朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

小滝 妙徳寺の紅葉

2014年11月28日 13時21分20秒 | 史跡・神社仏閣
前回の「奥久慈 湯岐渓谷」編で、今年の紅葉撮り終了宣言!(笑)したんですが、
まだ終わってないし、見たらやっぱり綺麗だし・・・また撮りました(笑)


↑大田原市小滝の妙徳寺さんです。
このお寺さんは、ここを通るたび気になってはいたんですが、
27日大田原に行く用事があったので、帰りに寄ってきました。












↑この妙徳寺さんにはモミジが数え切れないくらいあって、
文字通り"モミジ寺"になってます。




↑ただ、境内とその裏手は今造成中で、自由に歩けませんでした。

こうなったらついでだから、雲巌寺も撮ってやれ!とも思いましたが、
今年の紅葉狩りは今回で今度こそ終了!にします(笑)


奥久慈 湯岐渓谷の紅葉

2014年11月16日 18時38分25秒 | その他の自然
ある目的地へ行こうとして道を間違え迷子になった(笑)
そこらへんをウロウロしてるとが見えた。
渓谷も紅葉が綺麗!
あ、ここで良いや、予定変更!(笑)


↑行く途中の道はモミジのトンネル。


↑滝の入り口には「雷滝」と書いてあった。
おまけに遊歩道まである!
落差はだいたい4~5mぐらいかな?


の下の方。


↑渓谷や紅葉などを撮る時はPLフィルター必須です。
色がぜんぜん違います。






↑この近くに「奥久慈 湯岐温泉」という看板が出てます。
ここはどうやら「湯岐渓谷」というらしい。


↑案内板には不動の滝と書いてあった。



今回で私の今年の紅葉狩りはこれで終了です。
さて、もう撮るものがない!(笑)
あとは何を撮るかな・・・


旧馬頭 乾徳寺の紅葉

2014年11月11日 17時21分35秒 | 史跡・神社仏閣
まだ早いのは承知で、旧馬頭町の乾徳寺の紅葉の様子見てきました。
ここは"もみじ寺"で知られ、
春はカタクリ、ミズバショウ、イワウチワなど、
"花寺"としてもよく知られたお寺さんです。


↑六角堂。
まだモミジ青々としていて、わずかに一部色付き始まったばかり。




↑今日は場所の確認と紅葉の下見が目的だったので、
青くてもまあ、良いかな。だったんですが、
願わくば紅葉してて欲しかった(笑)


↑竜ヶ沢池。
この池の左奥がミズバショウ群生地(たぶん植栽)。






↑千体地蔵。

紅葉の見ごろはいつ頃なのか、まったく読めません(笑)


白河神社の紅葉はもう終わっていた!

2014年11月09日 17時51分19秒 | 史跡・神社仏閣
先日の続き、今日出直しです(笑)
今日は雨の予報が出てます。
振らないうちに。と思ってましたが、
現地に着いたとたん雨降ってきました(笑)


↑今日は七五三で参拝客が多い!
おまけに紅葉はもう終わっていて、撮るものがない!(笑)


↑仕方ないので、紅葉以外何かないか?!と回りを物色します(笑)




松風亭羅月庵
茶室です。
東日本大震災で破損し、その後修復され新しくなりました。
茅葺き屋根が良い味です。
南湖公園松平定信公の別荘だったんですね。









雨の中、大急ぎで適当に数枚撮って逃げてきました。
紅葉撮りに行ったのに、肝心の紅葉は撮れませんでした(笑)


白河関の森公園の紅葉

2014年11月08日 18時05分07秒 | 史跡・神社仏閣
東北南部紅葉はもう里まで下りて来ました。
関東はもうちょっと先でしょうか、楽しみですね。

白河関の森公園内白河の関址紅葉の様子です。


↑正面左側。


↑正面右側の大銀杏。














↑ここにはあまりモミジがありません。
立ち木がみな高いので、トンネルにもなりません。

この後南湖公園も行く予定でしたが、
もう暗くなってしまったので、また後日です(笑)