ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

遠いコマドリ、暗いコマドリ

2012-10-25 21:30:00 | 野鳥-本州/四国

10/20(土)、アネハヅルからの帰り道、普正寺の森に寄ってムギマキ若などを撮影し、
水場でいろいろな小鳥の水浴びを見ました。
暗くなってほかのバーダーさんたちは帰っていきましたが、
合流した友人とコマドリが水浴びに来るのではと思い待っていると、、、ホントに出ました!!

普段は写真データはわざわざ載せないのですが状況を説明するために今回は載せます。


コマドリ@普正寺の森
双眼鏡で50m程先のキビタキ♀を見ていると手前にコマドリが現れたのが見えました。
日暮れ時で暗い上に距離もめちゃくちゃ遠くて40mぐらいはあったと思います。
(BORGでは撮影距離が出ないので距離は目測です。)
このときはOM-D E-M5に明るいBORG71FLを着けていたので何とか撮れた感じです。
それにしても、この距離・この暗さでよく撮れたと思います。

撮影データ;オリンパスOM-D E-M5/BORG71FL ISO3200 F4 SS1/15 露出+3.0 撮影時刻16:35
※流石にISO3200で露出+3.0はやりすぎで明るすぎたので補正でやや暗くしています。
2枚目はデジタルテレコンで撮影。




翌日10/21(日)、大阪城でキクイタダキを十分に撮った後、
水場に降りて来て途中で引き返しを3回ほど繰り返したコマドリを待ちました。
人が少なくなったら絶対に出ると思いひたすら待ちました。

コマドリ@大阪城
周りの人に「絶対に出る!」と断言した手前、
出てくれなければ困るな~と思いながら待っていました。
相当暗くなって、もう撮影は困難になった頃、
大将が「出たよ~」と優しく教えてくれました^^
カメラは水場に向けて既にセットしていたのでリモコンでボタンを押すだけでした。

これこそが「出た」という正真正銘の証拠写真ということです^^;

撮影データ;オリンパスOM-D E-M5/BORG77EDⅡ ISO2500 F4 SS1/20 露出+1.0 撮影時刻17:19




フォトチャンネルです。
キクイタダキ・コマドリなど~秋の野鳥2012.10


キビタキ・オオルリなど~秋の野鳥2012.10








いつもご覧いただきありがとうございます。