先輩ママからもらった赤ちゃん本を読んでみたら、
赤ちゃんと仲よくするにはどうしたらいいか?
っていうことが書いてありました。
1. Mirroring(ミラーリング)
子どもの動作を、そのまま真似る。
2. Monitoring(モニタリング)
子どもの声や言葉を、そのまま真似てかえす。
3. Parallel talk(パラレルトーク)
子どもの行動や気持ちを、大人が言語化してあげる。
4. Self talk(セルフトーク)
大人が自分の気持ちや行動を言葉にする。
っていうのがいいんだそうです。
恵太(7ヶ月)に1と2をやってみました。
よくげんこつを作って両手をあげて「ヤー!!」って
言うので、同じ風にしてみたら、確かに
すごく喜んでました(*^_^*)
3のパラレルトークや4のセルフトークはいつも
やってて、大きな独り言っぽい感じです。
スーパーとか道端とかでも、赤ちゃん相手にふつうに
しゃべっています
赤ちゃんは言葉はしゃべれないけど、だいたいのことは
わかってるっていいます。
確かに恵太をよく観察してると、
こちらの言ってることを理解してるっぽいことが多いし、
物事をよく見て、大人の話もよく聞いてます。
赤ちゃんは私たちが思っているより、
ずっとずっと賢いんだなと思います
赤ちゃんと仲よくするにはどうしたらいいか?
っていうことが書いてありました。
1. Mirroring(ミラーリング)
子どもの動作を、そのまま真似る。
2. Monitoring(モニタリング)
子どもの声や言葉を、そのまま真似てかえす。
3. Parallel talk(パラレルトーク)
子どもの行動や気持ちを、大人が言語化してあげる。
4. Self talk(セルフトーク)
大人が自分の気持ちや行動を言葉にする。
っていうのがいいんだそうです。
恵太(7ヶ月)に1と2をやってみました。
よくげんこつを作って両手をあげて「ヤー!!」って
言うので、同じ風にしてみたら、確かに
すごく喜んでました(*^_^*)
3のパラレルトークや4のセルフトークはいつも
やってて、大きな独り言っぽい感じです。
スーパーとか道端とかでも、赤ちゃん相手にふつうに
しゃべっています

赤ちゃんは言葉はしゃべれないけど、だいたいのことは
わかってるっていいます。
確かに恵太をよく観察してると、
こちらの言ってることを理解してるっぽいことが多いし、
物事をよく見て、大人の話もよく聞いてます。
赤ちゃんは私たちが思っているより、
ずっとずっと賢いんだなと思います
