↑すっかり晴れて、良い気候。
■2006年9月30日(土)
前日、22時に新宿に集合。22時30分に新宿を出発し、練馬ICから関越道へ、小出で下りて、352号線を奥只見湖方向に。途中のダムサイトのウネウネ道に気分が悪い。3時30分頃到着し、4時頃寝る。明日は6時30分起床。はぇーなー。
6時30分、起きる。相変わらず、眠すぎ。のそのそ準備して、7時30分頃出発。樹林帯を10分くらい歩くと、急登が始まる。やせ尾根は、乾いた砂で滑りやすく、滑落したらちょっとヤヴァイ。
稜線歩きが続く。2,000m付近は紅葉がはじまっていて、夏の緑に黄色、オレンジ、赤、茶色など綺麗な紅葉を満喫。
14時10分、池ノ岳に到着。この頃には、すっかり晴れて平ガ岳が綺麗に見えてた。14時20分頃、テン場に着く。木が敷き詰めてあって、素晴らしい。テントも泥に汚れないし、はだしで歩き回っても問題ない。2~3人用のテントだと、6張りくらい張れそうだ。
テントをたてて、一服し、15時20分頃、平ガ岳山頂へ。空身なのでけっこうハイペースで15分で頂上に着く。頂上まではずっと木道なのでかなり楽。すっかり晴れて、南東に燧ケ岳や日光白根山?も見えた、北には中ノ岳、荒沢岳が見えた。越後駒ケ岳は雲の中で見えな買った。
日程 | 2006年9月30日(土)~10月1日(日) |
天気 | 9月30日:晴れ時々くもり 10月1日:くもり |
主要山岳 | 平ガ岳(ひらがたけ、Hiragatake) |
場所 | 新潟県魚沼市 |
ルート | 9月30日:平ガ岳登山口(7:40)~(8:40)前坂(9:50)~(12:30)白沢清水~(14:10)、テント場(15:20)~(15:35)平ガ岳山頂 10月1日:テント場(6:40)~(12:20)平ガ岳登山口 |
登山形態 | 単 |
特殊装備品 | なし |
概要 | |
メンバ | NKAさん(L)、OKUさん、KIUさん、SUZさん、SIOさん、YOSさん、自分 |
関連リンク(バスなど) | |
パワード バイ... | Powerd By YF CLUB(YFクラブ) |
■2006年9月30日(土)
前日、22時に新宿に集合。22時30分に新宿を出発し、練馬ICから関越道へ、小出で下りて、352号線を奥只見湖方向に。途中のダムサイトのウネウネ道に気分が悪い。3時30分頃到着し、4時頃寝る。明日は6時30分起床。はぇーなー。
6時30分、起きる。相変わらず、眠すぎ。のそのそ準備して、7時30分頃出発。樹林帯を10分くらい歩くと、急登が始まる。やせ尾根は、乾いた砂で滑りやすく、滑落したらちょっとヤヴァイ。
稜線歩きが続く。2,000m付近は紅葉がはじまっていて、夏の緑に黄色、オレンジ、赤、茶色など綺麗な紅葉を満喫。
14時10分、池ノ岳に到着。この頃には、すっかり晴れて平ガ岳が綺麗に見えてた。14時20分頃、テン場に着く。木が敷き詰めてあって、素晴らしい。テントも泥に汚れないし、はだしで歩き回っても問題ない。2~3人用のテントだと、6張りくらい張れそうだ。
テントをたてて、一服し、15時20分頃、平ガ岳山頂へ。空身なのでけっこうハイペースで15分で頂上に着く。頂上まではずっと木道なのでかなり楽。すっかり晴れて、南東に燧ケ岳や日光白根山?も見えた、北には中ノ岳、荒沢岳が見えた。越後駒ケ岳は雲の中で見えな買った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます