一枚と一言

日々の出来事 感動を書きとめています。 写真と一言
 趣味の登山と旅行記等も。、

トマトのボト病

2007年06月14日 | インポート

麗夏のトマトの実がつきました。

これからは何とか無農薬で育ってほしいと思い、ちょうど精米した時の米ぬかがたまっていたので通路に米ぬかをまきました。こうすることで、米ぬかで繁殖したカビが空中を飛んで葉っぱで増殖、灰かび病がつく前に葉っぱを占領してしまうため、灰かび病を予防できるのだそうです。説明になっているかな?

灰カビは、トマトのガクに着くとそこから腐り、ボトッとトマトがImg_1198 落ちるため、別名ボト病といわれています。ひどいときは通路にごろごろとトマトが落ちることがあります。

これから梅雨に入ると湿度が高くなり、ボト病が発生しやすい季節です。