと思います。

他にはサカタザメヒラタエイなどのエイの仲間や、ハナタツ

そろそろ産卵のためにペアになっているタツノイトコ

透明度に関係なく楽しめます。

ウミウシではミツイラメリウミウシが黄色く輝いているかのように見えました。

他にもスミゾメミノウミウシ、サクラミノウミウシ等も見れした。

砂地のロープにはミズヒキガニも各所で見れました。

ガヤをフリフリ可愛いく頑張って威嚇してきます。
小さいミズヒキガニは特に可愛いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日今朝の安良里

2014-03-24 07:05:54 | Weblog
おはようございます。
快晴の青空になりました!今日は春の心地よい一日になりそうです!

黄金崎クリスタルパーク脇の桜も少しずつ花が開き始めました♪

海はべた凪でのんびりとダイビングが楽しめそうです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年3月23日

2014-03-23 14:24:22 | Weblog

3月23日 日曜日  
天気:晴れ  水温:13~14℃  透明度:3~10m  

天気も良く、風も無いポカポカ陽気で暖かい日になりました。
海も空も青く見えると良いですね~♪

水中では底揺れも無く穏やかでしたが、
昨日に比べ透明度が落ちて浅場では3~5m 砂地で5~8m
さらに深い水深18m付近に行くと10m以上見えてくる場所もありました。

人気のハナタツは2匹が接近していました。

くっついて~♪ って内心思いながら見ていましたが、
この距離を保ったままじ~っとしていました。

ゴロタではキンギョハナダイの中にアカオビハナダイがいました。

じっくり見ないと見逃してしまいそうですが、
気が付くと色の濃さ、ヒレの形や色など見分けがつくと思います。

浅場ではコケギンポが可愛い♪

キョロキョロ周りをみたり、ちょっと穴から出てみたり、
愛嬌があって良いですよ~
7~10個体くらい集まっている岩もあるのでギンポ好きな方は
是非チェックして見に行ってみてくださ~い

おなじくゴロタではオキナワベニハゼも確認できました。

こちらはじ~~~っとしていて、
時々何かをパクッと食べるときに動きます。
オレンジが綺麗ですよ~

サクラミノウミウシが綺麗でした。

白い色が水中で目立ちますね。
少し離れていても探すのはラクチンです。
他にもミツイラメリウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ、
アカエラミノウミウシスミゾメミノウミウシ
等も見れました。

他にもイボイソバナガニ、ウチカラマツエビ、ナカソネカニダマシ
カイカムリ、ナマコマルガザミ
等の甲殻類も見れました。

ちょっと透明度は下がってしまいましたが、
皆さん講習やファンダイブをのんびり楽しんでいるようでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日今朝の安良里

2014-03-23 07:23:10 | Weblog

おはようございます。
本日も晴れて気持ちの良い朝になりました。
風も無く海はとても穏やか、ベタ凪です。
今日もコンディションが良く潜りやすそうです。
ご来訪お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年3月22日

2014-03-22 13:50:30 | Weblog

3月22日 土曜日  
天気:晴れ  水温:13~14℃  透明度:5~10m  

富士山くっきり、快晴に恵まれました。
予報よりも風が吹かずに、海は波も小さく落ち着いてきて、
底揺れも無く、のんびりダイビングを楽しむ事ができました。

透明度は浅場で5~8m、深場で8~10m、
水温は深場でちょっと下がって13.4℃の所がありました。

昨日は結構波もあり荒れていたので生態チェックをしてきました。

人気のハナタツは確認できていない子もいますが、
今日は4個体を確認できました。

ポッコリなお腹がとても気になります。

タカノハダイの幼魚がいました。

成魚はゴロタ付近でバクバク食べている姿を良く見かけます。
今日見た幼魚はチョコンと海藻やヤギに止まって可愛い感じでした。

サクラダイの幼魚も確認できました。

最近は1匹しかいなかったのに、今日は2匹になっていました。
嵐に乗って友達が来てくれたのかな。

コウイカがエビを狙ってロックオンしているいたので
チャーンスとおもったのですが、

カメラに気がついて警戒モードになっちゃいました。
ちょっと粘ってみようと思いましたがカワハギにビックリして、
更に逃げ始めてしまったのであきらめました。
捕食シーン見たかったなぁ~

ムチカラマツにイボイソバナガニがいました。

以前からいる子なのですがちょっと大きくなったかな

ウミウシも各所で見る事ができました。
今日見た中ではヒロウミウシが1番綺麗でした。

相変わらずの小ささですが可愛いですね~♪

他にもサラサウミウシが見れました。

遠くからでも白く光って目立っていました。

他にも30cmサカタザメ、キビレミシマ、オキナワベニハゼ、
カイカムリ、アカホシカクレビ、ムチカラマツエビ、ミズヒキガニ
等も
確認する事ができました

底揺れも無くじっくり探せると楽しいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日今朝の安良里

2014-03-22 07:08:56 | Weblog

おはようございます。
青空広がる天気の良い朝、快晴です。
海はざわついているものの、だいぶ落ち着きました。
膝程度の波がありますが問題なく潜れると思います。
ご来訪お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする