ご自分の足で歩いていますか?

腰が痛かったり、足がつったりしているが、最期まで自分の足で歩きたい。

朝の運動がオススメなのは運動効率が良い時間帯なのです!

2019-04-25 20:21:17 | 日記

 

朝の時間を有効活用、

朝運動が身体にいわけ?

 

朝の時間帯は

運動効果が高いです。

 

朝に何も運動をしていない時と比べ、

基礎代謝が10%程度あがった状態で

日中を過ごすことができると言われています。


ただし起床直後は

身体が十分に起きていないため、

ウォーミングアップを入念に行い、

軽食などをとって空腹状態を改善してから

運動を始めると良いといわれています。


また、朝の時間帯は

比較的自由に設定できるところも

大きなメリットかもしれませんです。

 

夕方や夜、帰宅後に運動を行おうとしても

日中の予定次第では、

運動するといった時間が

取れなくなってしまうことが考えられます。

 

その点、

朝の時間帯は仕事や急を要する予定が入ることも少なく、

自由に時間をマネジメントできる利点があると思えるのです。

 

朝に運動を継続して行うために、

日頃の生活習慣を見直し、

睡眠不足にならないように

夜更かしを控えるなどの工夫も健康的ですね。

 

 

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


正しい歩き方と靴で足裏筋膜炎対策をしてください。

2019-04-24 14:39:30 | 日記

 

注意することに、

ストレッチをする上で注意してほしい事があって、

それはまず、

力を入れ過ぎない

痛みを感じたらやめる事です。

 

よく痛みを我慢してやるのがいいとか言われる事がありますが、

そんな事は間違っているので

痛みを感じない程度、

気持ちいい状態でゆっくりとストレッチをすることです。

 

それを繰り返す事によって

筋肉は段々と柔らかくなってきます。

 

一気にしようとしない事です。

 

そしてこれは足底筋膜炎の治療法でも言えることですが、

足の裏の筋肉は

使わないように触らないように

行ってください。

 

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


自分の姿を鏡で見たとき、老女に見えてビックリ!

2019-04-23 14:23:45 | 日記

 

怖いものです。

 

美容院にカットに来たのに

鏡に映った自分の姿を見たら

老女に見えてビックリ!

 

でもカットの時間も

不安が隠せないでいました。

 

シャンプーも終わり

頭がスッキリして、

仕上げの段階から

その不安が少しなくなってきました。

 

最終的に仕上げを見て一安心した声で、

こう見えてもまだ若い・・安心した。

 

これで令和になった日が出発なので、

友達と旅行を楽しんできます。

 

こんない変身できるのだから

先に希望が見えてきた(*^▽^*)

 

介護で疲れていたのが

カットしたことで若返ったんですよ。

 

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


腰椎の状態が圧迫骨折、違う部位の破裂骨折・・体に何かあるのかと疑問がわいてきたと言われている。

2019-04-22 10:22:18 | 日記


先月は圧迫骨折、今月は骨が砕けている(破裂骨折)を起こして外での歩きが・・・。

 

毎月お伺いしているが腰椎の状態が変わっている。

 

歩くのも怖いくらいの状態になってしまっているのです。

 

去年風邪をこじらせ髄膜炎から脳梗塞を患って一ヶ月入院していたのです。

 

ついこの前までは、

お庭のお手入れや木を切ったりしていたのです。

 

今では家の中を杖をついて、

危ない足下で移動しているのです。

 

骨密度が下がっていると聞いて、

わずかな期間で腰椎の3番目が圧迫骨折、

今度は4番目が破裂骨折(骨が砕けている)

背骨が極端に曲がっているのです。

 

背骨の曲がりも

反対になったと医者に言われたとのこと。

 

触ってみると本当に曲がってしまっているのです。

 

もうお腹に力が入らなくなっているので

横隔膜の動きも悪く硬くなってしまっているので

背中から曲がってしまって辛そうです。

 

診療後のリハビリ時に

身体が痛くなっていたと言っていたので、

リハビリで無理に関節を動かしてしまっていたのかもしれません。

 

筋肉が硬くなって

骨に負担をかけてしまっているのがわかっているので、

リハビリは気を付けてやらないといけないですね。

 

大きな動きには気を付けて

ご自分でのリハビリはしないといけないと思いますね。

 

最後に聞かれるのは

髪の毛の状態は先月と変わっている?

薄くなっている部分が広がっている?

髪の毛もがんばっている?

 

もちろん痛みのある部分が移動していますので

髪の毛の太さや薄さも移動しています。

 

髪の毛も

今以上身体に負担をかけないよう

奮闘していますよとご返事しています。



アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


あなたは目が疲れたときに何かしますか?

2019-04-21 18:44:11 | 日記

 

「目が疲れたな」とか「目が見えにくい」と思ったりした時、

こめかみを指圧したり、

目頭をつまんだり、

頭や肩をぐるぐると回したりした経験はありませんか?

 

これは、

人間が無意識に目の周りや、

頭部の血行を良くしようとする行動なのです。

 

私たちは、

本能的に目の健康には血の循環が大切だと知っているのです。

 

それなのに視力低下といわれると、

途端にそのことを忘れ、

目の筋肉や水晶体がどうのこうのという話になってしまいます。

 

これって不思議な事じゃないですか。

 

実はメディアや本、眼医者さんなどに刷り込まれた知識が

原因になっているかもしれませんよね。

 

確かに、

目のピント調節には水晶体が深く関係しています。

 

でも、

その水晶体に指令を出しているのは「目の筋肉」ではなく、

「脳」なのです。

 

目から入った光の情報を脳が瞬時に判断し、

その距離を察知して目の各部に指示を出しています。

 

この時、

目と脳の連携が上手くとれていないと

目の筋肉や水晶体は正常でも上手く動作できなくなるようです。

 

そして、

その状況が慢性的になると眼軸が伸びたままになったりして、

近視などの症状になってしまうのです。

 

例えば、

あなたも試しに目をぎゅっと、

思いっきりつぶってパッと開く。

 

これを1分間、やってみてください。

 

その後、

目玉をぎょろぎょろとゆっくり、

時計回りに10回。

 

反時計回りに10回。

 

回してみましょう。

 

もしかしたら、

少し目が痛いというかもしれません。

 

もしもそうなら、

目と脳の血流が悪化していた証拠とも言われています。

 

正常な場合はそんなにツラいと感じることはないようです。

 

また、

これを朝晩1セットずつ行うことで

目のエクササイズにもなります。

 

たったこれだけのことで、

目の周りの血流が改善され、

脳と目のつながりも強化されて、

良いのかもしれません。



アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo