goo blog サービス終了のお知らせ 

朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

White Christmas!

2016年12月24日 20時36分39秒 | 音楽
今日はクリスマス・イヴなわけですが、
ハッキリ言って、もうあんまり関係ないですね(笑)
でもせっかくだから、何かクリスマスらしいことしようじゃないか!と思いました(笑)

そんなわけで、恥を忍んでギター引っ張り出して弾いてみました。
曲はWhite Christmas
ギター用の楽譜がないので、ピアノ譜をギター用にアレンジ。

とてもじゃないけど、人様に聞かせるレベルではない。
しかし下手だあ~~!
酔っ払ってるのか!(笑)


White Christmas Guitar Solo

木曽鈴木

2016年02月14日 21時01分49秒 | 音楽
今日は"春一番"が吹いたそうで、また冬日も戻るんでしょうけど、
いよいよ春ももうすぐそこまで来てるんだなと。
もう少しの"辛抱"ですね。

今日テレビで「日本のヴァイオリン王 ~名古屋が生んだ世界のマエストロ 鈴木政吉物語~」
というドラマを見ました。
チャンネルを回したら(今は「チャンネルを回す」とは言わないですね(笑))
やってたので何気なく見てましたが、だんだん引き込まれて最後まで見てしまいました。
とても良いドラマでした。

ドラマの中で主人公の鈴木政吉さんが言ったセリフがとても印象に残りました。
「私は生涯ふたつの"ぼう"に支えられてきた。それは"辛抱""貧乏"だ。」

鈴木政吉さんが創立した鈴木バイオリン製造株式会社は戦後解体され、
鈴木バイオリン製造鈴木バイオリン社に分社化されます。
(通称「名古屋鈴木」と「木曽鈴木」)

ドラマを見て思い出しました。
私が一番最初に買った(買ってもらった)ギターは「木曽鈴木」製でした。
高一の時姉に東京目黒の楽器店で買ってもらいました。15,000円でした。
今はもう手元にありません。
甥が「これ、おれにくれっ!」と言って強引に持って行きやがりました(笑)

ドラマのおかげで懐かしい思い出が蘇ってきました。


みんながみんな英雄 改正版

2016年02月05日 14時12分36秒 | 音楽
auの大人気三太郎シリーズCM。
今年に入ってからの新CMにAIさんが楽曲提供。
原曲はあの「オクラホマ・ミキサー」
今回のAIさんのアレンジは、ゴスペル調でじつにパワフルに歌い上げてます。

元々圧倒的な声量と歌唱力のAIさん。
今回のアレンジはこれまでの「オクラホマ・ミキサー」のイメージを、
完全に覆すようなソウルフルな歌いっぷりで、とても感動しました。

今年はまだ始まったばかりですが、三太郎シリーズと相まって文句なし今年一番のCM曲間違いなし!
あまりに感動した私はMIDIを作ることに。

みんながみんな英雄 改正版


前回苦労した各パートの音量が制御出来ない問題点を修正しました。


ホンダカーズ関東CMソング

2015年11月03日 19時39分59秒 | 音楽
一度聴いたら忘れられないテレビ・ラジオCMソングってありますね。
私は最近ではこれ、ホンダカーズ関東 ハイブリッド試乗体感フェア編CMソング。

♪ハイハイハイハイ ハイブリッ~ド ホンホンホンホン ホンダカーズ♪

とても短いのに、一度聴いたら耳に残って忘れられなくなる、クセになる歌詞とメロディー。
私のお気に入りの一曲!

ホンダカーズ 関東CMソング 改正版


楽譜がないので、すごく適当です(笑)
同じメロディーの繰り返し。
5小節目から平行調でアレンジ(予想通りグジャグジャになった(笑))。

楽譜作成:MuseScore 2
動画キャプチャ:Bandicam


すべて謎は解けた!

2015年10月11日 14時22分48秒 | 音楽
今日の朝日新聞朝刊に「はじめての松本隆」なる記事が載っていた。
松本隆さんは私も大好きな作詞家さんでして、
以前このブログでも取り上げてますが、
その記事の中に故・大瀧詠一さん名盤「A LONG VACATION」についても書かれていた。
「妹が亡くなって世界がモノクロになって・・・」
と、ここまで読んで全身に電流が走った!
そうだったのか!歌詞の中に出てくる「モノクローム」は、このことだったのか!と。

収録曲「君は天然色」は松本隆さんの妹さんとの想い出が散りばめられていたのだった。
"シスコンソング"にならないように、ヤンワリとカムフラージュもされている。

長かった・・・今日やっと分かった。
エンディングが泣ける・・・

大瀧 詠一 (Eiichi Ohtaki) - 君は天然色 (Kimiwa Tennenshoku) (1981)


アルバム「A LONG VACATION」は10曲中9曲が松本隆さん作詞。
アルバムタイトルの「A LONG VACATION」は、
松本隆さんが妹を亡くしたショックで仕事が出来なくなってしまった期間のことだ。
ということも。
つまりこのアルバムは、松本隆さんのためのアルバムだったのだと。

30年以上も前に発売されたアルバムだけど、
いつまでも色褪せない珠玉の名盤。

松本隆さんの詞の世界は、誰にも侵すことの出来ない松本隆ワールドで満たされている。