Sourireスリールの子育てブログ

子育てのことを書いてます

炊飯器で甘酒作り

2016年01月22日 | 料理


炊飯器で作る甘酒。
1号分のお粥を作り、65度くらいに冷ましてから麹を200g入れて混ぜて保温8時間。
70度を超えると甘くならないので保温中のふたは開けっ放し。うちの保温温度は高いのでつけたり消したりしながら温度調節しました。
ちょっとめんどくさいけど、美味しく出来上がりました(^-^)

美容にもいいし、なんといっても暖まるのでお湯で薄めて毎朝飲んでいます。
私の朝のエネルギー源で、甘酒のおかげで毎朝元気に家事ができます(^-^)

麹料理の本♪

2016年01月14日 | 料理

麹の本を2冊買いました(^-^)
一つはお菓子中心のもの、もう一つは麹について詳しく書いてくれていてなおかつお料理やお菓子のレシピも載っています。

甘酒を今まで何度か作ったことがあるのですが、なかなか思うような甘さに仕上がらないんです。
炊飯器で作る方法がよくネットなどでも書かれてありますが、うちの炊飯器は保温温度が高いようで、すぐ糊みたいになってしまって、頻繁に温度を確認しないといけないようでちょっとめんどくさいのです…。

今回買った本には、ご飯を土鍋に入れてお湯を足してお粥を作り、60度くらいにしてから麹を入れて混ぜて、湯タンポを敷き、毛布などでぐるぐるして保温させる。という方法があり、試してみたのですが、チンするタイプの湯タンポしかなく、保温性がよくないのか、何度もチンしなくてはならず、かなりめんどくさいことになりました。
仕上がりも12時間待ってみたけど、甘さ控えめな感じになりました。

楽して美味しい甘酒を作りたい私は、Amazonで象印の保温性の強そうな保温ポットをついに買いました。
まだ到着してないので、すっごく楽しみにポットの到着を待っています。
美味しい甘酒が簡単にできるといいな~(^-^)
(一番左の本は台所仕事を要領よくするためのアドバイスが書かれた本です。なかなか参考になりました♪)

今日は、息子がいつもより早く寝てくれたので、塩麹を作りました(^-^)v
塩麹は何度か作ってコツもつかめ、まぁまぁ美味しく出来上がります♪
10日間毎日愛情込めてまぜまぜします。

天然酵母ピザ作り ♪

2015年09月22日 | 料理


お盆に旦那さんの実家に帰省した時に息子はいとこのお兄ちゃんの影響で今まで食べなかったピザが大好きになりました。

うちにあるオーブンの付属の料理本にピザの作り方が載っていたので、作ってみました(^-^)

本はドライイーストで書かれてましたが、お米と麹から作る天然酵母を作っていたのでそれでピザ生地を作ってみました。

発酵に少し余分に時間はかかりましたが、モッチモチでとても美味しいピザ生地が出来ました!

息子と一緒にチーズなどで顔を作って、楽しいピザ作りでした。

自分で作ったピザは格別らしくモリモリたくさん食べてました\(^-^)/




子どもも好きなピーマン料理 ♪

2015年09月09日 | 料理

2歳10ヶ月の息子は有難いことに野菜をしっかり食べてくれます(^-^)
ときどき周りのママさん達から子どもが野菜を食べてくれない。という話しを聞きます。
そこで今回はうちの息子が特に好んで食べる料理をご紹介してみようかと思います(*^^*)
ちょっとでも野菜嫌いの子が野菜好きになってくれたら嬉しいです。

写真は、ピーマンの塩麹炒め。
野菜が甘くなりお箸が止まりません(^-^)

材料は、
ピーマン大きめ2つ
オリーブオイル 小さじ1
塩麹 小さじ1

ピーマンを細めに切り、オリーブオイルでかなりしっかり炒めます。
塩麹で味付けしてさらに少し炒めたら完成!

炒め方が足りないと甘味が弱くなるので、しっかり炒めるのがポイントです(*^^*)

ピーマンをニンジンに変えても美味しいです。ツナを加えると美味しいにんじんしりしりが出来ます!


マヌカハニー

2015年05月26日 | 料理
今私がはまっているマヌカハニー。

健康食品として認知度もかなり上がってきているので、
ご存じの方も多いはず。

夫の喉が弱くてすぐに喉風邪を引いてしまうので
何かいいものはないかと探してたどりついたのが、
マヌカハニーです。

ティースプーン一杯をゆっくりと舐めるだけで、
喉の傷みがスッーと引いていきます。
免疫力もアップしてくれるので風邪も引きにくく
なったみたいです。

美容にもいいとのことで、今いろいろ試し中
なのですが、とりあえず唇の荒れには抜群に
効きました\(^^)/
荒れた唇に直接マヌカハニーを塗るだけです。
2日続けてみたらしっとり唇になってくれました。

傷やニキビなどにもいいそうなので、
ためしてみたいと思っています(*^^*)

こどもにもいいみたいなので、惚れ込んでしまい、
サロンでも取り扱いを始めることにしました(*^^*)
興味がある方はおたずねください。

母の日のクッキー作り

2015年05月10日 | 料理

母の日のプレゼントとして息子と一緒に
クッキー作りをしました。

最近はまっているクッキー作り。
バターも白砂糖も使わない、ヘルシーな
クッキーでとても美味しいんです。

゛なかしましほ゛さんのクッキー作りの本です。
ヘルシーなクッキーがたくさん載ってて、
おすすめ本です(^-^)/

2歳半の息子は型抜きして顔をつけるのが
大好きなんです。
いつも上手に作ってくれます。

焼けたら試食~!と嬉しそうにたくさん
食べます(*^^*)


ヘルシーなパウンドケーキ

2015年04月17日 | 料理

ヘルシーなパウンドケーキ作りにはまっています!

画像はバナナとおからのケーキ。
甘さは市販のものよりかなりおさえ目
ですがバナナやレーズンの自然な甘味が
味わえて子供も大好きです。
これは卵を使いますが、
ベビーマッサージ教室をする時などは
卵、乳製品、白砂糖を使わないパウンドケーキ
を作ってお出ししたりしてます。
けっこう好評です(^-^)

作り出すとはまってしまって、
いろいろな材料を使って作っています。
大豆入りのものも子供もよく食べます。

手ごろな市販のパウンドケーキなどには
マーガリンやショートニングが使われているものもあり、
子供には食べさたくありませんが、
手作りのお菓子は安心してあげれるのがいいです\(^-^)/
しかも甘さも控えめでヘルシーなのがうれしいですね♪


※ショートニング、マーガリンをなぜ子供に食べさせたく
ないかと言うと・・・・、

トランス脂肪酸が含まれていて、
トランス脂肪酸を取りすぎると、
冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症等)を増加させる可能性が高くなり、
肥満、アレルギー性疾患(ぜんそく、アレルギー性鼻炎等)
にもなりやすくなる可能性があるのだそうです。
しかも、妊産婦・胎児への影響(胎児の体重減少、流産等)
についても報告されています。




アクアパッツア作りました♪

2013年08月25日 | 料理


まずは料理上手な友達が持ってきてくれたレモンケーキ。
近江八幡にあるたねやのお菓子教室に行って
作ったものを持ってきてくれました。

ふわふわですっごくおいしかったです。



これは鯛とかさごで作ったアクアパッツア。
友達に魚のさばきかたから教えてもらいながら
作りました。
思いのほか簡単で、しかもかなりおいしかったです。

覚えてるうちにまた作りたいと思います!

蒸しパン作りにハマってます!

