10月に入り、袷の季節を迎えた。
やっと涼しさを感じられるようになったこともあり、思い切って衣替えに取り組む。
袷はそれなりに量があるから、夏物と単衣を一気に箪笥からだしてスペースを開けないと、収まりきらない。かなり気合いの要る作業だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/1d90eb86c65cad5b19dbd217d09f0b26.jpg)
夏物をタンスから出し切って驚いた。いつの間にこんなに夏の帯が増殖したんだ?
しかも、ほとんどが薄い色の織りの帯。
中には今年作ったまま、一度も締めていないものも。
この帯、「えり華」さんのセールで格安だったからと誂えたんだったけ。あの時は、夏の帯が妙に足りない気がして、この値段なら買っておこうと、限られた種類の中から選んだ…。つまり、惚れ込んで買ったわけではない。
畳紙のなかを改めてると、そんな中途半端な気持ちで買ったものが多い。どうも私は買い物の局面では、「無難だし」「お買い得だし」と言い訳して選んでしまうようだ。その結果、いたずらに似たような帯が増えてしまったのだ。
昨年のmixiを読み返したら「夏帯がほしい!」と叫んでいるし…。
その気持ちを引きずったまま、今年の夏を過ごしてしまったのか。
来年に向けての目標。
・夏帯を買うとしたら一つだけ。
・買うなら、今、持っていない、濃色系。できればフォーマルにも対応できるクラスのもの(袋帯は暑いからな…)。
・買ったら、今持っているうちのどれかを処分する。
ここに宣言します。宣言だけはします。
衣替えにて詠める
いつの間に こんなに増えたか 夏の帯
似たような 夏帯ばかりが 増えにけり
これならば 買うんじゃなかった 夏の帯
やっと涼しさを感じられるようになったこともあり、思い切って衣替えに取り組む。
袷はそれなりに量があるから、夏物と単衣を一気に箪笥からだしてスペースを開けないと、収まりきらない。かなり気合いの要る作業だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/1d90eb86c65cad5b19dbd217d09f0b26.jpg)
夏物をタンスから出し切って驚いた。いつの間にこんなに夏の帯が増殖したんだ?
しかも、ほとんどが薄い色の織りの帯。
中には今年作ったまま、一度も締めていないものも。
この帯、「えり華」さんのセールで格安だったからと誂えたんだったけ。あの時は、夏の帯が妙に足りない気がして、この値段なら買っておこうと、限られた種類の中から選んだ…。つまり、惚れ込んで買ったわけではない。
畳紙のなかを改めてると、そんな中途半端な気持ちで買ったものが多い。どうも私は買い物の局面では、「無難だし」「お買い得だし」と言い訳して選んでしまうようだ。その結果、いたずらに似たような帯が増えてしまったのだ。
昨年のmixiを読み返したら「夏帯がほしい!」と叫んでいるし…。
その気持ちを引きずったまま、今年の夏を過ごしてしまったのか。
来年に向けての目標。
・夏帯を買うとしたら一つだけ。
・買うなら、今、持っていない、濃色系。できればフォーマルにも対応できるクラスのもの(袋帯は暑いからな…)。
・買ったら、今持っているうちのどれかを処分する。
ここに宣言します。宣言だけはします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
いつの間に こんなに増えたか 夏の帯
似たような 夏帯ばかりが 増えにけり
これならば 買うんじゃなかった 夏の帯
今年の夏帯は2本しか買いませんでした!
褒めて~、笑
買っておいていいかも~と思って手に入れたものでも
締めてない帯…あります (-_-;;
そろそろテキトーに選んだのはどっかにやらないと
箪笥の引き出しが閉まりません~。
でも、絽の染め帯を持ってないから欲しいなあ(笑)
16日のきもの市行かれます?
ワタシは演舞場夜が控えてるので今回はパス (^-^;;
>帯はいつも「全然足りない!」と思ってしまいますよねぇ。
そうなんですよ。「きもの一枚、帯三本」ともいいますし。特に夏は素材が豊富なので、いろいろほしくなるし。
ただ、それば「”種類を”豊富に」というのがポイントで、私のように「無難な」というだけで、同じような帯ばかりというのは、明らかなワードロープの失敗ですねえ。自己嫌悪。
>締めてない帯…あります (-_-;;
…と聞くと、ちょっとほっとします。
狭いマンションのスペースを考えると、同じような帯をいくつも持っているのは無駄ですよね。なんだか無性に足りない気がして、足りないと思うから、なんにでもあいそうなものをつい選んでしまったのでした。反省。
16日は、あいにくと用事があって行けそうもないんです。都内には出ているので、時間の余裕があれば行きたいのですが…。
私の場合、日本への一時帰国の直前(1ヶ月前くらい)にしか着物を買わない!と決めてはいますが、最近は毎日のようにお買い得な着物情報がメールで・・・ついついのぞいてしまいます。先日もネットで紗の博多献上を1500円ほどでゲット^^ まずは洗いに出すと思いますが・・・。
掘り出し物を見つけたときは実家へ送ってもらっていますが「ええかげんにしとかんとえらい量になってますえ・・・」とお小言を頂戴する始末です・・・とほほ。
夏の帯…私も過ぎてみれば今シーズン、一度も締めていない帯がたくさん…! 薄いので、しまってしまうと(視界から消えると
今よりも後々宝物になるよ (^.^)b
良い帯を締めていると、粋に見えるしね (^-^)
昔から着物より帯って云うしね (^。^)
買い過ぎた…と思うなら、暫く財布の紐をしっかり結わえておく様にね (;^_^A
気候の変化に応じてこまめに衣替えするのが良いのだろうと思うのですが、その方法だと何を出し入れしたかわからなくなりそうで…私の場合(笑)
夏の帯、意外に私のように「買ったのに締めなかった」人が多いので、安心してます
収納、私も実家をあてにしていたら、母からダメ出し。かえって実家にあった古い着物グッズを渡される返り討ちにあいました
反省は、今度に限らないのは気のせいでしょうか?
私の財布は新調したにもかかわらず、ひもは緩いまま。最近はそれでもスペースがなくなってきたので控えているけど、夏物は薄いからスペースとらないんだよね。まだ買える気がするのが危険やわ。