朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

縦位置グリップ(MB-D80互換)

2013年10月21日 18時51分58秒 | カメラ・機材
普段はクレジットカードで給油してるんですが、
今日はカードを忘れて現金で給油しました。
そしたらなんと!満タンで9,425円!
しばらく呆然としたまま固まってしまいました(笑)

カード給油だといちいち金額なんか見ないので、
カソリンってこんなに高いのかとビックリしてしまいました。

-------◇--------◇----------◇----------◇--------◇--------◇------

私は撮影枚数の7割以上が縦位置撮影になってしまう縦位置派。
ずっと縦位置グリップが欲しいなと思ってたんですが、
純正はバカ高い!
新品だと2万円でいくらもお釣りが来ない(笑)
ヤフオクでも5,000円ぐらいが最安値のようです。

なので、純正品は諦めて、社外品の互換製品で我慢することに。


中国製で箱には「新品」のシールが貼ってある。
作ったメーカー等の記載は一切なし。すごく怪しい(笑)
プラスチックむき出しの質感は安物オーラ全開(笑)
しかもこれを付けるとすんごく重い。
こんなの山に持って行けない(笑)

お値段は3,100円!
互換品は他にも出してるメーカーがあるようで、
新品だとこのあたりが最安値のようだ。

バッテリーが二つ入って単3電池も使える。
バッテリーはどちらかが空でもOK。

何はともあれ、私のように出掛ける前日に充電し忘れ常習犯でも、
当日慌てなくても済みそうです(笑)

Nikon D90

2013年04月27日 17時39分15秒 | カメラ・機材
今日からGW突入ですね。
みなさんはどこかにお出掛けするのでしょうか。

ハード・オ○にNikon D90の出物がありました。
一世代前の旧二桁シリーズ最上位機です。
キズや汚れ、ヨレもなく完動美品。


↑値段は32,000円(+消費税)。
これはD90の中古相場相当価格なので、高くもなく低くもない。
ハード・オ○にしては安いか?(笑)

欠品はUSBケーブルだけ。
さて、中古カメラの場合、「総レリーズ回数」が気になるところ。


↑調べてみると、総レリーズ回数は13,433回でした。
これは自動車なら総走行距離に相当するでしょうか。

D90の耐用レリーズ回数は、ニコンによると約10万回とのこと。
デジカメはこの総レリーズ回数はカメラ側でリセット出来るらしいのですが、
この数値を信用すると、まずまずまだ使えそうです。


↑一方こちら、現行機のD40x33,125回でした。
約5年間でこの数字は多いのか少ないのか分かりませんが、
私的には、ずいぶんな数の無駄撮りをしてきたな。という思いです(笑)

今なぜ一世代前の旧二桁シリーズの中古をわざわざ買ったのか。
これがちょうど店にあったからです(笑)
私には旧シリーズでじゅうぶんですからね。

一番の理由は、モーターを内臓してないAFレンズが使える!

ブレスフィルター

2012年12月25日 18時59分37秒 | カメラ・機材
ずいぶん間が空いてしまいました。
この時期はほんとにネタがなく、ブログも開店休業状態が続きます(笑)

しかたないので、ブレスフィルターで遊んでみました。
(ブレスフィルターは私が勝手に名前を付けただけで、
こんなフィルターはありません(笑))


このフィルターで太陽を撮ると、こんな感じになります。


少し絞りを開けて。
ブレス特有のモヤモヤ感が出ます。


こちらは月。


ブレスの濃さは一定ではなく、
どんな色が出るのかは撮ってみないと分かりません。


これは一番色が出た一枚。



おしまい。

フリッカー現象

2012年11月25日 21時10分01秒 | カメラ・機材
今日なにげにボヤ~っと調べ物をしていたら、
「フリッカー現象」なる言葉に遭遇。
蛍光灯で起こる現象だそうな・・・

カメラの達人であるみなさんにはすでに馴染みのある言葉だと思いますが、
遅ればせながら私は今日知りました(笑)

で、ちょっと試し撮りを・・・
(部屋の蛍光灯のカバーを外して撮ってますが、
5本あるうち3本が玉切れで2本しか撮れません(笑))


なるほど、何度撮っても白く撮れない。
イルミネーションみたいになってしまう。
でもこれはこれで綺麗かも知れない(笑)


本来ならこんな感じに↑どちらも白く撮れないといけない。

インバーター式の蛍光灯なら大丈夫みたいですが、
蛍光灯下の室内撮りの時は注意しないといけないですね。

おしまい。