2012年07月12日 | 料理


図書館に行ったらこんな本があったので借りてみました。

”妊娠中のご飯”の本は作り方も簡単なものばかりなので、
ちょこちょこ試してみてます。

動物性食品や白砂糖は使わないお菓子の作り方も
載っています。

バターも油も卵も使わない、かぼちゃの蒸しパン。
かぼちゃの味がほんのり甘く優しい味でした。


きな粉と小麦粉とハチミツで作るクッキー。
しっとりしてて、素朴なおいしさでした。



これは、卵は使いますがきび糖を少しだけにして、
甘さを控えめにして作ったバナナ&くるみの蒸しパン。

バナナ好きの旦那さんがハマってました(*^_^*)



そして、これは中華まん、花巻とかいうものです。
こちらは醗酵させたりと少し手間がかかりましたが、
はじめて作ったわりには上手にできて、感動しました。

モチモチした触感とほんのりとした甘さが美味しかった♪

次は何を作ろうかな~(*^_^*)


にんじん蒸しパン ☆

2012年06月21日 | 料理


台風4号の影響でお仕事がキャンセルになったので、
今まで苦手としていたお菓子作りをしてみることに
しました。


じゃまくさがりな私は、なんとなくめんどくさそう・・。
って思ってお菓子作りは避けてました。


オーブンも無かったし。。


けど、なんとヘルシオを購入してしまったので、
買った以上はフルに活用しないと。
という貧乏性の方が勝ち、ついにお菓子作りを
してみることにしました。

といっても、超初心者向けの蒸しパン。


卵、砂糖、サラダオイル、小麦粉、ベーキングパウダー、
にんじんジュースを混ぜてオーブンに入れるだけ。

なんだ、めっちゃ簡単じゃないか・・。
とビックリしました。

ふっくら美味しくできて、大満足でした。


すぐに終わってしまったので、調子に乗った私は
ベーグルを作ってみることにしました。



そしたら、こんな羽目になりました。
不思議なものが出来上がりました・・・。


味はパンです。
ちょっと平たいけど、そんなに硬くもないし
いちおう食べれました。

近いうちにリベンジしたいと思います!!





炊飯器で梅ジュース作りました~

2012年06月14日 | 料理




テレビで梅農家のおばちゃんが梅ジュース作りを
紹介してました。

なんと、炊飯器で1日で作る梅ジュース。
簡単でいいな~~~♪とまねして作ってみました。

作り方はとっても簡単。

1.1kgの梅を洗いきれいに水気をふき、ヘタを取り除く。

2.それを炊飯器に入れる。

3.お砂糖を1kg入れる。

4.保温で8時間待つ。

氷砂糖は種類が選べないけど、砂糖だったら自分で
好きなものを選べるのでいいです。

私は、白砂糖は普段使わないので、
黒砂糖(マコトバ糖)500gときび砂糖500g
を入れました。

梅のフルーティーないい香りのする梅ジュースが
出来上がりました♪







料理頑張ってます・・・

2012年05月24日 | 料理

最近定番の朝ごはんです。
妊娠すると便秘になりやすいらしく、まんまと便秘気味に
なっているので妊婦さん雑誌などに書いてあった
おすすめメニューを試してみてます。

バナナ&ドライプルーン&ヨーグルト&ハチミツ&きなこ。
ボリュームもあってお腹も膨れるし、しかも美味しい。


昨日の晩御飯です。
朝、昼、晩とご飯を作るのがなかなかめんどくさく
なることもありますが、たまに外食もはさみつつ
がんばってバランスのいい食事を作るようにしています。

雑穀ご飯、
水菜、にんじん、きゅうりのサラダに、
さしみのしゃぶしゃぶのせ韓国風ドレッシングがけ。
トマト、卵、ワカメの中華スープ。
牡蠣とのりのつくだに。

です。

最近、またお腹が大きくなったと思ったら、
体重が1週間で1kg増えてました

旦那さんからは、赤ちゃんが大きくなったんじゃなく
単なる食べすぎじゃないかと・・。

そうなのかな・・・


パセリを食べる ☆

2012年05月18日 | 料理
おとついくらいの夜中、なんか急に小腹が減って
目が覚めたので豆乳ココアを飲みながらTVをつけ
てみました。

たまたまつけたチャンネルが、ためしてガッテン
で、パセリ特集をやっていました。

TVでは、和パセリをどうやったら美味しく食べれるか。
っていうのをやってました。
うちの庭には大量にイタリアンパセリが育ってるのですが、
あんまり有効に使えてなかったので、参考に。
と思ってみてました。


パセリの栄養価って、ビタミンCが豊富なのは知って
たけど、他には何があるのかな??って調べてみたら、
ビタミンAとか、鉄分、食物繊維も豊富らしい。

なんと美肌効果、風邪予防効果もあるらしい

これは食べないともったいない。と思って、
次の日からさっそく料理に使ってみることにしました。




パスタに入れてみました。
ズッキーニとチョリソーとパセリのパスタです。



次の日は、ポテトサラダに入れてみました。

なんか苦いかな、って思ってたけど久しぶりにしっかり
食べてみたら全然苦くなくて、ちょうどいいアクセント
になってくれました。

今まで使ってなかったことを悔やみます。

なんせ庭にたくさん生えてて取り放題なので、
これからはフル活用してビタミンたっぷりの
美肌になりたいと思います


ひよこ豆のスパイスカレー

2012年01月15日 | 料理


健康志向なご近所さん数名が集まり、
ひよこ豆のスパイスカレーを作りました。

カレールーを使わずに作るカレーです。

スパイスだけでカレーを作るのは初めて。


”スターター”という言葉も始めて知りました。
鍋にあぶらを入れて温め、そこにスパイスを少し
入れて、小さな泡がフツフツと出てきている状態
のことをスターターというらしいです。

ターメリックは後から足すと苦くなるとか、
へ~~!がいっぱいでした。
とっても勉強になりました。


ヘルシーで美味しい豆カレー。
また近いうちに復習してしっかり自分のものに
したいと思います!


チーズフォンデユパーティー☆

2011年12月26日 | 料理
クリスマスに友達カップルが泊まりがけで
遊びにきてくれました。


クリスマスメニューは何がいいかな~~??と
考えて、仲良しのご近所さんからのアドバイスで
チーズフォンデュをすることにしました。

専用の鍋やフォークなども貸してくれました。
助かります!ありがとう~~



チーズフォンデュを簡単にできるキットがあったので
それを買って、後は好きな野菜やウィンナー、エビなど
をゆでて準備しました。

友達カップルはたくさんオードブルを買って
持ってきてくれました

お酒好きな私たち、
スパークリングワインと白ワイン。
それに友達が持ってきてくれたジンジャー梅酒。
夫はお酒が弱いので、ノンアルコールビール。

3本あったらいけるか!と言っていたけど、
みんなでワイワイ言いながら、飲んで食べて・・。
あっという間にお酒はなくなってしまいました。

もっと用意しておけばよかったな~~。
けどけど、とっても楽しい時間でした。

次の日は4人とも、お昼過ぎまで寝てました。

友達の彼は、以前にプレゼントしたアロマスプレー
がよっぽど気に入ってくれたみたいで、
今回も空いたボトルを持参してくれて、
「今度こそ、お金をちゃんと払うから作って!」
と言ってくれました。

気に入ってくれて本当に嬉しいです。

そして、カラーセラピーもやってみたい。と。

「占いあんまり信じないたちやけど」と言ってましたが、
カラーセラピーは占いじゃないです

説明するよりやってみたほうが早いから、
やってみたら、
「お~~、すごい、あたってる!」
と感動してくれてました。


色がちゃんと心理を示してくれます。
ほんとに面白いです。

これからの彼のやるべきこともちょっと見つかった
かな??

仲良しカップルとワイワイ過ごしたクリスマス。
とっても楽しかったです。


また来てね~~