おはようございます(^-^)
もうじき5歳になる息子。
少し言葉がきついな〜。
と思う時があります。
根は優しくていい子なんだけど、
強がりで、思ってることと反対を言ってみたり。
TVのセリフの真似してみたり。
今の言い方は相手に嫌な思いさせちゃうな〜。
ってヒヤヒヤします。
こう言った方がいいよ。
と言っても
本人は全く悪気がなかったりするので、あんまり聞いてくれなかったり(ToT)
どうしたものか。
とちょっと悩んだ時に図書館で借りた本。
「子どもの心の育てかた」

内容はシンプルで、
子どもには優しく。
注意するより、まず褒める。
親は子どもをまるごと受け入れる。
という感じのことが優しい文章で書いてありました。
まずは、
親である私が優しい気持ちをもとう。
いつでもどんな時もわが子のいいところを見つめてあげよう。
と思いました。
人は、小さな子でも、大人でも
認めてほしい。
ほめてもらいたい。
って思ってるものなんだと思います。
そこを満たしてあげれれば、
変われるのかな〜。と。
私の言葉使いも気を付けよう。
気づかないうちに、
私も変な言い方してるかもしれない(^^;
子どもと一緒に私も変われるかな😊
もうじき5歳になる息子。
少し言葉がきついな〜。
と思う時があります。
根は優しくていい子なんだけど、
強がりで、思ってることと反対を言ってみたり。
TVのセリフの真似してみたり。
今の言い方は相手に嫌な思いさせちゃうな〜。
ってヒヤヒヤします。
こう言った方がいいよ。
と言っても
本人は全く悪気がなかったりするので、あんまり聞いてくれなかったり(ToT)
どうしたものか。
とちょっと悩んだ時に図書館で借りた本。
「子どもの心の育てかた」

内容はシンプルで、
子どもには優しく。
注意するより、まず褒める。
親は子どもをまるごと受け入れる。
という感じのことが優しい文章で書いてありました。
まずは、
親である私が優しい気持ちをもとう。
いつでもどんな時もわが子のいいところを見つめてあげよう。
と思いました。
人は、小さな子でも、大人でも
認めてほしい。
ほめてもらいたい。
って思ってるものなんだと思います。
そこを満たしてあげれれば、
変われるのかな〜。と。
私の言葉使いも気を付けよう。
気づかないうちに、
私も変な言い方してるかもしれない(^^;
子どもと一緒に私も変われるかな😊