朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

閲覧注意!!!

2016年07月20日 13時36分05秒 | 栃木・那須の自然
関東地方梅雨明けは少し先になりそうとのこと。
どうせ暑いなら、スカッ!と晴れ渡った青空の方が良いですよね(笑)


ここから下は閲覧注意!です!!
虫嫌いな方はすぐに画面を閉じてください!(笑)





ナナフシが網戸にへばり付いてました。
虫は平気な私でも、これはちょっとキモチワルイ・・・

体長は約165mmぐらいでしょうか。

やっぱりキモチワルイ・・・(笑)

サギソウとハッチョウトンボ

2016年07月18日 13時30分54秒 | 栃木・那須の自然
西の方は梅雨明けしたようですね。
関東も間もなくでしょうね。

毎年この時期になると気になるサギソウの偵察です。


↑見える範囲で6株の開花確認。

実は14日にも偵察に来てますが、その時はまだ咲いてませんでした。
昨年の一番咲きは7月11日だったので、今年は遅いですね。
今年は蕾も少なく、外れ年かも知れません。


↑この湿地のもう一つの主役ハッチョウトンボ
今年も元気な姿を見せてくれました。


↑こちらは♀。

この湿地は年々乾燥化が徐々に進行してるように思うのは気のせいでしょうか。
また、相変わらず湿地内に踏み跡が目立ちます。
マナーを守って、この貴重な湿地を後世に残したいものです。


たぶんヒメバイカモ

2016年07月08日 13時48分29秒 | 栃木・那須の自然
ずいぶん更新が開いてしまいました。
ネタがないんですよね(笑)

那須塩原市の某所に、おそらくヒメバイカモ思われる花見てきました。


↑市内を流れる湧水堀。
湧水なので、一年を通じて水温が一定です。

白いゴミのように見えるのが花です。
さらに小さな白い点々はツボミ。


↑紛れもなくキンポウゲ科の花ですね。
花の大きさは5mmぐらいでしょうか。
一緒に写ってる私の親指と比較すると、その大きさが分かると思います。

初めは、あまりに小さすぎて、花だと気づきませんでした(笑)


那須のハルリンドウ

2016年04月30日 17時36分29秒 | 栃木・那須の自然
GWに突入しましたね、みなさんはどこかお出かけされてますか?
私のGWは毎年家にいます(笑)


↑那須のハルリンドウも見頃です。


↑咲き始めは色も濃い!(実際にはもっと濃いです)


↑美しいですね、大好きな花です。


↑本当に美しい花です。
何枚撮っても撮り飽きません!(笑)

ご近所シリーズ その48

2016年04月26日 18時11分26秒 | 栃木・那須の自然
明日あたりから天気は崩れるようですが、
今日は夏日で暑かったですね。

買い物ついでに近所に寄り道!


ルイヨウボタンそろそろ咲いてるだろうと思ってました。
昨年見に行ったときは、すでに終わっていて写真が撮れませんでした(笑)
ここには規模は小さいんですが、そこそこ群生します。


イチリンソウが一輪だけ咲いてました。
以前はここにもたくさん咲いてましたが、年々減って今年はついに一輪だけ

家の近くにもイチリンソウは何ヶ所か咲く所はありますが、こちらも年々減ってます。
ちょっと寂しいですね~