![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/2dc4a723efb254418744a8cdc8edd00d.jpg)
今週末は、土日でアイス上級の大同心大滝でしたが、日曜日の天気予報が風が強そうなので、急遽予定を変更し、1日目に醤油樽の滝、2日目に広河原沢右俣に変更しました。
夏沢鉱泉登山道近くの醤油樽の滝。ここもアプローチ核心かと思いきや、意外と雪少ない。チェーン無しで遊歩道近くの駐車スペースまで行くことができました。
駐車場から、約25分で一ノ滝に到着。念のため確保して、氷を詰める。3つほど氷瀑をこえて40分ほどで醤油樽の滝到着。壁がぐるっと回って樽みたいな形の真ん中に40m程度の滝があります。
何度か、トップロープ、リードで登っていくつかのラインも試してみました。上のほうが氷が薄く、落氷が岩と氷の間の水の流れに入り、轟音をたてて落ちていきます。
アイス後は、縄文の湯へ入り、八ケ岳山荘の仮眠スペースで宿泊。ずいぶん昔に使った記憶ありますが、だいぶきれいになっていました。日曜日の天気が回復しないため、日曜日のイベントを中止しました。
■行程
7:00 新宿 集合
7:15 新宿 出発
9:45 諏訪南IC付近のコンビニでSKYさんと合流
10:10 駐車スペース 到着、準備
10:45 出発
10:50 遊歩道分岐
11:10 一ノ滝、アイスクライミング開始
12:00 醤油樽の滝
16:50 アイスクライミング終了
17:15 駐車スペース 到着
17:30 出発
17:45 縄文の湯 到着
18:30 出発
19:00 八ヶ岳山荘 到着、夕食
21:30 就寝
■写真
↓駐車スペースから5分ほどで遊歩道の分岐に到着。
↓遊歩道はしっかり整備されています。
↓F1到着。とりあえず、氷瀑を登りながら行くことにしました。
↓二ノ滝は巻きながら。
↓醤油樽の滝、直前の箇所。ちょっとアルパインチックで楽しい。
↓長いルートですね。35~40m。
↓ISGさん。ダブルのリードで。
↓上のほうは氷が安定せず、ボコボコです。リードは気を付けて。
↓最後にみんなで。
↓あっという間に駐車スペースにつきます。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます