朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

スズメのなる木 その2

2016年01月29日 17時26分06秒 | 栃木・那須の自然
午前中冷たい雨降ってましたが、午後になって雪に変わりました。
積もらなければ良いんですけどね。

ブログ更新がずいぶん開いてしまいました。
撮るものがないんです(笑)

午前中珍しくススメさんが騒いでました。
「雪になるよ~!」とでも言っていたのでしょうか(笑)


↑鈴なりに止まってたが、カメラを向けたら半分以上逃げてしまいました(笑)


↑私が撮れる唯一の野鳥!
それはこのスズメだけ!(笑)

おしまい!


カタリナ彗星

2016年01月16日 16時57分15秒 | 栃木・那須の自然
条件の良い日は15日深夜しかない。
16日午前2時半、夜空を見上げました。
満天の星空!おまけに超寒い!(笑)
北斗七星の端っこに望遠レンズを向ける。
カタリナ彗星は肉眼では見えない。
だいたいの見当をつけて数枚試写。
なんとかそれらしいものが写ってたのが下の写真。


↑シグマ AF 135mm-400mm F4.5-5.6 APO DG
(135mm F4.5 +5補正 30秒露出 ISO Hi 1)
わずかにうっすらと2本の尾が確認できます。

わずか30秒でも星は動きます。
最低限でも赤道儀は必要なんですが、持っていません。
他に高感度カメラや明るい望遠レンズ等、天体写真は何かとお金がかかる(笑)
のめり込まないようにしないといけませんね(笑)


初富士は見れなかった!(笑)

2016年01月02日 18時28分40秒 | 栃木・那須の自然
前回の続きです。
条件が揃えば見ることが出来ますが、
今回は良く見えませんでした(笑)

快晴、雲なしという願ってもない好条件だったはずなんですが、
富士山方向は靄がかかっていたようです。


↑肉眼では見えませんでしたが、写真に撮ってよく目を凝らして見ると、
冠雪した山頂付近が白くなんとな~くボヤ~っと、
かろうじて写ってるのが確認出来ます。

この写真を特殊な画像処理(スーパーハイコントラスト)をすると・・・


↑全体像がよりハッキリ確認することが出来ます。
富士山だけでなく、写ってほしくないCCDのゴミや、レンズの汚れまで鮮明に写り込んでしまいます(笑)

ちなみに黒い小さな点々はCCDのゴミ(一枚目の写真にもCCDのゴミが写ってますね(笑)、
大きなシミのような汚れはレンズの汚れだと思います。
レンズの汚れは、後ろの玉にいくほど目立ちます(焦点に近くなるから)。


↑筑波山も良く見えました。
ずっと眠っていたタムロン60B。
今回やっと初仕事です(笑)


新年

2016年01月01日 10時19分10秒 | その他


明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします


今年は5年ぶりに御亭山から初日の出を見てきました。
御亭山は相変わらず御来光目当ての人で大混雑してます。
今年は雲もなく遮るものなし!
絶好の初日の出日和でした。
ただ、混雑してるので、場所取りが問題
うかつに人の前に立つと、罵声を浴びせられます(笑)
(この話は後ほど・・・)

さて、もう一つのお目当ての初富士の方は・・・?
次回に続きます。