今日の気温は24度! どうりで暑かったわけだ。アルバイトから帰宅して昼食後、家にこもってばかりいる父を散歩へ連れ出した。駅前周辺を散策したのだが、中華定食屋が焼き鳥屋に変わっていたり、小料理屋がネパール料理屋に変わっていたりと、知らぬ間にいろいろな変化があった。
さて帰り道、父が疲れたというので寄ったのが「象の耳」というお店。「象の耳」とはあげ焼きパンのこと。店内飲食はもちろん、持ち帰り注文もできる。ここはもともとは「PINO」という婦人服屋だった。閉店後しばらく空いていたが、いったい何の店が次にできるのかなと思っていたら「象の耳」という変わった名前の店だった。
私はトマトポタージュと飲み物(複数の果物を絞ったもの、名前は忘れちゃいました)、父はクリームチーズ&オニオン&ベーコンとアイスコーヒーを頼んだ。トマトポタージュとは、濃厚なトマトポタージュに、あげ焼きパン 象の耳(あらかじめ切ってある)をつけて食べるというもの。クリームチーズ&オニオン&ベーコンは象の耳にベーコンとオニオンを乗せ、その上にクリームチーズがかかっている。
私の食べたトマトポタージュだが、あげ焼きパン「象の耳」自体はおいしいのだが、肝心のトマトポタージュは濃厚なのはいいが味がちょっと今ひとつ。好みでなかった。父の食べたクリームチーズ&オニオン&ベーコンは、あとで父に食べた感想を聞いたらおいしかったとのこと。飲み物はどちらもおいしかった。
東京にはまだ2店舗しかないらしく、阿佐ヶ谷店に続いての2店舗目が何とこの小平店とは驚き。地元民としてはうれしい。マスコミで紹介されている話題のチェーン店がこんな田舎にできるなんて滅多にないことなので、近隣住民の方、一度は食べに行きましょう。私は今度は持ち帰りで父の食べたクリームチーズ&オニオン&ベーコンを頼もうかな。それとも今日店内の張り紙で見た、悪魔のなんとか、とかいうのにしようかな。ちょっと楽しみです。
追記)2017(平成29)年7月に母が気づいて教えてくれたので、おそらく6月末で閉店していた模様。残念です。
さて帰り道、父が疲れたというので寄ったのが「象の耳」というお店。「象の耳」とはあげ焼きパンのこと。店内飲食はもちろん、持ち帰り注文もできる。ここはもともとは「PINO」という婦人服屋だった。閉店後しばらく空いていたが、いったい何の店が次にできるのかなと思っていたら「象の耳」という変わった名前の店だった。
私はトマトポタージュと飲み物(複数の果物を絞ったもの、名前は忘れちゃいました)、父はクリームチーズ&オニオン&ベーコンとアイスコーヒーを頼んだ。トマトポタージュとは、濃厚なトマトポタージュに、あげ焼きパン 象の耳(あらかじめ切ってある)をつけて食べるというもの。クリームチーズ&オニオン&ベーコンは象の耳にベーコンとオニオンを乗せ、その上にクリームチーズがかかっている。
私の食べたトマトポタージュだが、あげ焼きパン「象の耳」自体はおいしいのだが、肝心のトマトポタージュは濃厚なのはいいが味がちょっと今ひとつ。好みでなかった。父の食べたクリームチーズ&オニオン&ベーコンは、あとで父に食べた感想を聞いたらおいしかったとのこと。飲み物はどちらもおいしかった。
東京にはまだ2店舗しかないらしく、阿佐ヶ谷店に続いての2店舗目が何とこの小平店とは驚き。地元民としてはうれしい。マスコミで紹介されている話題のチェーン店がこんな田舎にできるなんて滅多にないことなので、近隣住民の方、一度は食べに行きましょう。私は今度は持ち帰りで父の食べたクリームチーズ&オニオン&ベーコンを頼もうかな。それとも今日店内の張り紙で見た、悪魔のなんとか、とかいうのにしようかな。ちょっと楽しみです。
追記)2017(平成29)年7月に母が気づいて教えてくれたので、おそらく6月末で閉店していた模様。残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます