ベランダのつぶやき

作品を作る喜び

ユキヤナギとさくら

2009-03-21 20:42:48 | Weblog
ちかくを散歩していたらユキヤナギと桜が風に吹かれて咲いていました。



桜のしたで咲いているゆきやなぎ



分類
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : バラ目 Rosales
科 : バラ科 Rosaceae
亜科 : シモツケ亜科 Spiraeoideae
属 : シモツケ属 Spiraea
種 : ユキヤナギ S. thunbergii
学名
Spiraea thunbergii
和名
ユキヤナギ(雪柳)
英名
Thunberg's meadowsweet

ユキヤナギ(雪柳、学名:Spiraea thunbergii)は、バラ科の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。

特徴 [編集]

手を掛けなくても生長し、大きくなると1.5mほどの高さになる。地面の際から枝がいく本にも枝垂れて、細く、ぎざぎざのある葉をつける。花は、3月から5月にかけて、5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2009-03-21 08:34:18 | Weblog

テンプレートかえてみました。

春らしくなりました。

毎年疎水のはなが一番に咲いておしえてくれる。

今年も疎水の土手に五分咲きでかぜに揺れている。

そばの、ユキヤナギも満開で風邪にゆれている。

WBCをテレビ観戦。、得点がほしい時にとってもらい

いままでの悔しさがとれすっきりとした一日でした。

でも何で同一チーム何回も試合するシステムだろうかと不思議に思う。

それはそれでしょうが、

何回VTRみてもいいものです。現地まで応援に行かれた人、感動されたでしょうね。

今度アメリカと・・・残念ですお仕事

明日から甲子園で選抜高校野球大会です。こちらも応援しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする