ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ
「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!
土手のシデシャジン
2016年09月10日 20時03分05秒
|
栃木・那須の自然
すぐ近くの畑の土手を草刈してたら、なんか紫色の花が見えた。
近寄って見ると、
シデシャジン
でした。
↑国内に広く分布し、数は多い。とのことですが、
その割にはなかなか目にする機会がありませんね。
私はこれで2回目です。
↑すでに終盤で、色も落ちてました。
那須のアサマフウロ
2016年09月08日 15時47分48秒
|
栃木・那須の自然
温帯低気圧に変わった台風13号。
各地で被害が出てるようです。
栃木にも大雨洪水・土砂災警戒注意報が発令されてますね。
県内では停電情報も。
今年は台風が少ないとか思ってたら、いきなり短期間にまとめてやってきましたね。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
第二 那須野ヶ原
で、今
アサマフウロ
がちょうど見頃を迎えてます。
↑今年は昨年より多い気がします。
これから咲き出す秋の野草も楽しみです!
夏の観音沼
2016年08月09日 21時18分36秒
|
その他の自然
暑い日が続いてますが、那須は夜は涼しいです。
嬉しいです
(笑)
観音沼
で
ヒツジグサ
見てきました。
が、しかし!
・・・
↑
なんと!観音沼は水がほとんどなかった!
満水時の3割程度でしょうか。
まるで違う光景になってました(笑)
↑かろうじて水が残ってる所でも浅瀬なので茎が倒れてます。
大好きな花なんですよね~、美しい花です!
↑森のシャワーをいっぱいに浴びる(笑)
↑避暑中のなんとかアカネ(笑い)
ネタがなくて困った!(笑)
シラカワコウホネ(仮)のその後
2016年08月03日 20時17分17秒
|
その他の自然
先日例の湿地で
サギソウ
を撮ってはみたものの、ブログに載せるは止めました。
ワンパターン
なので(笑)
白河市で
シラカワコウホネ(仮)
見てきました。
↑いまだに名前から(仮)が取れていません。
白河市はこの
コウホネ
の同定を諦めてしまったようです。
で、結局、
「形態的特徴から明らかに柱頭盤が赤い浮葉植物(オゼコウホネもしくはベニオグラコウホネ)と
コウホネの交雑由来の個体である。」(鑑定を依頼された志賀 隆氏の見解)
で落ち着き、それで終わりにしてしまった。
コウホネ
は交雑しやすく、これもその数ある交雑種の中の一つにすぎない。
つまり、
頭が
赤い
浮葉コウホネとコウホネの雑種!ただそれだけのこと!
ということなのでしょう。
それならそれで良いんですよ。
雑種!
おおいにけっこうじゃあ~りませんか!
シラカワコウホネ!
良い名前じゃありませんか!
白河市はこの名前で正式に品種登録のアクションを積極的に起こすべきです!
ご近所シリーズ その49
2016年07月31日 20時20分10秒
|
栃木・那須の自然
買い物に行く途中ぶらっと寄り道。
いつものコースです。
↑まずは
イワタバコ
。
とにかくカメラマン泣かせ!
無理な体勢を強いられ、撮り終ると体のアチコチが痛くなります(笑)
↑
夏色
キツネノカミソリ
も咲き出してます。
回りは草刈されて綺麗になってますが、ここの管理人さんは残してくれたようです。
奥の方に咲いてた
ソバナ
。
綺麗な野草ですね。
↑そしてもう一つの
夏色
フシグロセンノウ
。
なかなか微妙な色合いですね(笑)
↑
フシグロ
を裏からシンクロで撮ってみた(笑)
このあと例の湿地へGO!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»