1月26日 月曜日
天気:曇り時々晴れ 透明度:15~20m 水温14~15℃
今日は1日薄曇りの天候。
時々晴れ間ものぞきましたが雨は落ちなかったですよ。
海は終始穏やかでした~。
透明度も良くてのんびり潜れましたよ~。
今日はお気に入りの魚をじっくり撮りながらの調査ダイビング!
まずはベンケイハゼ!
体長は1cmちょっとなのでまだ幼魚ですね。
もっと小さな時から観察を続けているのですが岩穴の奥にいてなかなか出て来てくれません。
小さすぎて身体の模様がはっきり分からないので別の名前の魚かもしれませんが、もうちょっと成長したらハッキリすると思います。
イレズミハゼかなあ?
綺麗な体色のホソウミヤッコがいたので撮ってみました。
細長い魚ですが正面顔は丸くって可愛らしいんですよ~。
最近盛んに産卵しているのはヒメギンポ。
興奮すると頭を真っ黒にして体色も派手になります。
今日見つけたのは産卵している個体ではなくもう終了した個体ですかねえ。
興奮色ではなく落ち着いた色彩でした。
先日からキビナゴが入ってきています。
透明度がいいのでキラキラと泳ぐ様は見ていて飽きません。
今日は海鳥にでも追われたのでしょうか?一瞬ギュッとかたまってくれました。
密度の濃い群れは面白いですね。
岩場の海藻の陰などでヤマドリを見つけました。
まだ3cm程の大きさですが背鰭が長いのでオスの個体ですね。
見た目は地味ですが光が当たると綺麗な赤色しています。
全身に入る青い斑点も綺麗です。
初夏の産卵が今から楽しみですねえ~。
今日の最後はガラスハゼ。
黄金崎公園ビーチには何個体か住み着いています。
あまり動かない魚なのであれこれ試すにはいい被写体です。
そんで、、、あれこれやって撮ってみたらこんなになりました。(笑)
それでは今日のところはこの辺で失礼します。
明日はちょっとお出かけしてきます。
明日の海況予想
明日の天候は晴れ。
早いうちならボートも出せそうですが、
午後になると波が出てきそうですのでご注意ください。
それでもご安心ください。
ビーチなら終日安定したコンディションで潜れるでしょう。
☆お知らせ☆
お昼ご飯に新メニューがまた新たに追加です♪
宇久須にある「やぶ誠」さんの協力により、
冬季期間限定メニュー「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」を提供させていただきます!
冷えた身体にしみわたります!!
期間は3月末まで!(木曜日は定休日です。ご了承ください)
値段は¥1.100-(税別)
ご希望によりおにぎりの注文も承ります!(一個¥100-(税別))
これで、幕の内弁当、黄金膳、鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんとバリエーション豊富!!
みなさまのご注文をお待ちしております(^O^)
「鍋焼きうどん」
「味噌煮込みうどん」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!
うっすら雲に覆われた空模様、今日は一日パッとしない天気になりそうです。
ですが、海はベタ凪♪
終日安定したコンデションでの~んびりとダイビングが楽しめそうです!
1月25日 日曜日
天気:晴れ 透明度:15~20m 水温15℃
快晴!ベタ凪!良透明度と3拍子揃った今日の安良里&黄金崎エリア!
ボートもビーチものんびり潜ることが出来ました~!
まずは発見以来ずっと同じ岩に住み着いてくれているオオウミウマ。
体色は地味ですがお気に入りが赤いフトヤギなのでポリプを開いている時は色のコントラストがキレイですね。
黄金崎ビーチの各地に点在するコンクリートブロック。
合計で九つあるんですがそこにはいろんな生物が住み着いています。
イロカエルアンコウもその一種。
コンクリートブロックはどれも同じように見えますが人気のがあってこの個体が住んでいる場所は昨年の秋口から入れ代わり立ち代わりいなくなったり再び登場したりを繰り返しています。
違う個体が出現するのが不思議ですねえ。
今シーズン大当たりのマツカサウオの幼魚もコンクリートブロック。
もちろんゴロタエリアの岩陰にも多いのですがブロックに生えている海草の下にもいるので探してみてくください。
小さなウミウシも多いです。
ミツイラメリウミウシが良く目につきますが、今日紹介するのはピンク色が可愛らしいヒロウミウシ!体長はわずか1cmしかありません。
1匹見つかると大概その近くに何匹かいますよ~。
今まで紹介した画像は4枚ともゲストの小高様よりいただきました。
ご協力ありがとうございました。
他にも見どころ満載♪
色彩綺麗なサクラダイ!
目元に入ったアイラインがとってもおしゃれな個体です(^-^)
カラーリングも素敵ですね~
甲殻類もさまざま~
ノコギリウニに住み着いているケブカゼブラガニ♪
宿主がほとんど動かないので見つけ易いです!
なかなか愛嬌のある個体ですよ~
隠れ上手なナカザワイソバナガニも引き続き楽しめています♪
枝にがっちりとしがみついていました~
これならどんなうねりが入っても大丈夫そう!
とっても絵になる存在♪
ポリプのお花畑の中に身体を潜めるイソバナカクレエビがとっても綺麗(^^)
目が慣れれば、探すのも簡単になりますよ~
色合いの綺麗なところにいるので被写体にはオススメですね!
明日は天気が崩れそうですが、海は引き続き穏やかな海況に恵まれそうです♪
好調の海を持続してくれそうです(^^)v
☆お知らせ☆
お昼ご飯に新メニューがまた新たに追加です♪
宇久須にある「やぶ誠」さんの協力により、
冬季期間限定メニュー「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」を提供させていただきます!
冷えた身体にしみわたります!!
期間は3月末まで!(木曜日は定休日です。ご了承ください)
値段は¥1.100-(税別)
ご希望によりおにぎりの注文も承ります!(一個¥100-(税別))
これで、幕の内弁当、黄金膳、鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんとバリエーション豊富!!
みなさまのご注文をお待ちしております(^O^)
「鍋焼きうどん」
「味噌煮込みうどん」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます!
すっきり快晴♪雲ひとつない青空です(^^)
海も穏かです!
体験ダイビングも問題なく行えますよ~
終日安定したコンディション♪
今日の状況に期待したいです!!
1月24日 土曜日
天気:曇りのち晴れ 透明度:15~20m 水温15℃
朝のうちは雲の目立つ天気でしたが、次第に無くなりっ昼ごろにはすっきりとした青空が広がりました~
海も終日穏やかな海況に恵まれ、の~んびりと♪
透明度良く快適にダイビングが楽しめましたよ~(^^)
ビーチの浅場にはた~くさんのキビナゴの群れが入ってきています!
それが、どこに行っても出会えるのでかなりの数が入ってきているんですね~
追っかけて来るハンターがいないのか群れ自体はとってものんびりとした雰囲気ですが、やっぱり見ていて綺麗ですね~
今日は水も綺麗で太陽が出ていての状況だったので、群れがキラキラと輝いていました~
ほんと、単純にぼ~っと眺めているだけでも十分なほどの状況でした♪
マクロでは、黄金崎の人気者たちが引き続き楽しませてくれています♪
入ってすぐに楽しませてくれているのが大きなハナタツ♪
この個体はすごく長くいてくれています!
今回の正月で2回の年越しを黄金崎で過ごしてくれています♪
黄金崎の主とでも言っていいのかなぁ(^^)
このままず~っといてほしいですね!
他にも新たなハナタツも登場し、個体数多く楽しめていますよ~
今年もタツは好調です!!!
人気のちびイロカエルアンコウも引き続き定位置で楽しませてくれています。
まだ3cmほどのおちびちゃんなので、表情のあどけなさも残っていますよ~
これ以上になると・・・
可愛らしい今がチャンスです♪
ケーソンには真っ白でとっても綺麗なサツマカサゴも確認できています♪
汚れの無いと~っても綺麗な個体です!
水中でみると輝いて見えていました~♪
表情もまた可愛らしかったです(^-^)
甲殻類では、ウミシダに住み着いたコマチコシオリエビが確認できました。
ウミシダが小さかったけど、それに付いているコマチコシオリエビも極小サイズでした~
ストライプ柄がなかなかおしゃれな個体です!
脚長のまるでクモ??
オルトマンワラエビも被写体としてはオススメです♪
カラーがゴールデンカラーなので黄金崎にももってこいな個体です(^^)v
ウミウシでは、お花のような可愛らしいヒロウミウシが確認されました♪
しかも一か所に4個体かたまっていましたよ~
赤と白の綺麗なカラー♪
ステキな個体です!
また、最近個体数が急上昇中の個体はゴクラクイドリガイ属の1種!
いる個所にはごろごろといました^^;
今まであまりいなかった個体なのに、今年は多いですね多いです。
良いエサが沢山増えたのでしょうね。
他にもトビエイ・ウシエイ・オオウミウマ・サクラダイ・マツカサウオ・スミゾメミノウミウシ・イソバナカクレエビ等も確認できました!
本日の生物写真はガイドゲスト様よりご提供頂きました!
ありがとうございましたm(__)m
☆お知らせ☆
お昼ご飯に新メニューがまた新たに追加です♪
宇久須にある「やぶ誠」さんの協力により、
冬季期間限定メニュー「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」を提供させていただきます!
冷えた身体にしみわたります!!
期間は3月末まで!(木曜日は定休日です。ご了承ください)
値段は¥1.100-(税別)
ご希望によりおにぎりの注文も承ります!(一個¥100-(税別))
これで、幕の内弁当、黄金膳、鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんとバリエーション豊富!!
みなさまのご注文をお待ちしております(^O^)
「鍋焼きうどん」
「味噌煮込みうどん」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1月23日 金曜日
天気:曇りのち晴れ 透明度:20m 水温14~15℃
明け方まで降った雨の影響で早朝は雲に覆われていた今日の黄金崎公園ビーチ。
それでも、昼前から晴れ間が広がってきて気持ちいい天候となりました。
海は波打ち際がパシャついていましたが潜ってしまえば影響はなく、
透明度も最高で陸上同様水中も気持ち良かったですよ~。
水中生物情報
昨日見つかったネジリンボウ。
今日も元気に登場してくれました~!
それにしても何なんでしょう・・・この季節感の無さ。(笑)
出てくれているのはとっても嬉しいんですけどね。
人間でもスキー場なのにTシャツの人とかたまにいるからまあいいか~(^^)
人気のハナタツも順調に確認されています。
今日紹介するのは一番近いケーソンにいる個体。
長く住み着いてくれていますね~。
以前は真っ赤だったんですがちょっと茶色が混じってきました。
オオウミウマはお気に入りのフトヤギからちょっと場所を移動していました。
ほんの10cm程の移動でしたが、それだけで見つけにくくなりますね。
不思議なものです。
そして昨日見つけやすくなったと報告したメガネウオ系ももちろんゲット!
今日もキビレミシマでした。
発見場所は昨日と違いますが同じ個体かもしれません。
相変わらずゴッツイ顔してましたよ~。(笑)
今日になってキビナゴの群れが入ってきてくれました。
透明度の良い中でキラキラと気持ち良さそうに泳ぎまわっています。
この魚がやってくると意外な大物の登場の期待も高まります。
明日以降何か出るかもしれませんよ~。
ミズウオとか来ないかな~。
現在4個体確認されているイロカエルアンコウですが今日紹介するのはゴロタエリアの奥の方にいる個体。
ちょっと場所が分かり難いのでなかなか会いに行かないんですがあまり動かずジッとしててくれます。
他にはタツノイトコ・サンゴダツ・ミズヒキガニ・アナモリチュウコシオリエビ・イソバナカクレエビ・セトミドリガイ等々。
小さな生物中心にのんびり潜れました。
楽しかった~!
明日の海況
明日は天気も良さそうですね。
風向き良好で海況も落ち着くでしょう。
安良里ボート、黄金崎公園ビーチ共に安定したコンディションで潜れそうです。
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
透明度も天気も良いし風も無いから陸上も暖か~。
ちょっとだけ春の気配も感じられるもする黄金崎に是非遊びに来てくださ~い!
☆お知らせ☆
お昼ご飯に新メニューがまた新たに追加です♪
宇久須にある「やぶ誠」さんの協力により、
冬季期間限定「鍋焼きうどん」を提供させていただきます!
期間は3月末まで!(木曜日は定休日です。ご了承ください)
値段は¥1.100-(税別)
ご希望によりおにぎりの注文も承ります!(一個¥100-(税別))
これで、幕の内弁当、黄金膳、鍋焼きうどんとバリエーション豊富!!
みなさまのご注文をお待ちしております(^O^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月22日 木曜日
天気:雨 透明度:20m 水温14~15℃
今日は1日中ずっと雨だった安良里&黄金崎。
でも、海は「ベタ凪」!透明度も良好で快適に潜る事が出来ました。
今日はカメラのセットミスでストロボが光らず、暗い画像が多くなりますのでご了承ください。
m(__)m
ここ1カ月以上 全く姿を見せていいないし、そもそも14℃の水温では見る事自体が不可能だと思っていたネジリンボウが今日どういう訳か突然出現!
巣穴の上で元気一杯ホバーリングしてました!(笑)
しかも秋口に寄っても逃げない個体として人気のあったアイツです。
今回も全く逃げるそぶりを見せず時折流れてくるエサをパクパク食べていました。
明日も出ててくれると嬉しいなあ。
ここにきて薄っすらと水底に茶色いコケのようなものが生えてきました。
こうなると水底に隠れている生物が見つけやすくなります。
メガネウオやカスザメ、ヒラメ、シビレエイ等がこれから期待できそうです。
そんな中、今日見つけたのはキビレミシマ。
メガネウオに似ていますが顔の模様が細かくて比べるとちょっと小振りです。
そして隠れ上手な魚です。
イロカエルアンコウも健在です。
エントリーエリアから一番近いのは4連ケーソンに住み着いている個体。
海藻の陰が大好きでちょっと写真は撮りにくいですが、長く居着いてくれそうです。
他の個体と比べても小さめで可愛らしいですよ~。
ガイドロープやケーソンのシロガヤ付近に増えて来ているのがミズヒキガニ。
後ろ足でシロガヤを持っていて敵が近寄ると押しつけてきます。
何とも弱弱しい武器ですが食われちゃった残骸等を見かけないので一応の効果はあるようですね。(笑)
今日一番興味を惹かれたのがサビハゼ!
そこらじゅうにいるアゴにヒゲの生えたハゼです。
意外に可愛らしい顔してるんですよ~。↓
そんなサビハゼ。
もともと体色は白っぽいハゼなんですが今日はヒレを広げて黒くなっています。
どうやら縄張り争いのようです。
黒くなるのは興奮しているですね。
2匹ともやる気満々!喧嘩上等!
真っ黒になって口を開けて威嚇してます。
にらみ合って~~~・・・
とりゃあぁ!って身体をぶつけてあいます。
良く見ると画面右側に写っている石の下には産み付けられた卵が確認できました。
産卵後卵を守る大役を仰せつかるのはオス!
お父さん 巣穴に近寄って来た他のオスを追い払っていたんですねえ。
その後しっかりライバルを追い払ったお父さんは巣穴に戻って卵の番人を続けていました。
孵化するまで頑張れとうちゃん!
今日の最後はイヤゴハタ。
ハタの仲間にしては比較的寄りやすく撮影しやすい魚です。
体長3cm程。今年は当たり年であちこちで見かけます。
他にはマツカサウオ・ハナタツ・オオウミウマ・サクラダイの幼魚等が確認できました。
明日は、天気回復。
風向きが徐々に変わってくるので多少波も出てきそうですが、
波打ち際がバシャつく程度だと思います。
ボートもポイントを選べば潜れそうですよ~。
それでは今日のところはこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
☆お知らせ☆
お昼ご飯に新メニューがまた新たに追加です♪
宇久須にある「やぶ誠」さんの協力により、
冬季期間限定「鍋焼きうどん」を提供させていただきます!
期間は3月末まで!(木曜日は定休日です。ご了承ください)
値段は¥1.100-(税別)
ご希望によりおにぎりの注文も承ります!(一個¥100-(税別))
これで、幕の内弁当、黄金膳、鍋焼きうどんとバリエーション豊富!!
みなさまのご注文をお待ちしております(^O^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー