東京港区田町芝浦の英語学校English Plus英語講師ブログ

東京田町の小学生~大人まで『基礎英語力』習得を目指す英語学校English Plus英語講師の英語・日本語表現ブログ

English Plusレッスン受講生にお聞きした【English Plusのいいところ】

簡単に読める英語の本で多読のすすめ

2011-02-08 08:54:45 | 英語学習のポイント&アドバイス
Hi, thank you for visiting my blog today!
How are you doing?
It's all of a sudden, but I have a question; "What do you do on the train?"
As for me, when I have free time on the train, I use my PC, check some lesson plans, and so on, however, mostly I read English books!
Personally, I think "Reading skill" is a key to improve your fundamental English skills & your TOEIC score!
However, choosing appropriate English books that matche your English level is more difficult that you think, and I sometimes hear my students say “I don’t know what book to choose.”
In this case, I recommend these book series…
“Penguin Readers” (Longman)
“Oxford Bookworms” (Oxford)
“Ladder series (IBC Publishing)”
“English Readers (Cambridge)”
There are 5-6 levels each with these book series, and a lot of varieties of books ranging from history, love story, movie to non-fiction, but keep in mind that you should choose easy-to-read books!!
Go to a book store and check them out!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“簡単に読める英語の本で多読のすすめ”です。

いきなりの質問ですが、皆様は電車の中でどのように時間を過ごしていますか?

自分に関して言えば、パソコンを使ったり、レッスンのチェックをしたりしますが、ほとんどは、英語の本を読むようにしています。

個人的に思うことは“英語を読む”ということは“英語の基礎力”をつける際にとても大事で、TOEICスコアアップにもかかせない、ということです。

しかし、意外に自分のレベルにあった英語の本を探そうと思っても、思った以上に難しく、いざ英語の本を本屋さんに見に行っても、どの本を選べばいいのかわからないという生徒の方の声を聞きくこともあります。

こんな時は以下のシリーズがおすすめです。

・“Penguin Readers” (Longman)
・“Oxford Bookworms” (Oxford)
・“Ladder series (IBC Publishing)”
・“English Readers (Cambridge)”

上記のシリーズは各5~6レベルから成っており、本のジャンル(歴史、映画、ノンフィクションなど)も多岐に渡ります。

このシリーズの中から一冊を選ぶ際に気をつけてほしいことは、“簡単に読めるレベルの本を選ぶ”ということです。

本屋さんに行くことがあれば、英語の本のコーナーで "Check them out!"

それでは今日の英語での一言: "Go to a bookstore and find a good book for yourself!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語講師として新しいことに挑戦する大切さ

2011-02-07 07:44:17 | 英語講師の日記
Good morning, and thank you for checking out my blog!!
The other day, I was asked to translate some documents by one of my students because the student needed to submit it to the U.S. government.
The letters were about "Translation of a certificate of acceptance of marriage" and so on.
It was my first time to make those letters, which would be submitted to the government officially.
Of course, I didn't know how to make them, so it took some time,; however, it turned out that it became a really precious experience to learn making those letters!!
We're sometimes reluctant to learn something new, but it’s really worth challenging something we've never tried!!
What I learned from this experience was that “There is nothing to lose by challenging!!”

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師として新しいことに挑戦する大切さ”です。

先日、生徒の一人の方からアメリカ大使館に送る必要がある“書類の翻訳”の依頼がありました。

書類は“婚姻届受理証明書”などでした。

実は、このような公的な機関に提出する書類を翻訳するのは、初めての経験でしたので、書式など全くわからなかったのですが、いろいろと調べ・学べたことはとても貴重な経験となりました。

時間はかかってしまいましたが、結果として“依頼を受けて良かった”と思いました。

時に新しいことに挑戦するのに大変に感じることもありますが、やはり“挑戦”は大事なことだと気づかされた出来事でした。

それでは今日の英語での一言:“There is nothing to lose by challenging!!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

レッスン中に発見した間違えやすい日本語英語

2011-02-06 10:27:25 | すぐに使える英語 - 英単語
Good morning!!
How's your weekend so far?
During lesson, I always check and correct my students' vocabulary & grammar errors, and last week I did the same too.
As I checked their mistakes last week, I realized that they used what it's called "Japanese English vocabulary" during lesson.
For example:
(Japanese) trainer = (English) sweatshirt
(Japanese) sharp pencil = (English) mechanical pencil
(Japanese) viking = (English) buffet
(Japanese) fried potatoes = (English) French fries
(Japanese) Y-shirt = (English) dress shirt
(Japanese) salary man = (English) office worker
(Japanese) consent = (English) outlet
I guess these mistakes are made by not only my students but a lot of Japanese people.
So be careful when you use English!!


おはようございます。

英語講師のarataです。

本日は“レッスン中に発見した間違えやすい日本語英語”です。

普段レッスンの中では、生徒の方々の語彙・文法の間違いをチェックしています。

先週も同様に、普段どおり語彙・文法の間違いをチェックし、直してきました。

ただ先週、生徒の方々の間違いをチェックしている時に気付いたことがありました。
それは、思ったよりも“日本語英語”を使っていることです。

例えば・・・

(服の)トレーナー (trainer) は英語で "sweatshirt"
シャープペンシル (sharp pencil) は英語で "mechanical pencil"
バイキング (viking) は英語で "buffet"
フライドポテト (fried potatoes) は英語(特に北米)で "French fries"
ワイシャツ (Y-shirt) は英語で "dress shirt"
サラリーマン (salary man) は英語で "office worker"
コンセント (consent) は英語で "outlet"

上記の間違いは、自分の生徒の方々にだけでなく、一般的に誤解しているものが多いと思いますので、使う時には気をつけましょう!!

それでは今日の英語での一言:"Enjoy the rest of the weekend!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

最近の流行語 自分は何か持っている を英語で言ってみる

2011-02-05 07:03:47 | すぐに使える英語 - 英語表現
Good morning, and thank you for your visit to my blog!
Today, I'd like to pick up a currently popular expression in Japan, and think about how to translate it.
The expression I'd like to focus is “自分は何かを持っている (Zibun wa nanika wo motteiru.)”
If you are in Japan right now, you may know this expression since some professional athletes use these days, such as a baseball player, Mr. Yuki Saito, a soccer player, Mr. Keisuke Honda, and so on.
If you translate this expression, how do you do it?
If I were you, I'd do the following, for example…
“I have something special!”
“I was born under a lucky star!”
“I can’t explain what this is exactly, but I’ve got good luck!”
How to translate depends on a translator, and there must be a lot of ways to translate, so enjoy translating it!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“最近の流行語 - 自分は何か持っているを英語で言ってみる”です。 

最近日本では、いろいろとメディアで取り上げられていることもあり“自分は何かを持っている”という表現を良く耳にします。

この表現は、最近プロ野球選手の斎藤佑樹投手やサッカー選手の本田圭介選手などによって使われています。

今日の主題でもあるこの“自分は何かを持っている”を英訳しようとするなら、どのように訳しますか?

簡単に直訳的に考えると・・・

“I have something special!”

また他には・・・

“I was born under a lucky star!”
“I can’t explain what this good luck, but I’ve got it!”
の表現も可能かと思います。

訳する人によりなので、いろいろなパターンがあって良いと思います!!

あなたならどう訳しますか?

それでは今日の英語での一言:"It depends on person how to enjoy English!!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語初級者にもおすすめの洋画アニメで英語トレーニング

2011-02-04 09:09:55 | English Plus英語レッスン受講生のためのレッスン復習トレーニング
Good morning!
Today, I'd like to introduce a wonderful training method using a movie!
*One of the movies I recommended on this blog before is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/64ccda66a3966a5898e33a69f059b5f9
The movie I'd like to recommend is "Finding Nemo", which is a 2003 American computer-animated comedy-drama film.
This movie is about clownfish and it tells you an important point as a family.
Anyway, today let's use this movie for English training!
There are only 3 points I'd like to mention.
1. Watch the movie with Japanese subtitle! OR if the movie is easy for you to understand the story, you can watch the movie with English subtitle!
2. If you can catch some expressions in the movie, repeat them!!
3. If you like some expressions, take them in your notebook. After that try to use them!!!
If you have time this weekend, why don't you make this weekend movie weekend?




おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語初級者にもおすすめの洋画アニメで英語トレーニング”です。

*関連記事の“英語学習におすすめのヒューマンドラマ映画”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/64ccda66a3966a5898e33a69f059b5f9

今日おすすめしたい映画は"Finding Nemo - ファインディング・ニモ”(2003年公開のアメリカのアニメーション映画)です。

この映画は“カクレクマノミ”の親子の物語で、いろいろと家族に関して学べると思います。

この洋画“Finding Nemo”を使った英語トレーニング方法はこちら・・・

1.日本語の字幕付きで見てみる。(英語が聞き取れて、内容が理解できる場合は英語の字幕にしてみる。)

2.聞き取れた表現があればその都度、口に出してみる。(リピーティング)

3.お気に入りの表現があれば、ノートに書き出し、その後使ってみる。

今週末、お時間のある方は是非挑戦を!!

それでは今日の英語での一言:"why don't you make this weekend movie weekend?"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語講師おすすめ!本日のTOEIC Part1対策スコアアップトレーニング

2011-02-03 09:13:07 | TOEICテスト対策
Good morning, and thank you for checking out my blog!!
Today, let’s do the training to get a better TOEIC score by improving your general English skills!!
*The related blog of "TOEIC Part 2 training" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/0c981f1d2634bb55d989e79683b3b0d2
Once you master how to do this training, you can carry out anywhere, anytime!!
Now, here is the directions:
1. Look at the picture below.
2. Describe the picture with at least 4 sentences.
For example)
・The man is singing.
・The man is at karaoke.
・The young boy is singing.
・The man is not dancing.
3. Try to make 4 sentences in a simple and easy way in 1 minute.
You can do this training anytime, anywhere by just describing a scene in front of you and change the sentence with subject, verbs, and so on!!
This is a simple yet effective training to improve your TOEIC Part 1 score!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師おすすめ!本日のTOEIC Part1対策スコアアップトレーニング”です。

*関連記事の“想像力を使ったTOEIC Part 2対策トレーニング”はこちらをクリック:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/0c981f1d2634bb55d989e79683b3b0d2

このトレーニングは、英語で“描写”するだけのシンプルなトレーニングなので、“いつでも・どこでも”できます!!

TOEIC Part1対策に是非おすすめのトレーニングです!!

トレーニング方法はいたって簡単。

1. まずは、上記の絵を見てください。

2. 下記の絵を少なくとも4つの違う文で描写してください。
例)
・The man is singing.
・The man is at karaoke.
・The young boy is singing.
・The man is not dancing.

3. 4つの文は1分で、できる限りシンプルに作ってください。

毎日1分ずつ続けますと、英語の筋力がつくと思いますので是非Try!!

それでは今日の英語での一言:”Your daily effort is the key to improve your English”

イラストはイラストACさんからいただきました。ありがとうございました。
http://www.ac-illust.com/search.php?searchword=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語学校起業の川崎ビジネスオーディションの結果について

2011-02-02 07:43:55 | 英語学校設立・創業
Good morning & thank you for checking out my blog!
Yesterday I got the result of the Business plan competition in Kawasaki.
*About the episode of "Business plan competition in Kawasaki", click here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/03f19f40481935b5ab892ef40349d5c6
The result was…not good.
Actually, I got "sorry" e-mail along with some comments that evaluate my business plan.
As I read the comments and think about my business plan again now, I definitely needed to get my business plan checked before submitting it because after submitting it, I had an opportunity to take a business consultant and get it checked and found out some errors.
I mean I needed some objective opinions and advice on my business plan.
Anyway, I was able to learn one of the most important lessons that is to “move forward!”
There is still another opportunity to present my business plan, so I’ll just do my best!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“川崎ビジネスオーディションの結果について”です。

昨日、川崎ビジネスプランオーディションの結果が届きました。

*関連記事の“英語学校設立に向けて - かわさき起業家オーディションに挑戦”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/03f19f40481935b5ab892ef40349d5c6

結果は・・・残念ながら落選でした。

結果と同時にいくつかの審査員の方のコメントも添付してありました。

コメントを読み、今よく考えれば、“ビジネスプランを提出する前にチェックしてもらうべきだった”と思います。

提出後のコンサルティング受講の際、ビジネスプランをチェックしていただく機会があり、その時書類の不備が多数見つかった点を考慮すれば、自分のプランに対する客観的な意見やアドバイスを受けることが必要だったと感じます。

結果は残念でしたが、“自分で動き出す大切さ”を学ぶことができたので良かったと思います。

まだ川崎市空き店舗補助金の審査も残ってますので、今日も前向きに、できることをやっていきたいと思います!

それでは今日の英語での一言:"Just do the best!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

空き店舗補助金の申し込みで英語学校起業の可能性を拓く

2011-02-01 07:17:47 | 英語学校設立・創業
Good morning!!
Yesterday, I went to the city hall of Kawasaki in order to submit a form to apply for a subsidy.
This subsidy is for someone who wants to launch a new business in the shopping street, called "Shotengai", in Kawasaki.
*For more information about this subsidy, click here (Only in Japanese):
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20110105_1/index.html
Prepaing for this application form didn't take as much time as it did for the Kawasaki Business audition.
Actually, it was a happy surprise to see myself enjoying working on the application form and preparing for the other forms this time!!
*About "Business plan competition in Kawasaki", click here please:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/d43b3f3b4503777f4d22511111b48caf
I haven't decided for sure where I'll have my own English school, however, thanks for the help by many people I met through the seminars in Kawasaki, I'm leaning towards Kawasaki now.
From now on, I should spend my time more wisely to prepare for my presentation from next week!!
I just need to relax and enjoy doing my best!!
P.S. thanks for your help yesterday Ms. Kubota


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“空き店舗補助金の申し込みで英語学校起業の可能性を拓く”です。

昨日は、川崎市役所まで“平成23年度川崎市空き店舗活用・創業支援事業補助金”の応募用紙を提出しに行ってきました。

この補助金は“川崎市内の商店街の空き店舗を活用し、新たに創業する事業に対して助成される”ものです。

詳しくはこちら(川崎市平成23年度川崎市空き店舗活用・創業支援事業補助金事業者募集について)をクリック:
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20110105_1/index.html

約2週間前に提出した“かわさき起業家オーディションのビジネスプラン”に比べると、早く仕上げることができたと同時に、楽しく準備することができるようになりました!!

*関連記事の“遂にかわさき起業家オーディションに向けたビジネスプラン完成”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/d43b3f3b4503777f4d22511111b48caf

まだはっきりと英語学校の起業の場所を決めたわけではありませんが、川崎で去年出席した2つのセミナーと、その後のたくさんの方のサポートにより“良いところが見つかれば、是非川崎市内で起業しよう!!”という気になっています。

まずは来週から始まるプレゼンテーションに備え、時間を有効に使い準備を進めたいと思います!!

それでは今日の英語での一言:"Nothing is Impossible!"

P.S. 窪田さん、いろいろとサポートありがとうございます。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)