アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

父のパソコン、直したものの(完結編)

2016-04-06 23:27:26 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今日私のアルバイトは早番、とはいえ残業になり帰宅は午後3時前。まあそれはいいんですが、帰宅すると父がまたパソコンが駄目だと言ってきた。そこで私は着替えを済ませ、ちょっと体調不良のため昼食はコカコーラを飲んで済ませ、再度父のパソコンと対峙する。

 例のごとくパソコン本体とモニター、キーボードとマウスを父と母の寝室へ持ち込んで、あれこれ試すが「入力信号がありません」の表示一点張りでどうにもならず。何回も試す合間にときどき居間で休憩。母とお喋りしながら、麦茶を飲んだり、お茶を飲んだりした。

 もう駄目だと諦めて、父の部屋へ戻して電源を入れると、奇跡的にパソコンが立ち上がる。そこで父に使ってもらう。私は居間で休憩。しばらくすると父がまた駄目になったと言ってくる。症状はモニターに例の色の棒が多数(写真再掲)。そこで私が再度復旧させ(っていうか直ってくれた)、再度父に使ってもらう。

 そこで事件が! たまたま私が居間で休憩せず、父がパソコンを使っているのを見ていたのが良かった。何と父は、矢印のカーソルが小さな円に変わりそれがくるくる回っているにも関わらず、マウスを動かし続け、作業を続行しようとしている! これが全ての故障の原因だった! 円がくるくる回っているときはマウスから手を放すのが常識なのだが、父は「そんなの初耳だ」と言う。そんなばかな! ただでさえメモリーが2GBしかないというのに(4GBに増設しろと私がしつこく言っても父は聞かなかったのだが)。

 私が慌てて注意し、カーソルが円に変わり、くるくる回っているときはマウスから手を放して待つようにと指示。で、どうなったか。何も問題なし。何も問題なく普通に使える。普通に立ち上がり、普通にシャットダウンもできる。いったいどうしてくれよう。そういうわけで富士通パソコンは故障していなかった。ただ父の使い方が悪かっただけ。2、3日父に正しく使ってもらって何も問題なければ、無事解決である。何てこったい。父のパソコン騒動もどうやら完結である。

 付)まだプリンターを繋いで文書や写真の印刷をしてもらう作業が残っていますが、おそらく大丈夫でしょう。結構疲れたな、この3日間。パソコンを買い替えずに済みそうだから、良かった良かった。

 注)ただし父の言う通り、なぜかソリティアやフリーセルで遊ぶと確かにパソコンは止まってしまう。原因は不明。おそらくメモリー不足かな。そういういうわけでゲームは禁止になってますが。

 蛇足)もしこれでまた問題発生したら、今度は「父のパソコン、直したものの(復活篇)」という題名で記事を続けようと思ってます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